logo
アイコン
マル

訪問介護をしていますが、今のところ事業所としても、一部の利用者のみに限定されています。
ご家族が居るとか、暫くの間、引き取って面倒を見るとか、そういう人以外の独居とか、老々介護の人などで、どうしても必要な利用者だけに訪問をしているようです。
その為に、多くの職員が自宅待機を余儀なくされています。
知人は、デイサービスが暫くの間、閉鎖されており、同じように自宅待機の様です。
一体どれだけの、介護事業者が閉鎖状態なのか、待機者がどれ位多いのか。
また、稼働している事業者は、どんな施設なのか、或いはどんな地域なのか。
入居施設なのか。
とにかく、暇を持て余す介護職も多く、情報の遣り取りで色んな情報が飛び交います。
外出も儘ならないし、何処かへ行こうにも、何処も閉店や閉鎖されています。

皆さんはどのようにお過ごしなのでしょうか?
それとも、フル稼働していて忙しいのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ぽんこっこ

      2020/4/30

      特養で仕事しています。閉鎖対象にもなっていないですし。同じ建物内にあるショートも稼働していますよ。正直、コロナが落ち着くまでサービスを停止し閉鎖してほしいのに、新規も受け入れています。特養の方に蔓延しないか心配です。

      • まにー

        2020/4/29

        特養はいつも通りです。
        一応食堂などでは席の間隔を広くしたり、一部の利用者には居室で食べてもらうなどの対策や、検温を増やしたりなどしてます。
        ショートも家族や本人に体調不良や発熱がなければ受け入れ。
        もしコロナが出た場合は陽性の職員は施設で寝泊りして陽性の利用者を見ることになっています。

        • ゆっち

          2020/4/29

          特養はフル稼動。
          県から特に指示がないという事で原則禁止新規以外のショートステイは全て受け入れ、とか言って新規も結構来てる状態。

          • くままろ

            2020/4/28

            知り合いのデイは、自粛要請で休業中です。
            しかし、訪問介護が認められるので、利用者宅に行って介助も行います。
            電話で相談支援や、安否確認も介護報酬の算定が出来るそうです。

            • ただし

              2020/4/28

              訪問外護です
              要支援30分の方で自主的にお休みされている方がお一人、デイを自粛されておりヘルパー利用がお一人
              後はキャンセルなく通常通りです

              • きめきめ

                2020/4/28

                ウチは小規模デーサービスです。
                利用者様のご家族の方がお休み希望すると方達は居てその方は落ち着くまでお休みすると連絡ありました。
                それ以外は通常稼働です。
                縮小もおこないです。
                それどころかお休みされてる方が多数いるので新規利用者の受け入れをすると言ってドンドン入れてしまいます。

                今の時期は受け入れしないで欲しかったです。

                • はちごう

                  2020/4/28

                  小規模多機能です。通所利用者は極力減らし時間も短縮、訪問も最低限(配食バイタルチェック)のみ、宿泊利用はなかなか減らせません。
                  それでも3密は減らすことはできても完全には避けられません。

                  • コーデリア2020/4/28

                    確かに小規模の利者さんは訪問やデイの方に比べて介護度の高いかたが多いので

                • ぽぽんが

                  2020/4/27

                  パチンコ店などに罰則が儲けられる様ですね?

                  パチンコ店だけでなく、介護業界でも、
                  より分けて欲しいです。
                  責めて、国内全面的に行わないと意味が有りません。
                  何故、介護業界だけが密の状態ほっておくのですか?
                  臭いものには、突かれたらまずいことには蓋をするのですか?

                  政府、知事、考えて下さい。

                  • ニャンちゅう

                    2020/4/27

                    訪問です。フル稼働です。休む人もいません
                    減らして欲しいと言いましたが上司は危機感なく、自然減はそのままにしています。新規は取りません。とは言いました。

                    • のんたん

                      2020/4/27

                      入所施設はご家族さんがいない、見てもらえない方が大半なので通常運営です。
                      職員としては利用者の生活と健康を守らなきゃ
                      人として常に3密になる場面が多いので怖い。
                      早く終息することを強く願います!

                      • ぽぽんが

                        2020/4/27

                        介護現場は、入場者だけではありません。
                        そこには、家族がいる職員が居ることを忘れてほしくありません。

                        • ぽぽんが2020/4/27

                          利用者だけではありません。

                      • みかんちゃ

                        2020/4/27

                        jキャストニュースでは取り上げて欲しい現場の声や現状等を募集しているそうです。皆んなで声をあげましょう!

                        • ふっかつ

                          2020/4/27

                          施設は普通に営業してますし、この期間だけ自宅介護したいって要望もないですね。勿論、一度自宅に帰れば戻ることは困難なんでしょうけど、トラスターになれば二度と会えないことも。
                          最近思うのは、コロナって何なんだろう?って。80%の方々は軽症で済むなら、自然に任すのもありかなと。こんなに人の流れ止めて大丈夫なの?店も学校も企業も病院だってコロナだけじゃない、いくら補償でばら撒いても税金、厳しい方々にはお金は行くけどそのお金は湧いて来ない、元々借金大国日本ですよね。マスクマスクって、アベノマスク国民全員に2枚もらうお金あるなら、マスク工場さっさと国で作ればなんて思う。高齢者を助けるなとは言わないけど、若い方々の方が大事でしょう。
                          10万も本当に必要な方々も多くはない、だって10万ぐらいで生き死にするでしょうか?お金がない方々のみ、国が低金利で買付れば良いのかと。

                          • ぽぽんが2020/4/27

                            貸付は、返さないといけない。そもそも、借りる人は、貯えがないから借りる。貯えがある人は、返さないといけないお金は借りません。
                            借りる人は、いつまでも返せないでしょう?
                            商売人なら、儲けるかもしれませんが、そうでない人は、永久に返せないかもとおもったりします。

                        • ぴくみん

                          2020/4/27

                          グループホーム勤務です。
                          家族から捨てられた老人達が居ますので仕事してます。去年の台風の時も避難勧告が出て他の施設に避難したけど、誰の家族からも電話もかかってこなかった。可哀想ない老人達です。

                          • ニックネーム2020/4/27

                            5年ほどグルホで働いたけど、面会に来た人半分以下かな
                            週一くらいで来る人、年一か二の人。その他は家族の顔
                            見たことがなかった。

                          • ぴくみん2020/4/27

                            小学生のお子さんがいる方も、頑張って働いて居ますよ。親の年金で施設に入れて後は知らん顔!10万円はありがたく頂きますかな。

                        • ぽぽんが

                          2020/4/27

                          介護施設でしたか?また、感染のニュースがありましたね。

                          政府、遅い!
                          今だ依存者のパチンコ三昧。休業、休校にすれば家族ずれで海や山。こんなときとばかりに、一人10万も入るのだから遊べあそべ。
                          こんな身勝手な人達が沢山います。
                          休業を知事が求めれば、開いてる店に、パチンコにと人は流れ、開いてる店を世間に公表すれば逆に宣伝したも同然になる。
                          既に医療現場は涙と悲鳴でただただ命をかけたら忍耐強いられ崩壊寸前です。

                          罰則を与えても、国民がどれ程の人が反対するでしょうか?
                          携帯に厚生労働省からのアンケートがもう、3回も入りました。
                          携帯を使い、国民からの意見を収集してほしいです。

                          罰則は有りか?

                          • マル

                            2020/4/27

                            自粛要請って、各自治体で行うと思うのですけど、仮に守らない所は公表されるのでしょうかね。
                            冗談交じりに言いましたけど。
                            公的保険事業なので、遊興施設とは違いますけどね。
                            話の中では、平常時と変わりが無さそうですが、地域格差が有るのでしょうか?、近隣はどこも閉鎖が多いですし、仮に閉鎖で無くとも利用制限をしている所が多数です。
                            大きな都市部は、それだけ需要もあるし、利用制限がしにくいのでしょうか。
                            良く分かりません。
                            閉鎖とか、一部限定的な営業とか、そういう風に思っていましたが、実際は、そうでも無いという事でしょうか。

                            • てつお

                              2020/4/27

                              まぁ休める施設は休むに限ると思います。
                              誰だって自分の命のが大切です。
                              綺麗事言ってる施設ほど信用出来ないものです。

                              • s -nanako

                                2020/4/27

                                デイサービスです。通常運営です。
                                うちも本当に必要な方だけを対象にして、ご利用人数を減らして欲しいです。
                                3蜜の状態にあり危険だと思います!要支援さんや家族様が介護して下さる方等は出来る限り自粛して頂きたいです。
                                利用される回数を減らすとか提案して欲しいです。

                                • まさか

                                  2020/4/27

                                  一部の人に限定。。。すごく羨ましいです。うちは平時と全く変わらない訪問介護です。

                                  • MONO2020/4/27

                                    同じです。
                                    何の対策もない週二回の掃除のみの熱がある人の家にも行かされます。

                                  • あみガール2020/4/27

                                    同じく!
                                    必要のない予防のケアもあります!
                                    障害においては移動支援もあります
                                    私はそのうち感染するでしょう

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                よひょう

                                コロナ禍の中、掃除だけなどの訪問に疑問を持っています。一時間、もしくは45分の人ですが、それだけの間、掃除機や拭き掃除を今の時期する必要があるのでしょうか。 利用者は介護職だと思わず、「掃除の人」といいます。 調理もお弁当にするなど、本当にサービスが必要な人だけにしてほしいですが、事業所からは行かないと言えないそうです。 訪問介護も利用者さん自ら自粛してほしいです。

                                感染症対策
                                コメント9
                              • アイコン
                                らいまる

                                私は特養に勤めています。 私の施設のパート職員は準職員と正規職員との差をつけるという名目で、パート職員が起こした又は発見した場合でも、事後報告書は正規職員か準職員が記載しなくてはいけません。 私自身としては、事後報告書とは本来、起こしたり発見した当人が記載するべきだと思っています。 そこで、私の施設の事後報告書の上記のあり方について皆様の忌憚なき御意見をお聞きしたいです。

                                職場・人間関係
                                コメント8
                              • アイコン
                                かねき

                                はじめまして 某介護施設で働いています コロナで騒いでいるのに、面会は禁止はわかるのですが、食事は密な状態で食介し誕生日会やイベントをやってます また、外からの食べ物も購入して入れてたり 理解不能です その割には、休憩室は密になるなと矛盾だらけです。 皆様の施設は、どうしてますか? すごく不安です

                                感染症対策
                                コメント9

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー