logo
アイコン
ユーザー

GH施設勤務です。
同じ施設に特養、ショート、デイがあります。

認知症の人がシェアハウスで生活する所もありますが、うちに勤務するベテラン手抜き職員は、うちに入所する利用者は要介護2,3が多いですが、シェアハウス時代と比較して、「重度」と言っています。
特養併設で、空きがあればすぐに上がれるのは利点だと思います。食事は、厨房で作り、職員は配膳からです。

シェアハウス型は、「軽い」人が多いのでしょうか?買い物、料理は職員が一緒にする。ある意味、職員はお金の管理や、車の移動と、大変だが、職員給料は施設勤務より安いと思います。

シェアハウス型施設である程度上り詰めて、給料が頭打ちかで、給料の高いこちらに来られたのかなと思います。
「認知症は基本、見守り。出来ないことを支援」と、見ないように持っていくようにするのは、違うと思う。

シェアハウス型も、一緒に料理の手伝いや、お金の計算、管理、買い物道中の付き添い、夜間の様子、体調、と、何も職員は楽ではない。給料はGH施設の方が多い。それは、直接介護が多いからでは?
GH施設と、認知症シェア施設では、利用する人の要介護度が違うので当たり前なのでは?

GH施設に要介護1や要支援で入所している利用者って、実際は相当少ないんじゃないでしょうか、ないわっていうくらい。
無いものねだり的に文句を本気で言う…手抜きベテラン職員
こちらが選んでいる立場じゃなくて、困っている人を受け入れないといけないんじゃないのかな

ここまで言うと、愚痴のカテゴリーかな
現実に、GH施設の方が、利用者にとって自由度は低い、認知症は進みやすい。利用料金は比較したら高い
そういうものなんだと私は理解していますが、世の中どうなのでしょうか

みんなのコメント

0
    • 投稿待ってます。

      2024/6/30

      一人一人ちがう利用者に対しての介護ですから、通りいっぺんに考えての介護は正解ではないからね。
      同じ介護度でも、できる事、できないことは違っていることも多々あるでしょう。性格もあるし。
      だからこそ、日々を一番知っているのは現場の介護職員だと言うのですよ。
      ベテランさんは、知ったかぶりの面倒臭がりですね。

      介護はそんな簡単なものではない。

      • 投稿待ってます。

        2024/6/30

        朝でよいし、どうしても装着しないとダメな方にはその前にもっていけば良くて、それまでは、管理が必要ですよ。

        • 投稿待ってます。2024/6/30

          ごめんなさい
          手前のみかんさんへのコメントです。

      • あ   

        2024/6/30

        ただ単にそのベテラン手抜き職員の知識と技術が低いってだけかと笑
        ベテランでてぬっきーならスキルアップも考えてないだろうし、スキルアップを求めてもしないだろね笑
        そんなの採用してしまった面接した人をうらむしかない笑

        • あ   2024/6/30

          そのベテランてぬっきーが在籍している限り、そのベテランてぬっきーも人数にはいっちゃってるから、人員不足というより、人材不足
          人員不足なら人員補充
          人材不足は人材育成
          そのベテランてぬっきーを育成するしかないけどムリだろね笑
          その人が辞めて人員不足に戻るまで耐えるしかない笑
          辞めそにないなら自分が辞めて新天地でがんばるんば^_^

    関連する投稿

    • アイコン
      ketsumeisi9s

      2ユニット18名のグループホームで働いています。 最近、補聴器をつけ始めた入居者がいます。現時点では朝から付けてよる預かるという事になっているが、気付かない間に外し、ポケットやバックに入れています。 一度、ポケットに入っている事に気づかず乾燥機から出て来たこともあります。 補聴器の所在を確認するという点では1時毎の所在チェックの時に確認するという事を取り入れればいいと思うのですが。すぐ外す為、その都度取り付けにいく事が正しいのか、補聴器の意味がない為イベントの時だけ使用するのか教えてほしいです。あまりにしつこいと機嫌が悪くなる利用者です。 全職員統一したい事なので、負担にならないケアという観点から教えて欲しいです

      教えて
      • スタンプ
      67
      コメント7
    • アイコン
      うちの施設だと

      若い辞める辞める詐欺コンビが、まさかまさかのホントに辞める〜 おかげで来月有給ゼロ! 遅早夜勤の、ポツポツ休み!! 一方で曜日固定時短のおばあちゃん達と毎週土日休み時短の子持ち様が跋扈 そりゃ正職は辞めるわ!!あほくさ 全部のシフトを回せて個別業務の多い若者を大切にすれば良いだけなのに、何故どこのボスも毎回分からないのか? 派閥の働かないお局の優遇いい加減やめろ!! 若者がいなくなったら総理も若くなってきちゃうから、その時は続投はナシかも。あ~あ。

      キャリア・転職
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      70
      コメント9
    • アイコン
      かつかつ

      介護施設って求人を出したら応募ってあるのですか? 私が働く施設は応募が全然ありません。 先日も「給料が少ないから辞めます。」と言っていた同僚が辞めてしまいました。 新たに求人を出したのですが応募が全然ないそうです。 辞めた同僚の業務も皆私の担当にされてしまいました。 会議や委員会だってあるのに… お祭りの担当にもされてしまい… 上司に「もう無理です! お願いだから他の職員にも会議や委員会を振り分けてください。 サビ残して大変なんです!」とお願いしました。 そしたら「かつかつさんの効率が悪いだけで増えた業務も含めて対応出来るはず!」だと言われしまいました。 そして「サビ残をされてもこちらも困るので今後はしない様に…」と言われました。 サビ残は確かに良くないです。 してはならないです。 私もしたくはないです。 でも、しないと私の仕事は終わりません。 これから私はどの様に仕事を熟せばよいのか分からないです。 時間が足りずサビ残もダメ! でも、業務量は以前より多くなって… 辞めた人員の補充も全然で… コロナ禍も終わって以前の様になんて無理です! どうすればよいのでしょうか? わけが分かりません。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      104
      コメント16

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー