logo
アイコン
みず

一昨日、1人の職員に看護師の愚痴とか他の人の愚痴を聞いたりして、自分も今の施設の看護師さんは病院に利用者さんを連れて行ってくれないし、悪化してから動いたりとか口だけだっりとかで自分も共感する事があったので話しを聞いたり言ったりしてましたけど、途中で嫌いな職員はいるの?っと言われたので、この人は嫌いです。仕事の失敗とか自分もするのに他の人がしたらすごい攻めてきたり裏でそれを言われたり、口も軽いのでその人は好きじゃ無いですと話をしたりしました。だからと言って態度に出さないように、普通に話すようにしてますけど。

その人も自分と2個下の子が嫌いと言っており、その人はその嫌いな人に対しての態度がすごかったので、だからかぁと思いながら聞いてました。その2個下の子にもよく「あの人私に態度がすごいんですよね」と相談うけてたのであぁと思いながら。
その次の日、その2個下が出勤で自分と、愚痴を言ってた人とあと自分と1個下のが出勤でした、愚痴を言ってた人はその2個下の子が嫌いなので上の階にいたんですよね、本当は自分が上にいないといけないと決まりはないのですが、自分がいないといけないところなんですよね、けど自分も気を遣って下の方にずっといてそっちの仕事を手伝ったりしてたのでほぼ2個下の子と1個下の子いたんですよね。愚痴を言ってた人が上の階の仕事をしてました。

まぁそしたら帰りその人すっごい不機嫌で、次の日もいつもはおはよーー!って言って話してくれるんですけど、その日は、おはよ、5階は変わりないから、、、。とツーンってしてる感じだったので、うわー、と思いながらでした、その人が帰る時に突撃して、やっぱり怒ってますか?自分がずっと下にいて上の事しなかったですかね?一応気を遣って下の方にいたんです、、、」と言ったら
「怒ってないよ〜!なんで?その日はあの子がいたからー」といわれ仕事がんばってね!と言われたんですけど帰る時もそっけなかったので、どっちだ?自分はあの日どうしたら良かったんだ?と思いました。上の階はしっかりした利用者さんが多いので2人はいらないんですよね。なんか、えぇーー。ってなってます。2個下の子も働きづらかったりしてたので。施設長に前言ったりしたけど全く動いてくれないので自分はどうしてたら良かったんだよ、、、。と思います。ほんと面倒くさい。

みんなのコメント

0
    • パパイヤ

      2023/9/3

      他でも書いたが、この介護業界は歪んで人も多い。
      なので簡単に信用できない。
      本音とか、言いたい事を明かせば、直ぐに筒抜けになる。
      噂話好きとか、他人の事を根掘り葉掘り聞く人ほど、信用しては成りません。
      それをネタに、憂さ晴らしをしたいのです。
      何の得にも成らないのに。

      • きょん

        2023/9/3

        内容が中学生女子と変わらないですね。レベル低いと言いますか…
        看護師って沢山いるんですかね?
        少ない人数で回しているなら、看護師が連れて行く必要はないんですよ。
        介護士でもケアマネでも全く問題ありません。病院側は大した事、専門的な事聞きませんし、それならそもそも家族は連れて行けない事なりますから。

        • みず2023/9/3

          自分達が気づいて訴えても看護師さんは動いてくれないんですよ。あと一歩遅ければ亡くなっていましたというケースが何度かあるので、それがどうしてもなぜすぐに病院に連れて行かないのだろうと不思議に思います。見た感じ看護師さんはほとんど介護士さんに任せてます。看護師さんはずっと自分達のフロアにいますけど動いてないんですよね。それをみんなもう少しちゃんとしてしてほしいと思ってるんですよ。それに、介護士さんも少ない中利用者さんを対応してる、お風呂にいったらフロアに1人人しか残らない。看護師は日中3人いるんですよ。1人は病院に連れて行く事ができると思うんですよね。一年くらいずっと同じ薬塗ってる人いますが全く良くならない。なのに皮膚科とか病院に連れて行ってくれない。どゆこと?ってなります。それを自分は不満に思ってしまうんです。その看護師さんは病院で全く仕事ができなくてこちらに移動させられたと聞いてますし。多分一緒に働いてたら言ってる事が分かるかと思います。それで仕事ができる看護師さんも辞めて行ってるんですよね。精神がおかしくなってしまって。悪循環

      • チン

        2023/9/3

        ちょっと長い文なので状況が不確かなこともありますが、何となく嫌いな人や悪口、愚痴は言わない方がいいと話した後に分かりますよね。
        私も言い出すと止まらなくて、言った後にやばい、こんな人に話してしまったと後悔をよくしてます。
        どうしてか、自分は口が固いと分かってますが他人は他人です。同じ職場の人には、要注意ですね。

        • みず2023/9/3

          すごい長文になってしまいました😥

          そうなんですよね〜、ほんと面倒くさくなるので気をつけないとです😓

    関連する投稿

    • アイコン
      今後は…

      新聞に訪問介護事業所が220か所閉業下と出ていた。1000万円の赤字を出している所もある。 この業界、運営しようなんて無理な事業。 去年、介護保険支給が10兆円超えた。 介護保険、民間で入って今後は自分達で何とかやっていってねと国から言われそう(ノД`)シクシク

      きょうの介護
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      128
      コメント11
    • アイコン
      どらみかん

      特養入居の見学の際に、スタッフの方の挨拶がない フロアーに椅子が置かれてなく(部屋に閉じ込める為?)入居者の姿を見れなかったんですが、空きも多く ケアマネの知り合いの方が経営されてるとかで一押しされました。 独立型?か、ベッド代やその他の費用も全て介護保険からで賄えますし、看取りまで受けますとの事。 そして、持病があっても病院へは行かなくても 訪問診療があり、大体がその施設内で済むと謳っており 金額面とかは良さそうなんですが、フロアーの片隅に椅子を積み上げ、テレビもついておらず、 スタッフの挨拶が無くこちらから挨拶した感じです。 皆さんなら認知症の親を入れますか?

      認知症ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      3
      コメント10
    • アイコン
      ユーザー

      認知症、不安症のある母76歳。 今朝から、「もう生きていけないし、私を○して欲しい」と連呼します。どうしたらいいでしょう。 いさ優しく、話を聞いたり、歩行介助や、食事介助をしています。介護認定申請中で進捗を聞くと、14日の審査会にかかるそうです。なので、ケアマネさんもいません。病院にも連れて行けません。 先週は、脱水になりどうしようもなく、救急車のお世話になりました。答えられないオーダーに、途方に暮れています。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      89
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー