logo
アイコン
とろろ

現在初任者研修のみ修了しています
今後、実務者や介福、さまざまな資格の取得にも挑戦したいと考えていて、技術や知識などを増やすためにテキストの購入を考えています

このテキストはわかりやすかった!
介護の仕事をする上でこの冊子が役立っている!

など、ジャンルは問わずみなさんのおすすめを教えていただきたいです

よろしくお願いします!

みんなのコメント

0
    • ニック

      2025/4/3

      中央法規だな。
      介護福祉士ケアマネ社会福祉士も中央法規一択

      • 松ちゃん

        2025/3/30

        私の場合、介福、ケアマネ受験で、中央法規出版の過去問、模試を使用しました。
        今は、媒体が色々あるので、自分に合った物を探すのが良いかと思います。

        • あ   

          2025/3/30

          初任者とか実務者とかの研修のテキストを
          まず読破笑
          してから別の探せばいいんじゃない?^_^
          初任者研修のテキストもってるんでしょ?

          実務者研修うけるんでしょ?
          とりあえずこの2つの研修のテキストで知識を習得すればいいと思いまーす^_^

          技術は職場で^_^

        関連する投稿

        • アイコン
          ゆー

          毎週1回、デイケア(規模的には大きい)に行かせてもらっている夫(65歳) 半年経ち、見直しの時期が来ました。 週に一回行っているデイケアの施設の担当者から、見直しの結果、今後の参加が難しいという事でした。 初めてのデイケアで見直しがある事(ケアマネジャーが言われたのかも知れませんが記憶に無く)が分からず今後の事が心配になりました。 10:30お迎え、16:45帰宅と時間が長いので介護している私の唯一の日常の買い物や自宅内の片付けなどがこなせる1日ですが、5月(4月までは通える)から無くなるとなると… また唯一のリハビリも出来るのですがこれも無くなるとなると… 断られた理由が、落ち着かなくなると不穏になる事、大声を出してしまい周りの高齢者の方々が不安になるなどだと思ってます。個室対応となると職員がひとりつかなくてはならない。 あまり不穏になると、私のスマホにも電話がきて、早いお帰りになるかも知れませんと言われて、2度ほど時間外の帰宅もありました。 高次脳機能障害で認知もあり、次にやることの見通しがつかないと落ち着かなくなったり、1人で何がに夢中になれる事がないので、職員の手がかかるなどがあるようです。東京都内のデイケアでは人手不足もあるので、大変なんだと思います。 今後はケアマネジャーと相談し別のところを探してもらうしかありません。ダメなら自宅で‥とも思いますが、プロの集団でも難しい事があるのですね。 そ

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          74
          コメント3
        • アイコン
          ユーザー

          私が20代後半の頃から、母がステージ4の癌になり、一人っ子のため一人で介護をしています。 父は既に亡くなっています。 3年ほど頑張ってくれましたが、ついに母が弱ってきてしまいました。 3年間母との思い出は作れましたが、周りの元気な両親がいる友人たちをみても、なぜ母と私がと、とても辛い日々でした。 ものすごく悲しく一緒に死にたいと思ってしまうほどの毎日ですが、統合失調症を患っている母だったので小さい頃から私への当たりもきつく、我慢してきたことや、やりたかったことをこれからやるべきなのかと、死ぬか生きるか考えてしまい整理がつきません。 今はあまり自分の頭で考えられない状況なのですが、後悔しないよう今母とやっておいた方がいいことはありますか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          34
          コメント2
        • アイコン
          西宮

          介護施設の看護師なのですが、出勤時間の早くても1時間前か30分前に自分の判断で出勤してきているのに 12時から13時までの休憩以外に 16時から17時まで、1階と2階の看護師全員が集まって お茶(コーヒー)とお菓子を食べながらの施設はありますか? そんな暇があるのなら、通院にも行けますよね 介護士は、水分摂取とかトイレとかしか行かず 利用者と関わりや通院、送迎なども行ってるのに 看護師は高い給料貰ってるのに、通院にも行かず 毎日お茶会みたいな給料を一時間もとっているのに納得いかないです。 勝手に早い時間出勤してて、それで休憩みたいな事してるのって なんだろうと思いました。 看護記録とか記入してるのならまだしも 1階と2階の看護師が全員集まって休憩してるのって 給料泥棒と一緒なのではないのかと思います。 他の施設でも、そうゆう看護師さんはいますか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          75
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー