logo
アイコン
ヒューゴー

夏あたりに介護施設でお祭りをします
的屋があり、ステージがあり、お神輿があったりします。地域のまつりのような感じです
地域や利用者様のご家族もこられる施設の中で一番のイベントです

今年はコロナがあるので中止の可能性があるのですが話は進めておくということになりました

そこで問題がステージです
ステージはボランティアの方々に頼んで太鼓や空手、演奏をして頂いてました(最低5組は参加)
今年はボランティアの方はほとんど、もしくは全部断られるかもしれない
それでなにか代わりになるものを考案をすることになりました
提案として利用者様のカラオケ大会がいいと思います。
あとは職員の出し物を。毎年ひとつはあるので、歌かダンスというのもいいかとおもったのですが
、練習する時間は少なくまた各部署で集まるのでなかなか合わなかったりします。5種目すべて職員というのは難しそうです

できたら職員ではなく利用者様も参加出来るものでなにかいいものは無いかと考えてます

皆さんの施設ではどんな出し物をしてますか?
参考にしたいのでご意見お願いします

みんなのコメント

0
    • ひなえもん

      2020/4/22

      こんな時期だから、という事もあるでしょう。でもこんな時期だから規模を縮小し、細心の注意をして出来るようなら実施してあげられたらいいですね。利用者の皆さんが少しでも笑顔になればいいですね

      • おきな

        2020/4/22

        cG7~は、現場知らない新人ケアマネなんだからだまってろ!
        偉そうなコメしたって恥かくだけだぞ。

        カーちゃんの胸で泣いてこい!

        • なお

          2020/4/22

          うちは毎年よさこいですね~派手だし、軽やかな踊りで見るのも楽しいですよ
          でも今から、一からするのは難しいなら、楽器を弾ける人が集まって、いまユーチューブでリレーしてる「上を向いて歩こう」とかを全員で熱唱するとか

          • かわあいり

            2020/4/22

            高知県の阿波踊りとか、京都府の祇園祭とか、そういう夏の風物詩でもある、お祭りが各地で軒並み中止が決定しています。
            それでも行うという、そのお祭りに何の意味があると言うのでしょうか。
            どういう、有用性とか意義とかが有ると言うのでしょうか。
            意味も無く、意義も無い、そう言う事であれば何の意味も無い。
            何時も行うから、惰性で行うのでは、無意味です。

            ただ思うのは、こんな時だからこそ、多くの人々の閉塞感や疲弊感を拭い、ほんの一時的にでも心和むや、楽しませてくれると言う、そういう確固たる信念に基づいて、有用性と有意義とを示すのなら、行えば良いし、行うべきです。
            そういう事なら、話は根底から覆ります。

            • ちゅん

              2020/4/22

              一人の人のダンスを録画して、それを持ち帰るなり、空いてる時間に練習するなり、全体練習は、 2*3回で良いとおもいますよ。

              このやり方なら、2曲位は変装もして、できるかもです。最初嫌がっている職員も最後には楽しんでやってますよ。
              各 部所の出しもの合戦になったりと、ぶつぶつ言いながらもしっかり踊ってくれます。

              • かわあいり2020/4/22

                ダンスの強要ですか。
                自分が良かれと思う事が、他人が良いと感ずるかどうかに、大きな疑念を感ずる。
                また、そこに何の疑問も感じないと言う精神構造が、最早手遅れ感が否めない。
                介護の押し付けに強要、自己中心的な利己主義者。

            • ミックスナッツ

              2020/4/22

              備えあれば憂いなしでしょうが、現状無理でしょう。時間の無駄です。
              祭りの話をするなら対策の話し合いをする方が有意義だと思います。それともコロナ対策は万全なのでしょうか?

              • あつし

                2020/4/21

                ほぼ全ての全国の祭りも地域のお祭りもイベントも自粛や中止です
                最低でも秋~冬までこの流れは変わりませんし、緊急事態宣言が解除されても3密体制は続きますのでお祭りは無理だと思います
                出来ないお祭りの準備ほど無駄なものはありません
                子供が休校で早く帰りたい職員さんとか退勤後に練習や何やらは酷でしょう
                職員さんみんなで団結して今年は中止で良いと思います

                • ぴくみん

                  2020/4/21

                  この様な時期にそんな事言ってる場合では無いと思いますが!

                  • ヒューゴー2020/4/21

                    私もそう思いますが提案を出すようになりまして、、、。
                    施設内だけのものでしたらいいんですけど、、、

              関連する投稿

              • アイコン
                しょっかー

                待っててね。 はい、と言って 直ぐ動く 職員さん寝ないのですか? あなたが寝ないから 寝れません

                職場・人間関係
                コメント33
              • アイコン
                いっちゃん

                84歳祖母のことです。 祖父と祖母は二人暮らしをしていたのですが、 祖母はかなり歩くのが大変なので買い物には行けず 祖父が行っていました。 ところが先々月に祖父が買い物先で倒れ入院。 1人では生活できない祖母を一時的に家で面倒を見ています 嫌なことの1つ目、睡眠薬の依存症。 祖母は以前怪我で入院していた病院で、睡眠薬を処方されたようで それからずっと飲み続けています。 家でほとんど横になって寝ていたりゴロゴロしているだけなので 夜に眠くならないに決まっているのに、運動しようと言ってもせず 少しでもねれないと眠れない眠れないと夜に大騒ぎ。 睡眠薬の種類が変わり、効果が強くなった分2錠⇨1錠になったのに 眠れないのは薬の数が減ったからだと言い続け、 夜にこっそり追加で飲んでいるようです。 次に病院に通うまで足りなくなったのは自分のせいなのに あれがないと眠れないとずっと言っています。 これがストレスです。 睡眠薬もほんとはいらないくらいです。 布団のところに行くまでに、意識が朦朧として足がふらつき 祖父に引っ張り上げられ連れて行くことがあったそうです。 祖父もでそんな祖母に小言をずっと言っています。 それを聞くのも嫌になりました。 二つ目は食べ方が汚いこと。 汚れがついたお皿を指ですくい取って舐めるか お茶を流し込み、汚れを落とす⇨湯飲みに戻して飲む。 お皿に盛り付けたものを全て茶碗の中のご飯にのせて食べるため おかずやら果物まで全てのせて食べています。 おまけに食べたものを口に入れながら話します。 それを視界に入れるともれなく食欲が減ります。 冷たい、熱いなどちょっとした文句も腹がたつ 父母と一緒か1人でご飯を静かに食べてた時が恋しい。 最近は1人でご飯を食べるため朝は起きる時間をずらしています。 祖父も既に退院して一緒に住んでいます。 コロナの緊急事態宣言ということで、それ明けに一度家に戻ってもらう予定です。それまでまだ一緒にいないといけないと思うと気が重いです。 たまに遊びにいく・会うのと ずっと一緒にいるのはこんなにも違うのだと思い知らされました。 最近は会話するのも嫌なので目も合わせてないです。 とにかく早く戻って欲しい。

                愚痴
                コメント7
              • アイコン
                ニャンちゅう

                訪問のヘルパーでサ責しています。2月あたりより騒がれ始め様々な指示は現場のヘルパーさんにはお願いしてきました。3月に入り現場にはいない管理者さんに何度か質問として会社の対応としての指示が欲しいと掛け合いましたが貰った返事は私が出した指示以下の物 危機感の無さや対応策の無さに呆れ現場は毎日ピリピリしています。私も元々胃が丈夫ではなく胃カメラ毎年やっているのですが先日胃潰瘍発覚😱ストレスと言われましたが、毎日がストレスでしかありません。先日辞めたいと思い上司に話しましたがらちあかず人が居ない中困る。貴女じゃないと出来ない仕事が沢山ありと言われましたが引き続きなど少しずつ行ってきてますから大丈夫なはずですが他のヘルパーさんがやりたがらないってとこでしょうか?辞めた馬場ヘルまで顔出し口だしするから余計ストレスでしかない。やっぱ自施設で出なきゃ危機意識はないのか?仕事あるのはありがたいとは思いますが他の病気で体調壊します。

                感染症対策
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー