60代ですが、まだ年金をいただくまで少しありますので、パートをして頑張っております。ただ数年前から腰を悪くしておりまして、今後老後を迎えたら、今と同じように働ける気はいたしません。
たまたま年末ごろに、橋田寿賀子さんがテレビに出てて、今たしか91歳だとおっしゃってたんですが、お元気そうだし、家には栄養管理をしてくれるメイドさんもいて、なんて話をしてて、やっぱりお金がある人は違うのね‥と思ってしまいました。ここで見ますと老人ホームも高いですけど、ほんとのお金もちならそんなのにも入らず、自分専用の医者やメイド、看護師なんかを付けるのかもしれませんね。
自分のことしか考えなかったらそうなるんでしょうね。
みんなのコメント
0件なゆ
2021/2/5日本人は障碍者でも法律が生かしてくれるし、金持ちなんて、数えるほどしかいないはず・・・ほとんどが、平均年収以下の以下で何とか子育てして生き抜いてます、幸せは自分が感じるものだから、人をねたまないのが幸せ感につながりますよ。
ぶろみす
2018/9/2尾畑春夫さんを見習え。
たこいち
2017/5/11ごめんなさい、私もっとべんきょうですね、、
たこいち
2017/5/11何とも思わないけど、
たこいち
2017/2/3>富豪のいえに生まれたなら、無知でも浅はかな人でも老人になっても好かれるんですね‥。
違う。嫌われたところで、痛くも痒くもないだけ。金があるから。ににに
2017/1/18>人から踏んだ食った分を、世間に還元せねば
日本では自分が成功しても、ほかに還元するとか社会貢献するという感覚があまりありませんよね。
>私の知人の女性は実は某大企業の創業一族なんですが、彼女曰く「お金があれば幸せとか限らないというのは建前。現実には人生苦の大半はお金で解決できますからね
一理あると思いますが、結局その方も、その一族のことは考えるものの、他人を助けるなどという思考はないんでしょう…
>自分の死にもの狂いのせいで今の恵まれた生活があるのではなく大半が運だろって思っています
生まれたご家庭が経済的にどうなのかというところから、運があるのかないのか始まっているかもしれませんね。
>お金持ちが堰き止めているお金を吐き出させないといけません。
テレビのこのようなことを公表していたら、ねたまれたりするのではとも思いました。それもきちんと警護したりしているのかしら。
>何が言いたいのかわからん。
わかりにくかったようでしたら失礼しました。わざわざ書き込んでいただかなくても良かったですのに。
>60代ならきちんとした文章を書きなさいよ
学がなくて失礼しました。でもわざわざそれも書き込む必要もないご意見ですよね。
>貧乏で無知、浅はかな老人は否応なしに嫌われます
でもそういう高齢者も多いと思いますよ。私も無知だろうし貧乏かもしれませんけど。嫌われたところでもうどうかとも思います。
>そもそも金持ちは巷の老人ホームなどには入りません。
そうなんですね、ではこちらに掲載されているようなところには入らないということですね。なるほど。
>政治や行政や事業者などが、利権や既得権益と言う柵に掛かる利益供与が、この様にアンバランスで理不尽な措置になっているという事が浮き彫りに
ずれますけど築地の件についても何をやっているのかしら‥という感じですよね。豊洲に移る話の段階で利益供与など‥?
>無知、浅はかな老人は否応なしに嫌われるが、富豪なら免れる。
富豪のいえに生まれたなら、無知でも浅はかな人でも老人になっても好かれるんですね‥。たこいち
2017/1/13無知、浅はかな老人は否応なしに嫌われるが、富豪なら免れる。
たこいち
2017/1/13要はバランス感覚が必要と言う事。
不必要と思われることや必要以上に公金を使う必要は無いという事。
それに対して、どうしても支援が必要と思われる事に公金を投入しなくてはなりません。
ここがポイントに成ります。
政治や行政や事業者などが、利権や既得権益と言う柵に掛かる利益供与が、この様にアンバランスで理不尽な措置になっているという事が浮き彫りになる。
物事と言うのは常に本質を見なければ、何の解決の方向性を示しません。たこいち
2017/1/13そもそも金持ちは巷の老人ホームなどには入りません。入ったとしても入居金1億円以上の老人ホームです。
たこいち
2017/1/13貧乏で無知、浅はかな老人は否応なしに嫌われますよ。
たこいち
2017/1/1360代ならきちんとした文章を書きなさいよ!」
たこいち
2017/1/13何が言いたいのかわからん。
たこいち
2017/1/13お金持ちが堰き止めているお金を吐き出させないといけません。
その為には、高額納税や社会保障費用は高負担として徴収して、ほぼ実費負担の低保障にする事。
それ以外の人に満遍なく保障できるようにする事。たこいち
2017/1/13昭和33年生まれの女。
生まれた生家は藁葺きの屋根で屋根に穴も空いているような所で、障子紙の戸口に、床が落ちた畳みもあった汚い部屋でした。
昭和50年代までの田舎の家はそんな所も普通だったけど昔の人は働き者でこのポロ家を新築するために父親は一生農業と日雇いで働いて73で家のローンは終わったけど年金は月3万少し。
思えば本当に人生とは不公平で雪ダルマ式にお金が株や為替の取引で増えて資産10億も8億も持っているという人もいますからね......まあ真実か否は分からずその女性は起業しているので人をとるための蜘蛛の巣を張り巡らせている可能性もあるかなとも思います。
証拠も見ないのに言葉だけで信じていません。
言葉のみを信じるから詐欺師などに会うんだし。
金持ちはいずれ身分を低くされる事を信じたい。
自分の死にもの狂いのせいで今の恵まれた生活があるのではなく大半が運だろって思っていますからね。
死に物くるいで今がある人だけごもっともでございますとひれ伏したいけど。たこいち
2017/1/13結局、今の世の中、なんだかんだ言っても生活するにはお金が必要ですからね。
昔みたいに火鉢と団扇しかなく、木と紙の家に住んで、灯りと言えば行燈で、な世界に住んでたら、衣食住費はお金持ちだろうと貧乏長屋だろうと、たかだか知れてるわって感じかもしれませんけど。
今じゃ、お金があれば冷暖房費用に糸目もつけず、窓も雨戸も全自動とか、バリアフリーも当たり前どころか、2階までもで室内電動エレベーターで車椅子のまま上がれます、とか、ありますものね。
住込み家政婦さんとか常識です、とかね。
癌になっても高額新薬を気にせず使えます、ですしね。
私の知人の女性は実は某大企業の創業一族なんですが、彼女曰く「お金があれば幸せとか限らないというのは建前。現実には人生苦の大半はお金で解決できますからね」ですから。
それが真実だとも私も思っています。たこいち
2017/1/13お金持ちの大半は、庶民や弱者を足蹴に私腹を肥やしてきた者が多い。
なので、それ相応のつけを支払わねばなりません。
人から踏んだ食った分を、世間に還元せねばならない。
関連する投稿
- やました
要介護1になってから、ヘルパーさんに入ってもらうことにしました。お風呂のときの入浴介助をお願いしたいというのがおもな主旨だったのですが、ヘルパーさんもいろんな方が登録なさってるみたいで、曜日によって、違う方が来るということになりました。 特に誰だったからといって問題はないだろうと思っていたんですが、母本人が、木曜日に来られるかたの時に、頭が痛いだとか、なんだかんだいやそうな感じをするのでよくよく聞いたら、相性が悪いのかなという感じでした。 言いにくいのですが、そのヘルパーさんではなくて、別の方に代わってもらうのは問題ないでしょうか。業務的に特に問題があるわけではないし、言いにくくて申し訳ない感じもします。
介助・ケアコメント14件 - あきほ
前の質問で異動が決まりまた夜勤することになりました。 ありきたりな質問でたびたびすみません。 前の介護施設で夜勤をした時から夜勤中の休憩時間にごはんを全部食べられません。 良くて半分食べられるかどうかです。ひどいときは4分の1ぐらいです。 時間がないのもそうですが食べるとその後吐き気に襲われそのまま朝までやりとげています。かといって全く食べない場合でも吐き気に襲われます。 夜勤終わった後の昼、夜ごはんもまともに食べられず食べると吐き気に襲われます。 その次の日の休みは問題ないのですが、、、 人に聞くと夜勤はお腹がすくからいっぱい食べちゃうとか聞くのでびっくりしてます。 病気なのか普通なのか分からないです。 夜起きていなきゃいけないストレスよりも吐き気に襲われながらやりとげるのがストレスで本当はやりたくないのですが 夜勤経験者で吐き気に襲われるのを何か対処する方法などありましたらアドバイスお願いします! 一つお願いがあるのですが 「夜勤がストレスならだったら夜勤やらなきゃいいじゃん」以外のコメントをお願いします。
シフト・夜勤コメント18件 - おおかみ
認知症(アルツハイマー型)で、家族がみんな仕事をしているので、在宅介護ができないと判断し、老人ホームに入居を決めました。 今のところに決めるまでは、かなり資料を集めたり、見学したりなどして、本人も納得して決めたのですが、入居してから、「家にかえりたい」と仕切りに言い、面会に行ったときも、「これでよかったのか」と考えてしまっています。最初は特に慣れない環境だから、できるだけ面会を多くしたほうがいいと聞いてましたので、週に何度もいくようにしてました。1か月以上たちますが、帰宅願望は以前と変わらず。いつか収まるものでしょうか。 デイサービスやショートステイなどを駆使して在宅介護すればよかったんでしょうか。
認知症ケアコメント10件