logo
アイコン
ベーチャン

有料でヘルパーサービス提供責任者で雇い入れられたのですが、デイも手伝うように言われています。

ハロワではその様な話も記載も無かったです。

この様な施設は多いのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • きみちゃん

      2020/1/1

      何で、人の職業を貶すんだ。
      何れだけ自身が立派だと思っている?
      未熟なものに限って知能の部分を出してくる。それが未熟な証拠だ。
      笑ってやれ!

      • ari

        2019/12/30

        訪問ヘルパーのサ責もデスクワーク、訪問いってるよ。訪看は、医療メで入るが、訪問ヘルパーは多岐にわたる。
        だから、どっちが偉いとか無いね!
        精神面のケアーは訪問がしてるよ。手に負えないのがしてるよ。手に負えないのか、訪看に行き処置がなされる。昔の看護師はこのどちらもこなしていたよな。
        今の訪看は、機械相手かなにか?血が通わない対応だよな。なかには良い看護師もいるが。良い看護師は、介護から学ぶ部分が有ると言うよ。
        相手を貶す看護師は、看護師の名がなくよな。

        • ari2019/12/30

          能力の問題じゃなく、頼りにしてデイが仕事しなくなるんだよ。だから、あえてしないんだよ。あんたは、人と争うの好きだな?心の中、毎日嵐か?

      • よしまさ

        2019/12/30

        訪問看護の責任者は、管理職としての業務しながら、毎日毎日一日中 訪問行ってます。デスクワークだけではないよ?
        オンコールもしてますし。ちなみに看護学校の講義、授業も、テスト作成やら普通にこなしてました。
        介護のサ責とは大違い。
        結局能力の差だと思う。介護職には到底無理なんだろう。能力無いのに文句ばかりしか言わない。まっ、比べるだけ無駄か!

        • よしまさ2019/12/30

          デスクワークだけしかしません!
          協力はできません!と言うよりやれる能力ないから仕方ないよね。聞いてない、能力ないから、協力なんてしなくていいんじゃない?

      • あち

        2019/12/29

        サ責してますがデスクワークのみですよ。マイナスシフトでも手伝わないです。一度手伝うと毎回要請されるから完全分業だそうです。定時で絶対帰るので給料激安ですけどね。

        • のりぞう

          2019/12/29

          普通に考えて手伝うでしょ。
          一日中パソコンの前に座ってられても他の職員からしたら迷惑ですよ。

          • ari2019/12/29

            であるなら、求人内容に書くべきだよな。それに、主は、そんなこと聞いてないぞ。
            あんたは、ずれてるよな。
            あんたの会社も同じなのな?
            ブラックなんだろうな。

        • みゆきん

          2019/12/29

          ハローワークは関係が無い。
          その介護事業者の問題です。
          募集要項に記載が無いという事は、その介護事業者に問題がある。
          嫌なら、他所へ行けばよいだけの話。

          • みゆきん2019/12/29

            子供の理屈。
            精神構造が子供の儘。

      関連する投稿

      • アイコン
        うるふぃー

        皆さんは、生活保護者を下に見ていませんか? 生活保護者には、様々な事情で生活保護者になった方々で有るとはご存知だと思います。 70歳過ぎてから夫を無くし、生活保護者になった方、頑張って生活を立て直そうと努力したが間に合わず高齢になった方。病気が回復せず間に合わず高齢になった方。 なかには、怠け根性で生活保護者になった方もいるのではと思います。 利用者と向き合うとき、一人の人間の尊厳として向き合っていますか?向き合えてますか? 私も、常に自分に問いながら向き合っていますが、役職経営者から軽く見ているように感じます。難しいなと感じてますが、皆さんはどうですか? 人員不足も有りますが、本音はどうでしょうか?

        お金・給料
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        371
        コメント42
      • アイコン
        はりぼてん

        は市内で人気ナンバーワンになったそうです。 施設長や管理者は鼻高々で。 でしょうね、うちは、有料ですが、利用者の要望はほぼほぼ、サービスで受けてしまい、スタッフからは、不満が上がり疲弊するばかりです。利用者様様、利用者第1でスタッフの事は考えてもらえません。 唯一、スタッフ同士人間関係がいいのが救いですが、同じような無茶苦茶な施設で働いてる方はいますか??

        職場・人間関係
        コメント15
      • アイコン
        まじまじ

        93歳母の入所している有料老人ホームはパジャマに着替えさせないで寝かせる。ほかの入所者に母のパジャマを使う。冬なのにポロシャツとベスト。肌着は半袖。しかも後前に着ている。寒がりなのでやめて欲しいと言っても聞き入れない。肌着も長袖はどこかに行って無い。多分、他の人が着ている。苦情言うのでうるさいクレーマーととらえ嫌がらせするのでしょうか。行くたびに辛いです。他の施設に言っても、やるべき事はやっているんですよ、と同業者をかばう。他に移したいが空きがなかなか無い。

        教えて
        コメント33

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー