50代のおばちゃんなのだけど、介護職の経験浅いんです。施設での経験1年。んで、障害の訪問介護を2年で今も続けてる。で、やっぱり高齢者の施設の方で仕事したいのだけど、やる気はあるけど経験浅いおばちゃんは歓迎されないですか? 入浴介助、寝た状態でのオムツ換え、移乗やったことない。車椅子でのトイレ介助、食介、口腔ケアとかはある。入ってから教えてくれる施設ってあまりないですか?
みんなのコメント
0件ドロ沼
2025/2/28教わるってのは誰かに教えられることじゃありませんよ。今の時代SNSだけじゃなく動画もいっぱいあります。本を読むのも動画を観るのも教わるってことで、主体性がないなら10年経っても経験浅いままです。経験って応用力の為の情報に過ぎません。ユーチューブ200時間見れば経験5年分の情報は得られます。お勧めはとにかく大きな施設を探すことです。選んでいる場合ではないです。職員数が多くないとまともに付いて貰えません。疑問を残さず聞ける環境を探したら、私は150人規模の老健になりました。今どき珍しくスパルタで、日勤の日は毎度4時間トイレの中で過ごしました。その後一月半週4で入浴介助に入りました。この実習経験は今の勤務先では3年掛かってもできません。歓迎されたいなんてひとつも思いませんでした。
やる気がある人間がやる気はあるけど…なんて普通言いません。楽して高時給ぐらいの気持ちなら続かないと思います。
中途採用というのはそういう世界です。じろうさん
2025/2/24私も50代、特養常勤です。身体は壊さないようにね!あと、知ったかぶりは嫌われてますよ。また、若い子にはみんな指導が優しいく、おばさんには冷たいかも。エイジハラスメントはあるので気にしないで頑張って‼️
たろー
2025/2/22年齢、経験値で人を決めつけない、こだわらない心を持つ事が大切なことなんです。
ユーザー
2025/2/16沢山あると思いますし、どこも歓迎してくれると思いますが、正直どこも人手不足だし、教えてもすぐに辞めてくを経験してるので、なるべく自分から積極的に聞いたり、聞いた事は忘れず何度も聞いたりがないようにした方が教える側は助かると思います。
勿論わからない事は自己流でせず、介助前にしっかり利用者様の特性や注意点等をしっかり確認する事が大切だと思います。
年下の先輩も沢山おられ大変だと思いますが頑張って下さい、応援してますーニック
2025/2/16どこも人手不足なので、来てくれる人は大事にしますよ。だけど、教えるのは正直負担。 今までさんざん、頑張って教えても口答えされたり、
- ニック2025/2/16
ごめん、途中で切れた。
全然守ってくれなくて、挙げ句の果てに「こんなとこやってられない!」って辞めていく人が多いから根性悪くなったいるだけ。
本当は、一緒に働いてくれる人は大歓迎です。なんでもなんども教えます。
てんやわんや
2025/2/15経験浅いこと。
やったことがない介助を説明したら指導してくれると思いますよ。
管理者や、介護主任、リーダーには、挨拶に加えてお願いすると良いかと思います。
また、その部下にも腰を低く、お願いしますの姿勢を忘れずに居れば大丈夫だと思います。
半年は修行だと思って技術を身に付けましょう。- おちゃ2025/2/15
なるほどー!
肝に銘じます。
ありがとうございます
関連する投稿
- まろん
母が圧迫骨折で入院中です。2週間前に退院後再度骨折して再入院です。 高齢ですが痛がるのに無理やり退院させられた感がします。現在も痛がるようで、かなり強い痛み止めを投与しているようで意識が朦朧としています。おなじような経験をされた方いますか?自分もかなり混乱しています。
教えてコメント3件 - バカ施設
皆様の職場はグループLINEありますか? うちはあります 正直いりません
教えてコメント5件 - ぱっちぃ
障がい者施設で介護士をしています。 入居者の身体障がい者の男性を好きになってしまいました。 毎日、就業時間外後に1時間〜2時間ほど職場に残ってお話をしていました。 相手も好意を持ってくれています。 施設長から就業時間後に残るなと2回ほど注意されても変わらず残って話していたら、職場の風紀を乱すとのことで、見たこともない就業規則を見せられ、違反したからと懲戒解雇するとのことでした。 もともと退職を考えていたので解雇されるのはかまわないのですが、退職時の誓約書にサインを求められています。 誓約書には「施設内の立ち入り禁止」や「利用者との連絡、面会禁止」が書かれています。 今後、二度と彼とは会えないのでしょうか? どうしたら彼と会えるのでしょう? 彼は携帯を持って居なく、生活保護でキーパーソンいません。 車椅子にて自己移動されていますが1人での外出は禁止されています。 施設や職員の電話を貸すのは禁止、公衆電話に連れて行くのは禁止されています。 彼は施設を変わりたいとずっと言っていますが、施設長に訴えても「はいはい」といった感じであしらわれており、外部と連絡も取れず外出もできず、どうにもできない状態です。
恋愛・結婚コメント5件