logo
アイコン
おさかな

同居中の伯母(超高齢)の言動について、対応方法に困っています。
現在二人暮らし。いつも事の始まりは小さいものの、一度話が食い違うと、ずーっと自身の正論で反論、こちらが間違いを指摘すると、近所に聞こえる程声を荒げ高ぶり輪をかけ強く反論し続け、何時間も独り言、最近では物を投げつける、私を責めつけたと思ったら自身を責めまた私を責めるの繰り返しです。今年、私の母が亡くなり、それまではずっと二人で過ごしてきたので寂しさや話を聞いてもらえないもどかしい気持ちがある反動かもしれませんが、私も辛い日々です。脳神経内科の病院から薬を処方してもらっていますが、先生に事情を説明し追加で怒りを鎮静化させる薬を処方してもらおうと思い伝達しましたが、本人が納得せず、その場でも私が悪いから怒りが収まらない、と切り出し結局処方に至りませんでした。デイサービスも、体験が好印象だったと本人が意欲を示したため契約したものの、1度行ったきりでその後休んでいます。少し前に、自宅内で転倒し足の痛みが完治していない状況での体験会参加だったため初めからムリだったかもしれません。ただ気の合わない雰囲気の方々を見ていて気分が悪いいう話もありました。総合的に、デイサービスを勧めた私が完全に悪いと責められ、もぅ気疲れの連続です。また、私自身試験勉強もしたいし、ケアマネさんへ相談して、一時的にどちらかに宿泊させてもらえないか、と訪問時に相談したいのですが、きっとケアマネさんが帰宅された後に、また愚痴が始まるのはお決まりパターンですので、相談に躊躇します。母が生きていてくれたら少しはマシだったと思います。母の介護も7年程経験した後、伯母の過剰な反応・対応に私の大切な自律神経がやられそうです・・・どうしたらいいのでしょう。私がストレス承知で、馬鹿になり続ければいいのでしょうか。
どなたか、私を癒してくれる方がいましたらメッセージいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • 金船

      2025/8/24

      伯母との関係切れないのでしょうか?
      おさかなか伯母のどちらかが転居すれば全て解決しそうですけど。
      伯母が独居となればあとは行政が面倒みるでしょう。
      おさかなはおさかなの人生を満喫できるでしょう。

      • いろいろあるさ

        2025/8/24

        そもそも叔母の面倒を見る義務があるのでしょうか。また同居せざるを得ない理由があるのでしょうか自宅が叔母の名義であるとか。実の親では無いのですから、介護してあげる権利はあっても、介護しなければいけない義務はないと思います。手放しましょう。ショートステイは必ず家に帰ってきますので、騙されたと思ったら二度と家から出なくなると思います。やるのであれば、どこかの施設へ無理矢理入所入居、その目処が立ち次第、ロングショートで自宅に帰らさないことを計画しましょう。ただし入所に向けてロングショートを受ける。施設も計画立てるケアマネ事業所も少ないので、いろいろ段取りは必要かと思いますが。

        • あらまー

          2025/8/24

          介護人がいてこその要介護者の在宅生活になるんですよね 。ここ を解らせないといけ無いのですよね。
          きれいごと抜きになりますよ。

          検査入院をするからと、ショートステイを利用して貰う。
          私が潰れたら、、、さんも、在宅生活ができないのよと事あるごとに話をしてあげる。(脅しにも聞こえるが、実際、介護人の体調の方が心配だ)

          • さいあく

            2025/8/24

            おさかなさんの立場になったら伯母の介護よりも自分の人生のほうが超大事だから、ケアマネさんがきたら宿泊をお願いして後で愚痴大会になったら家の窓を全開にして近所に聞こえるようにしましょう!   ストレスにやられる前に離れたほうがいい

            • かほり

              2025/8/24

              同居が問題でしたら転居するという方法が思い浮かびました。
              そうすれば言い争いの相手がいなくなり静かになるでしょう。

            関連する投稿

            • アイコン
              みー

              父が認知症で包括とケアマネさんに相談していますが…… 包括さんとケアマネさんが本当に私の困り事を察しているかが?微妙で疲れます。 今日も私のLINEへ父のヘルパーの件で連絡が来ていましたが……父以外の事も色々しないといけず今日はスケジュール的にも厳しかったので返事に対して何も返答していなかったのに……突然の訪問をしてきて……💦 娘の迎えもありインターホンがなっていましたが出ずに様子を伺っていましたがしつこく何回もインターホンを鳴らしてきて……娘の迎えもあるから一刻も早く家を出たいけど出れず…… グイグイと自分達の用件を話してきて凄く嫌でした。

              愚痴
              • スタンプ
              23
              コメント9
            • アイコン
              タマ

              義母は、トイレの失敗は、夜中が多いです。 日中は、本当たまにだけです。 2つ相談なんですが、 ショートステイの事です。 毎回、荷物に紙パンツを入れてたんですが、毎回使わないでバックに入ってます。前に、職員さんに話して紙パンツにしたいですって話して、荷物欄は、布パンツを用意お願いしますと、書いてあります。 荷物欄に合わせて布パンツを入れた方がいいんでしょうか。 もう一つは、ディサービスで入浴有りで通ってます。 朝に、オムツ着替えて、送り出します。着替え用にオムツ入れてます。日誌には、いつも午前中によく入浴してて、数時間の間では漏れないと思い、朝の着替えは布パンツにしてもいいのか悩みです。 良くパッドを粉々にしたり、朝の着替えで、オムツの方まで漏れてて、着替えするのです。 少し濡れた状態で、ディサービスに送り出すのも、介護虐待と、聞いた事があり毎回着替えをしてます。 オムツを着替え欲しいのに、上を脱ごうとしたりして、時間がかかりイライラします。 病院先や、施設職員に、私は◯なないといけないと、普通に話してます。職員に、私の事を怖いとか殴られると話してるみたいで、しんどいです。 例えば、転びそうになり支えたら、押されたと言われて、アザが出来たり、 トイレのトイレットペーパー使ったので、口をふきます。そのペーパーで机をふきます。綺麗にしてると、おかしいと言われてつらいです。 そんな事、義親戚に言えないし、久しぶり会ったら楽しく会話して欲しくて頑張ったら、私がおかしいと言われへこみました。 元から、義母は、子供の頃の旦那に一緒に◯のうとか話してたみたいで、気にするなと言われてます。 義親戚、実家、市、介護職員からどう思われるか気にするなと旦那は、言ってくれます。 そう思って行動し、次の介護認定調査で何言われるか、施設の使用料も、値上がりして、何が楽しいか分からないです。 長くなりすみません。 明日は、エアコン掃除頑張りたいです。

              教えて
              • スタンプ
              19
              コメント9
            • アイコン
              つよくなりたい

              私の主治医に、心身が疲弊して、あとはケアマネさんにお任せします。と、伝えなさい。と言われました。 早速、伝えようとしたまさにその瞬間に、いやー、良かったです。最近は、丸投げして電話もしないでくれ!って言うご家族さんが多くて困ってましたので。と、言われてしまい、言えなくなりました。 どうしたらいいのか毎日、途方に暮れています。みなさんならどうしますか?

              愚痴
              コメント2

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー