お目汚し失礼します。
とにかく、どこかに吐き出さないと気が済まないので。
今日やっと帰ったショートスティ利用者(認知症あり、ADL全く問題なし)。
朝から一日中ずーーーーーっと「帰りたい帰りたい」ってフロアを歩き回り、職員の目を盗んでエレベーターに乗ろうとする。
どうしてショートスティを利用してるかとか家族の事情も伝えるも全く聞く耳持たず、「もう帰りますから」と自分の主張を突き通す。
そりゃこんな施設にいるより住み慣れた家で過ごす方が良いに決まってる。
けどこっちだって仕事だし、利用者になんかあったらこっちの責任になるし。
ただでさえこんな酷暑で歩いて帰ろうとするなんて、気が狂ってるとしか思えない。
もう、2度と来ないで欲しい
みんなのコメント
0件へ
2023/7/27偏見かもですが、比較的に女性利用者の方が帰宅願望が激しい人が多い気がしてます。
「家を守らなきゃ」とかいう使命感みたいな、もはや執念を感じます。
ともかく、コイツのせいで仕事もままならないし、他の利用者の対応もし辛いので、2度と来るなって感じです。- ゴルフ大好き👍2023/7/27
動きを止めることはできないから阻止しない。阻止したら、益々興奮しますからね。
それで、気をそらす。
安心安定させる嘘をつく。(認知症の方へ)
色々研究しました。
確かに研修も良いですが、研修+実践です。
家庭を守ってきた女性は、夕暮れ症候群等もあり帰ろうとするし
家族を養ってきた男性は、会社の会議とか、仕事にいくからとか、何十年もされていた事でのパーソナリティー障害も有るでしょうからね。
定年したからといって直ぐには脳もついていけないのでしょう。 - あ2023/7/27
因みに
じーさまの帰宅願望全開なやーつは
手におえないよ笑笑
力ハンパねーし
声てけーし
近づいたらこっちの身があぶねー笑笑
って事で
毎回あばれだしたら
施設長に取り押さえ要望だしてます笑笑
あ
2023/7/27うちの施設にも同じようなショート利用者いる笑笑
本人は帰りたい
現場の職員も帰ってほしい
しかーし
家族とケアマネと現場職員以外の職員により
ショート利用させられている
変な話しだね笑笑
家族の介護負担軽減での利用だけど
こんなの家にいたらそりゃ家族は疲れるわ
って毎回思いながら
みております笑笑
とりあえず
エレベーターはロックかけてるんで
職員しか使用できない工夫をしてるんで
どーぞ歩きまわっておくれ状態です笑笑ぼたもち
2023/7/27うちにもいます。
帰宅願望がひどくて、でもフロア内をウロウロして、隙があったら窓から出ようとしたり。。
なだめたりして、仕事ができないですし、こんな状態なのでお送りします。。って言えないのがつらいですね。
こんな時事故でもあれば職員の責任なので、悩ましいところです。ニック
2023/7/27暑いのにお疲れさまでした。
関係ないけど、こういうとき、教科書的には「そうですね、おうちに帰りたいですよね。」と寄り添って、「ご飯を食べてから帰りましょう」「車が来るまで、お茶でも飲んで待ちましょう。」とか気をそらす…なーんてお気楽なことが書いてあるからムカつきますよね。研修とかで、いつもそう思う。- あ2023/7/27
教科書はあくまで基本なので
ベースはそれを知っておく必要があるってだけです
教科書通りにまずやってみてダメなら
応用です
応用はその人その時その場対応する職員
などで無限にある笑笑
関連する投稿
- ユーザー
登録したてのほやほやです。 同じような思いをしておられる方がいれば愚痴ることで気が休まるかなと投稿してみようと思いました。実の両親の介護をして16年目。母もここ数年は介助が必要となり、娘の私は近隣の実家を1日4回行き来しています。私は子供の頃から親を喜ばせたいとか助けてあげたいとか思ってました。今、私は親でもありますが老後は子供に迷惑掛けないようにとか子供の人生を一番にとか思っています。でもうちの親はいつも自分の事しか頭にないようです。デイサービスに行ってくれたら私の時間にもゆとりが出来ます。でも行きたくないという自分の思いを優先するんです。なんでなんでしょう? 人は皆、老います。人の助けが必要となります。その時、ありがたいなぁ、助かるなぁと素直に感謝する人と、やれなくなった事を悔しがり不機嫌な人がいますよね。うちは両親共に後者です。ですがもはや90過ぎた人の性根は変わりません。介護してる方もやるせないし本人達もちっとも幸福感が見受けられません。残念です。
きょうの介護コメント3件 - るぱ
職場の53才無資格未経験入社1ヶ月の女性スタッフがすごく苦手。今まで事務職派遣しか勤めて来なかったらしくこの年になって正社で勤められるのが介護しかないから来たみたいだけど、排泄介助も移乗も認知症のご利用者様が何度も同じ話を繰り返すのも嫌みたいで入浴介助中はほぼ無言で対応。やんわり注意したら返事もせず態度がすごく悪い。未経験無資格50代の人、職がないからって介護に就かないでほしい。介護されるご利用者様がかわいそうだ。
愚痴コメント10件 - くりりりんとん
当方27歳。現在56歳母が不明熱で通院しています。最近では頻尿、貧血他の症状が多々あり(本人は正確な症状も伝えられない)まともに生活、歩行、思考もできないほどです。 私は片道1時間近くかかるので月に1.2回の通院の付き添いをしており、母の親である祖母が日々の面倒をみています。 ですが、お互い耳が遠く母は難聴手帳を持っており、母も頑固な性格からかまともに言う事を聞かない上、かつ祖母は認知症の祖父を介護しながらのため、2人の介護にさすがに限界がきているようです。 私が介護の手伝いをするべきなのですが、妊娠しており、仕事上自分自身の通院と母親の通院の付き添いなどでこれ以上休みを取るのも難しく負担があります。 何か対応できる策を知ってみえる方がみえましたら教えていただきたいです。また、同じような境遇の方がみえたらコメントくださると幸いです。
教えてコメント6件