みんなのコメント
0件ショーン
2019/3/28私の施設でも求人雑誌に毎週のように出しています。
上下関係、体育会系気質。
これでは誰も応募しないなと思います。ひろき
2019/2/19絶対ブラック
人がいじめで辞めるか過酷なシフト
サービス残業確実
履歴書の職歴と自分の心と身体がダメになるだけです。あんまき
2019/2/15自分の経験上辞めた方がいい。
リアクト
2019/2/5私もそういうイメージがありますが、入ってみないとわからないですね。
- おっぎー2019/2/5
回答ありがとうございます
関連する投稿
- ちゃんひで
昼間は、登録ヘルパーで働いています。 2つの事業所で働いています。 訪問介護は夜勤はないのでしょうか? 求人を見ても、ほとんど見つからず。 施設の夜勤経験があるので、訪問介護でも夜勤を考えています。 最近、夜勤の訪問介護で『定期巡回型訪問介護看護』という名前をきき 検索しましたが、よく分かりませんでした。 どなたか知っている方、または、訪問介護で夜勤をやっている方いますでしょうか?
シフト・夜勤コメント6件 - あつ
今年、実務者研修を受けようと思っていますが費用面が不安です。 先輩に聞いたら 「10万以上かかるよ。でも介副取るには必要だもんね」 と言われました。 ちなみに初任者研修は持ってます。 親に生活費で給料の半分を渡してて、自分の生活費もあります。 安い介護職の給料から貯めるにはけっこうキツいです。 (月給手取り約16万ほど、それから半分を親へ、あとは自分の生活費) 実務者研修を保有されてる方はどのくらいかかりましたか…?
お金・給料コメント11件 - 匿名04
少し愚痴っぽく長くなってしまうかもしれませんがみて下さい。去年の12月末で8年勤めていた特養を退社し2月1日より新しい施設(老健)で働き始めました。新しい環境にワクワクし出勤しました。そこで前の施設とは違うというか「えっ!?」と思うような事がいくつかあり困惑、苛立ちを感じます。 1.指導の職員は一応いるが経験者だからいいと思っているのかほぼ放置。(前の施設ではいくら経験者だからと言って放置するなんてありえませんでした) 2.身体拘束をされている利用者様が異常に多い。車椅子から立ち上がれないようにベルトをされている人、オムツを触るからと全身チャックのついたつなぎを着させられている人、経管栄養の方はほぼミトンをしていました。しかも身体拘束をするにあたっての記録などが見当たりません。利用者様を見る限り代替で身体拘束は必要ない方数名いました 3.食事介助を立ったままペットに餌でも上げているような感覚で行なっている職員が数名、挙句、利用者様の前で他利用者様よ悪口を平気で喋る。 前の施設では言葉遣いや対応方法など厳しく指導されていました。こんなところで働いていてもこれ以上成長はできないと思いまだ3日しか勤めていませんが退社しようと思っています。退社に関するコメントはいりません。
愚痴コメント14件