シフトで調整役にされ、4,5連勤ばかりで連休は月に1度。他のメンバーは月に連休が2回以上あり3連勤までしかありません。私はメンバーの中では中堅ですが、毎月こんなシフトだと不満が募ります。シフトを決める人に相談したいのですが私の話をまともに聞いてくれません。嫌われているのでしょうか、、。何だか疲れすぎてやる気が失せてきました。
みんなのコメント
0件ソル
2024/6/25わたしも似たような感じですか
言うのは言いと思いますが他人のシフトに口は出さないほうが言いと思います
何故なら他人には他人の言い分があり主さんが逆の立場になったときに言われるから
だから、あくまでもシフト作成者に
体調なり事情なにりを話して直らないなら辞めるでいいのでわ?ばぐお
2023/1/2正直甘いですね。特別養護老人ホームで働いてます。僕はまだ20ですが正月休みなどの休みは当たり前ですが無く夜勤明けを合わせれば20日程会社にいない日がないと言う状況を3か月近く続けています。別に人がいないのでしょうがないと思いますが、辞めたければ辞めるのでやめたいならやめればいいんじゃないですか?
びばのん
2020/6/29背景が見えないので、ちょっと質問
Eaa〜さんは夜勤をしていない?ほかの人も?そもそも何処で働いているの?麦まり
2020/6/28やめるべきです。私はやめます。
るーにゃん
2020/6/28シフトと言うよりも、シフトに託けて難癖付けているとしか言いようが無い。
そもそも、介護の仕事に嫌気をさしていて、もう辞めたいからシフトがどうのこうのと言うのです。ごんたが
2020/6/28シフトを決める人が話を聞いてくれないならばさらに上に相談するしかないですね。連勤ばかりで疲弊してること、シフト調整役が相談に乗ってくれないことをあわせて相談してみると良いかもしれません。それでも駄目なら・・・辞めちゃいましょう。介護職なら今引く手あまたですし。
個人的に優良な介護サービスを提供するためには職員の休みはとても重要であると考えます。仕事仕事で精神的に疲弊している人間に良い仕事をする余裕なんて生まれませんから。ぎゃくま
2020/6/27私は訪問介護を初めたばかりの者です。管理者が利用者様より出禁になり、私が訪問担当になってしまい、現在訪問曜日に用事があっても休めない状況です。週4日の訪問がありますね。そう思うと、入所施設の方がまだ希望を聞いてもらえる環境だったかなぁと、思ったりもします。まぁ、どこも似たり寄ったりか?只今、転職思案中。管理者自体が介護をなめてるので、今後も利用者がらみのしわ寄せが来そうなので、尻拭いは御免ですね。
- ぎゃくま2020/6/28
そうですよね。管理者は30代で、「若いから、なめられる。」と、自身が利用者様より出禁になったことに対してこのように話していますが、年の問題ではなく、人間性だと思います。利用者様にとっては、みんな「若造」です。出禁は支援者側の介護に対する姿勢の在り方の結果だと思います。
うめぼし
2020/6/27いつもご苦労さまです。
介護士さんはとても貴重な存在なので辞めないでください。
できれば他の場所に転職し続けて頂きたい。- のんさん2020/6/27
きましたね、自分本位の人。
あなたが辞めたらどうですか?そんな人間性なら誰も止めまないと思いますが。
もるふぉ
2020/6/27明らかに煙たがられていますね。辞めさせようとしてるとしか考えられません。
ミズノト
2020/6/27自分のことしか考えてない人は人を陥れるしか出来ないのでしょうか。誰かを破滅させ自分の立場を守ろうとする愚かな人がいる、そう、思います。
シフトは偏りすぎなことが問題だと言いたいです。他の現場は分かりませんが、同じ介護士で同じ職場でシフトに差があれば、しかも何ヵ月も続くなら愚痴の一つも言いたいものです。隣の芝生が青いとか愚かなことを言う人がいますが、無神経かつ他人の痛みを知ろうともせず、勝手なことを言う方の発言は全く参考にはなりませんね。何度も振り返り考えてのことなので。仕事は辞めません。仕事は好きですし、辞める理由が相手にあるなら尚更理由になりませんから。
色々な見方があると思いますので、批判ではなく(仕事を辞める、介護だけではない、と言う人はコメントしないでください)意見を言ってもらえたら参考にさせて頂きたいと思います。あなら
2020/6/27介護で連休なんて夢物語だと思ってる
下手したら夜勤明け夜勤明け夜勤明けとかざらだし。上司の管理者に相談しても『法律上は問題ない』とか言われる始末だし
喩え、法律上問題なかったとしても只でさえヘルニアや坐骨神経で下半身毎日痺れて痛いって言ってるのに話し聞いてくれないし。
現場もだが上の経営なんざこんなもん- ごんたが2020/6/28
うちはシフト決める前に希望聞かれますね。100%反映されない事もたまにありますがそれはたまたま複数人が同じ日を希望した場合くらいです。人手が足りなくて通常の2/3位の人しか居なくてもです。
4〜5連休は難しくとも、やりようによってはいくらでも2日以上の休みは組めるはずだと思います。 - まかろん2020/6/27
私は、来月、連休がたくさんですよ。今月、頑張ったからだそうです。嬉しいですね。夢ではありませんよ。
のん
2020/6/27わたしも似たような感じなので近々転職考えてます。
利用者からセクハラ、モラハラが当たり前、しかも激安給料。
辞めても後悔なし。とらてぃー
2020/6/27遊び盛りの年代でしょうか。
他人が羨ましくて仕方が無い。
隣の芝生は青く見えるだけでしょう。
何で介護の仕事を職業にしたのでしょうか。
自分自身の存在意義とか、役割であるとか、そういう生き方に問題があるのでは。
仕事は生活の糧であり、お金を稼ぐ手段でもあるので、世の中には沢山の職業が有る。
何も介護だけが、職業では無い。- のんさん2020/6/27
確かに自分しか分からないことでしょうね。全てを語る訳にはいきません。文面で分かるはずもありません。第一、あなたも人の事を自己中心と言うのはおかしいでしょう?あなたの方が余程自己中心的に見えますが。人を自己中心と言う人は自分が自己中心な人間が多いです。
- まかろん2020/6/27
どの仕事も、お金をいただくのですから、大変です。楽してお金はもらえません。
もっこな
2020/6/27追記: 他のメンバーは2,3連勤して2,3連休があるんです。。。
もっこな
2020/6/27ありがとうございます。
これまで自分だけ6連勤が1ヶ月あったこともありました。連勤のあとは1日休みです。何日か休みがあるなら我慢も出来ますが、とにかく職場で1番忙しく異動したくない所と言われている部署です。あまりに連勤だと足がまともに曲がらないし、ストレスでイライラしてしまいます。周りのメンバーは体力ありますよ、楽なシフトですから。私は普通なら体力はあると思います。後輩は体力ありません、苦しいほどの連勤をしたことがなく、仕事をせずシフトを決める人に交渉し先輩と一緒になって休みを入れるからです。今年に入りずっとこんな感じです。疲れない人がいるなら逆に知りたいです。でも目標があるので私は辞めません。ただ話し合いをしたい、でも上が聞いてくれない、それが辛いです。部署内の他職の人に相談したらイジメだと言われました。シフトを決める人、実は部署内で1番トップの人なんです。。看護師長です。- たまな2020/6/27
あなたの労働は、もっと高く買って貰えるはずですよ。
今の状況に耐えていた事を次の面接で話して、別賃金を組んで貰える会社を探すと良いでしょう。
よい会社に出会えると信じてます。
見る目のある役職経営者はいますよ。
ダメな役職経営者も多いですが。 - ミズノト2020/6/27
皆さんありがとうございます。
7連勤まであり、もう辛くて。
流石に無理だと言いました。そうしたら1度しかない2連休を消されそうになりました。止めてほしいと言ったら4連勤以上がまた増えました。この時期は仕事の大変さに加えて、体力的に皆さんも辛いはず。熱中症にもなりかねません。だから周りの介護士を楽にしてると分かっています。私の部署は介護士が9人います。それら全てのシフト負担が私に続いています。私が倒れてもよい、そう捉えてしまいネガティブな考えばかり頭をよぎります。でも聞いて下さって少し楽になりました。
たかへ
2020/6/26やめ時やと思います。ストレス溜めてまでする事じゃないし、転職も視野に入れる時期なのかも。
たまな
2020/6/26まだ若いでしょう?
自分がどこまで出きるか試す時だと思えませんか?
私は、60過ぎてますが6連勤、あと、4連休。旅行にでも行ってきたらと言われるけど、旅行嫌いでね。
これでも、私なしでは会社は成り立たないのよ。だから、賃金もたかいですよ。
それはね、若いときに経験を積み、悔しいことも辛いことも乗り越えてきたから、今がある。体力も気力も人並み以上よ。
スポーツでキャプテンしていたからなのか?負けるの嫌でね。どうやったら会社の危機をのりけえるか?会社は、自分の会社だと考えているから。自分の会社なら好き勝手するのじゃなく、逆に犠牲になるくらいに考えてます。
疲れきる?その会社で学ぶことがなければ私なら辞めるかな?今も、勉強だと考えられるかですかね?- まかろん2020/6/27
それを、あなたが決めることではありません。
だから、時代が違うのです。
私だって、4連勤、ありますよ。だから?って感じです。
その人が辛いことは、辛いのです。
みんな同じではありません。 - たまな2020/6/27
私が言いたいのは、若い時にしか出来ないことがあるということです。
自身の限界、振り幅を知るのにも大事な時期です。
マリナ
2020/6/26相談しても改善されず
他は3連勤までで
一人だけ4連5連が続くんなら
その
シフト組んでる人が頭おかしいんでしょ
上司に相談して改善してもらうか
相談できない雰囲気なら
職場替えでいいと思うわ
毎回調整役なんかやってらんないよね
普通は
先月誰々さんだったから
今月は他の人って
みんな平等に回すようにするよね
関連する投稿
- つむぎ
カテ違いでしたらすみません(泣) 事業所によりますが実務者研修手当てて貰えるんですか?実務者とって半年やはり介護福祉にならないと無理かな
お金・給料コメント10件 - 大輔
未経験無資格のまま今の職場で 働き初め2ヶ月目になりました。 私は色々なことをできるだけ早く覚えたり したいのでやっといて と頼まれたことは やるようにしています。(排泄全員回るなど) 頼まれたことはいいのですが(言い方もキツくて、、) 煙草休憩していたりコール無視(私が排泄などしてる時) で 鳴りっぱなしのまま私がコール取ったりしています その方は資格などもあるし下っ端の私が偉そうには言ってはいけないのですが、、、、。 他の現場もそうなのでしょうか? コール無視などは入居者様に申し訳ない気持ちになります
職場・人間関係コメント21件 - ぐりぐり
今年か、来年には上記の資格取得を考えています。 私自身、業界で色々な悩みや被害に遭ったので、会社側と、職員達の相談役になろうと目標をたてました。 現状でも、その様な立場には居ますが、やはり専門的な知識をつけることは、安心して相談していもらえると想うからです。 皆様の会社には、上記の資格者いらっしゃいますか? ご相談されたこと有りますか? その後、何か変わりました? よろしければお聞かせください。
資格・勉強コメント15件