logo
アイコン
もっちー

冷やかしや 責めるような返答は
極力避けて お願いします

特別養護老人ホームで勤務していましたが
2年で シフト勤務や 人間関係
さまざまな理由で 体調を崩し 退職しました

社会福祉協議会の人材センターに
相談したところ

勤めていた施設の
人員配置などに問題あるようにも思える

福祉から離れてほしくないので
あなたに合いそうな施設を
ご紹介します

との事ですが

トラウマとなり 踏み込めずにいます

コロナもあり
見学すらできない状況なので
この際 ゆっくり 考えようと思ってます
どこも 似たようなものなのでしょうか?

皆さまの 意見をお願いします

みんなのコメント

0
    • Kiroro

      2022/7/4

      冷やかし来た同じ年代

      • s -nanako

        2020/4/20

        福祉施設と言っても、特養老健デイサービス等々沢山ありますから、自分にあった施設が見付かるまで転職をしてみるぐらいの勢いで考えても良いかもしれません。あたしは最初に勤めた特養でいじめられましたが、次に行った特養では人間関係も良く働きやすい職場でした。
        1人2人合わない人は居るかもしれませんが、施設によって違いはありますよ。

        • まるみ

          2020/4/18

          似たりよったりです。でも、違いはありますが、実際に働いてみないとわかりません。百聞は一見に如かず。派遣で働いてみて、いろんな施設を見て経験するのも良いのでは。

          • やまさん2020/4/19

            なるほどですね。

            突然 飛び込んでも
            相性が合わない施設だったら
            最悪ですからね。
            当然 自分が合わせていく事も大切ですが
            無理して身体を壊したら
            元も子もないですよね。

            そういった働き方もありますね。

        • きら

          2020/4/18

          月20万かそこらでそんなにストレス溜めてまた介護ですか?YouTubeなら楽に月100万以上稼げますよ。

          • やまさん2020/4/18

            ユーチューバーですか?
            株も稼げるらしいですね。

        • ニックネーム

          2020/4/18

          まぁ、意見を求めて反発しているようじゃ、「お好きにしたら」かな。

          • けーたん2020/4/20

            なるほど。
            閉ざされたドアの向こうに
            新しい何かが
            待っているわけですね。

          • ニックネーム2020/4/19

            どこそこの業種が楽、いやいやとばらばら自分の経験で
            書かれるけど、職種ではなくて現場に入ってみないと
            人間関係等、わからない。これが現状だと思います。
            以上。だから、聞いても参考にならない。
            一生懸命働いている者もいれば手を抜いて楽をしている
            物もいる。と、言うこと。

        • ミックスナッツ

          2020/4/18

          どんな職場でも人と人とのかかわりはあります。
          教えてもらわないと仕事できないし。
          働かなくてもいい環境なら働かなくていいし、お金が必要なら働くしかないと思う。

          ただ、介護現場はピンキリあります。いまだに、みて覚えろ!てきなところもあれば新人教育を徹底しているところもあります。
          昔ながらの抱える介護から機械を使った腰にやさしい介護を取り入れているところもあります。
          合わないところもあれば合うところもきっとあるはずです。めげずに介護を頑張ってほしいです。

          • ちこ2020/4/18

            他所の施設に人が どんどん
            とられてしまい
            人手不足の中
            職員にもストレスがたまり
            指導も雑なまま
            なんとか 在籍している人間たちでズルズルやっている。

            そんな施設に感じました。

        • かずぼうい

          2020/4/17

          人に尋ねることでわない
          自分の未知はじb7んできめろ

          • ちこ2020/4/17

            掲示板の使い方は自由

        • こーくん

          2020/4/17

          人間関係は、たぶん、どこの業界でも似たようなものだと思いますよ。飲食なんかもっとタイヘンなんじゃないかな。

          • ちこ2020/4/17

            そうですか…
            飲食は コロナで
            就業が難しく感じます

        • あおち

          2020/4/17

          私は秋に退職予定です。辞意は受理されています。
          その頃にコロナパニックがどうなっているかわかりませんが、次の仕事はゆっくり考えるつもりです。若くはないですが、他業種等も視野に入れますね。
          ゆっくりできる環境があるならそうしたほうがいいですよ。

          • ちこ2020/4/17

            ありがとうございます

        • まかは

          2020/4/17

          訪問介護は1対1だし人間関係も少ないから自己責任だし逃げる言い訳もしにくいし自分のスペック測るのには丁度いいんじゃないですか?

          • のぶさん

            2020/4/17

            トイレ掃除はどうですか?

            • さくよし2020/4/17

              トイレ掃除だって
              立派な仕事さ!

            • ちゅーた2020/4/17

              心が便所並みに汚れた人だわ

          • ニックネーム

            2020/4/17

            他の職種を経験してみたら。介護なんて何時でもつけるから。

            • しずかー2020/4/17

              そうですよね。
              こだわる事はないですよね。

          • みっちゃん

            2020/4/17

            職種は別として、就労がトラウマになったのではないですかね?
            配達も、介護も、シナモノに寄れば製造も大変な状況でしょう。

            でもね、自分の命も人生も自分の為のものなんですよ。どの様に生きようと自分で決められれのですよ。
            他人に決められると思えばつらいでしょう?
            人生は今だけじゃなく、恐らく先の人生の方が長いでしょう。
            何年かすれば、笑い話になりますよ。

            大丈夫です。あなたがこのままでは嫌だと思うときがきますから。必ず、動ける日がきますから。
            今は、少しゆっくりして、今までの事、これからの計画をゆっくりとした時間の中で考えてみましょう。

            • みっちゃん2020/4/17

              大丈夫よ。人生なが~いよ。

            • さくよし2020/4/17

              そうしてる場合でもないけど
              コロナで動けないですからね

          • ぴくみん

            2020/4/17

            介護業界に残るのであればグループホームが良いと思いますよ。ワンユニット9人と少人数なので仕事は緩やかです。入浴介助も1日3人、オムツ交換2人でさ。忙しく無いからスタッフもイライラしていません。忙しく動きたい方には向かないと思いますが!

            • ちこ2020/4/17

              自分の質問に
              対しての意見をいただきたい

            • ニックネーム2020/4/17

              曲がってはいないと思うけど、グルホが楽か?
              レシピがあるから経験なくてもできるのか?ちがっつた意味で
              大変さがあると思うけどね。グルホはなんでも出来なけりゃ
              ならないから、大変だと思うけどね。あなたは楽なところ
              なんでしょ。すべてのグルホに当てはまらないしょ。
              アンテナが低い。

          • しず

            2020/4/17

            介護職以外の、その他の職業が選択肢に無い事が、驚きです。
            介護オンリーの、理由が知りたいものです。

            • ちこ2020/4/18

              質問分をよく呼んでください。
              施設のカラーで
              働きやすさに違いはあるのか?
              という問いです。

              他 業種に行けは
              質問の答えになってません。

              それは あなたの
              意見というよりも
              命令のようにしか
              受け取れません。

            • あよあよ2020/4/17

              かけ離れてなんかない。
              介護職以外を選べという意見なだけ。
              俺もそう思う。

          • Monino

            2020/4/17

            介護施設の中でも
            特養、老健は
            体力的にも精神的にもハードですから
            介護の仕事が希望なら
            訪問や通所に行ってみるといいですよ
            他レスにもあるように
            入所施設でうまく仕事ができなかった方が
            通所や訪問で大活躍してる例を
            わたしもたくさん見てます
            介護の仕事先はいっぱいあります
            但し
            人間関係の良し悪しは
            入所、通所、訪問
            関係なく、その事業所によります…
            あなたにあった事業所を見つけて下さい

            • もっちー2020/4/17

              ご丁寧なコメントどうも
              ありがとうございます

              人材センターの方の意見も

              従業員との相性や
              環境に合うか合わないかで
              働きやすさが決まるといっても
              過言ではないとの事です。

              体調不良になるほどだったので
              単純に合ってなかったという
              考え方もできますが。
              今は恐怖心が強いです。

          • みつるん

            2020/4/17

            介護業界には、肉体的負担の多い業態と精神的負担の多い業態とありますので、自分にはどちら側が向いているのか、考えて仕事を探すのが良いと思いますよ。

            • ちこ2020/4/17

              独特ですよね。
              しばしお休みします

            • みつるん2020/4/17

              どんな業種でも、人間関係がついてまわりますからね。
              まずは、ゆっくり休んで、体と心を整えて下さい。
              わたしは、他業種からこの介護業界に、入ったんですが、この業界は独特な気がします。
              ストレス発散方法を見つけて、次の仕事に取り組んで下さいね。
              とにかくストレスを溜めないように。

          • トト

            2020/4/17

            訪問介護においで!ひょっとしたらスーパーヘルパーになれるかもしれないし。コロナにかかっちゃったらゴメンやけどね

            • しずかー2020/4/17

              料理ができないといけないかなと

            • もっちー2020/4/17

              なるほどですね。
              知人に
              特養を3ヶ月で辞めて
              訪問で活躍してる方がいます。

              情報収集してみます。

        関連する投稿

        • アイコン
          ゆうふわ

          大抵の施設において面会制限がかかっていると思うのですが、抗がん剤と脳梗塞の後遺症から特養に入居している母と3ヶ月(インフルエンザでの面会謝絶からコロナの影響の為長引いています)会えず、寂しさと不安が募ります。 皆さんも不安や寂しさがあると思うのですが、どう乗りきっていますか? いつになれば会えるかわからず、携帯も持っていない母とはあまり連絡も取れずこのまま最期の時まで会えないのかと不安でたまりません。

          感染症対策
          コメント10
        • アイコン
          まきまき

          介護施設で働いています。 職員のお子さんが濃厚接触者な為、1人職員が休んでいます。施設長から何の報告も有りません。その事について質問したら、言わないで下さいと言われました。今誰が感染してもおかしくない状況ですので色々と質問したのですが隠ぺいしようとしているのでしょう。

          感染症対策
          コメント8
        • アイコン
          トト

          大阪市の訪問介護&ケアマネ事業所です このコロナ危機に、みなさん訪問介護でどんな工夫しておられるか?物品対策は何か方法がないか?あっと驚くアイディアお持ちの方、いろいろ教えてもらえませんか? 介護や仕事に前向きな人だけ情報お願いします 「もう介護イヤ辞めたい」とか「国や政治家がダメ」とか、会社や同僚の悪口等はご遠慮くださいね

          感染症対策
          コメント44

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー