logo
アイコン
新人ヨネダ

デイサービス勤務です。

訪問介護職、にも興味があります。
どうですか?

みんなのコメント

0
    • シンリチ

      2025/4/10

      排泄、食事、入浴と言う様な、基礎的な介助の仕事をひと通り覚えてからだと、お薦めは出来ます。
      単独で動く在宅訪問介護などは、経験者向きの職種です。
      直ぐに聞ける人も居ないし、手助けも無い。

      • にゃんこ2025/4/14

        訪問入浴のお仕事なんてどうかしら❓
        3人1組で、チームで仕事。わからない事は、聞いたら、教えてくれるよ❣️

      • 新人ヨネダ2025/4/10

        ですよね、聞ける人がいないから、まずはデイサービスで技術を磨いてからかなぁ。と感じていました。
        デイサービスはチームワークですが、訪問は1人プレーですもんね。

    • ペロペロ

      2025/4/9

      良いっすよー

      • ペロペロ2025/4/10

        時間は空いたりあかなかったりマチマチです。

      • 新人ヨネダ2025/4/10

        おお👏
        ちなみに、次のサービス先まで、結構時間が空く事もありますか?
        そこがデメリットかと感じました

関連する投稿

  • アイコン
    ヨーヤくん

    介護の仕事をして来て早10年以上、介護福祉士も取得してそれなりに何処へ行っても、そんなに介護介助に困るような事は無い。 しかし、それでも非正規雇用者というのは、本当に立場も弱く事業者の都合に振り回される事が多すぎます。 介護職員の収入を上げて行くと言う事で、政府行政や介護の権威団体などからの圧力もあり、介護事業経営者たちが出した結論はこうです。 正規雇用者、正規の職員はその圧力に負けて処遇待遇は上げますと。 その代わりに、非正規雇用者や派遣を大幅に縮小しますと。 その煽りを食らって、約2年間ほど勤めたサ高住を雇用契約の更新をして貰えずに、転々として面接の応募も芳しくなく、その他の職業に一時的に就きはしました。 何れも非正規雇用ですが、他の職業においても思う様な希望の収入は得られずに、まるでワークシェアリングのような短時間労働しかありません。 生活も儘ならず、落胆していたところに、思わぬ幸いで雇用の話が舞い込んで来た。 短時間パートでデイの募集でしたが、どういう訳かフルタイムで雇用をしたいと言う。 なので近々に、そこへ就労できます。 ようやく安堵が出来る状態へと繋がりました。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    127
    コメント7
  • アイコン
    unison

    こんにちは。 今、初任者研修と実務者研修の資格を持っています。 その他に難病患者等ホームヘルパー要請研修 基礎課程I もスクールに進められて取りました。 介護の分野で学習していくことが大好きで資格の勉強やスクールに通うことが楽しいです。 介護福祉士→ケアマネージャー→認定介護福祉士 と実務経験を合わせて、ステップアップができるとは思いますが それ以外に介護の分野で活かせる資格などはありますか? 喀痰吸引なども視野に入れてます。 資格として持っていると役立つのみならず、知識として勉強すると役立つものでも教えていただけると嬉しいです! 職場は特別養護老人ホームの正社員です!

    資格・勉強
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    81
    コメント5
  • アイコン
    オムライス

    これってどう思いますか? 高齢者施設で働いています。利用者様が主に過ごすスペースから扉を挟んでホールがあります。 先日ある男性利用者様がホールの窓から見える山の様子が見たいと思ったそうでお一人でホールまで出て窓の外を眺めていらっしゃいました。この行動が離設に繋がるかもしれないからヒヤリハットではないかとの意見が出ました。 私としてはそこから外へ出ようと何かアクションがあったり、ホールへ出た理由が「家に帰ろうと思ったから」などだったらヒヤリハットで職員に周知、出てしまいそうになっていたり出ていたらアクシデントかと思うのですがどうなのでしょうか。 もし利用者スペースとホールの扉に鍵をかけるなどの対策となれば行動制限による虐待と思えますが、どう思いますか?

    ヒヤリハット
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    92
    コメント11

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー