2ユニット18名のグループホームで働いています。
最近、補聴器をつけ始めた入居者がいます。現時点では朝から付けてよる預かるという事になっているが、気付かない間に外し、ポケットやバックに入れています。
一度、ポケットに入っている事に気づかず乾燥機から出て来たこともあります。
補聴器の所在を確認するという点では1時毎の所在チェックの時に確認するという事を取り入れればいいと思うのですが。すぐ外す為、その都度取り付けにいく事が正しいのか、補聴器の意味がない為イベントの時だけ使用するのか教えてほしいです。あまりにしつこいと機嫌が悪くなる利用者です。
全職員統一したい事なので、負担にならないケアという観点から教えて欲しいです
みんなのコメント
0件。
2024/6/30補聴器の意味を本人が理解していない様に思えるし、使用する事で聞こえが良くなっている様に感じますか?
意味がないなら、ご家族にその旨話してみたらどうですか。寛三
2024/6/30お疲れ様です。補聴器は人によって聞こえに差があり、また、すべての音を拾ってしまうため不快感が大きいという特徴があります。その方がすぐ外すのも、そういう理由からなのではないかと思われます。他の方もコメントされていますが、決められた時間で確認したり、外すたびに職員が取り付けに行くことは、あまり意味がないかなと思います。またすぐに外すでしょう。本人の様子を見て、あまりにも外す時間が多いようであれば、常時は職員の預かり管理として、ご本人の希望があるときやイベントや家族の面会の時に使用することにすると、補聴器の意味がないということにはならないと思いますよ。
パートタイマー
2024/6/30ポケットに入っている事に気づかず乾燥機から出て来たとありますが、故障してないのでしょうか?補聴器は高額ですし、紛失や故障を考えて、その利用者が外して使用しないのであれば、家族と相談の上、補聴器は使用しないようにしたほうがいいように思います。
ダスト
2024/6/30負担にならないケアという観点からであれば、本人がすぐ補聴器を外して使用していない事と外した補聴器の紛失や故障のリスクがある事を家族へ相談し、補聴器を家族へお返しする。
お疲れ様です。
2024/6/30補聴器自体に、メガネチェーンのようなチェーンをつけ、そのチェーンを衣服の襟に専用クリップで留めておく、という方法もありますが…少なくとも紛失リスクは減るかと。
ただ、ご本人が外してしまうのであれば、常時使用よりはイベントなど特別な時のみの方が安心かと思います。
うちは老健施設ですが、補聴器はほぼ職員が管理して、必要な時(家族の面会、通院時など)ご本人が希望すればつけて頂いてます。hst
2024/6/29小さいから探すと大変ですよね。見つからないと奇声出して怒ったり。それで時間盗られて他の人の介助が出来なくなったり。
投稿待ってます。
2024/6/29無理ですね。
ご家族にも投稿内容を話して、作った意味がないと言うしかないかな?イベントの時だけでもできれば、それはそれで出来たに越した事は無い。
関連する投稿
- うちの施設だと
若い辞める辞める詐欺コンビが、まさかまさかのホントに辞める〜 おかげで来月有給ゼロ! 遅早夜勤の、ポツポツ休み!! 一方で曜日固定時短のおばあちゃん達と毎週土日休み時短の子持ち様が跋扈 そりゃ正職は辞めるわ!!あほくさ 全部のシフトを回せて個別業務の多い若者を大切にすれば良いだけなのに、何故どこのボスも毎回分からないのか? 派閥の働かないお局の優遇いい加減やめろ!! 若者がいなくなったら総理も若くなってきちゃうから、その時は続投はナシかも。あ~あ。
キャリア・転職コメント9件 - かつかつ
介護施設って求人を出したら応募ってあるのですか? 私が働く施設は応募が全然ありません。 先日も「給料が少ないから辞めます。」と言っていた同僚が辞めてしまいました。 新たに求人を出したのですが応募が全然ないそうです。 辞めた同僚の業務も皆私の担当にされてしまいました。 会議や委員会だってあるのに… お祭りの担当にもされてしまい… 上司に「もう無理です! お願いだから他の職員にも会議や委員会を振り分けてください。 サビ残して大変なんです!」とお願いしました。 そしたら「かつかつさんの効率が悪いだけで増えた業務も含めて対応出来るはず!」だと言われしまいました。 そして「サビ残をされてもこちらも困るので今後はしない様に…」と言われました。 サビ残は確かに良くないです。 してはならないです。 私もしたくはないです。 でも、しないと私の仕事は終わりません。 これから私はどの様に仕事を熟せばよいのか分からないです。 時間が足りずサビ残もダメ! でも、業務量は以前より多くなって… 辞めた人員の補充も全然で… コロナ禍も終わって以前の様になんて無理です! どうすればよいのでしょうか? わけが分かりません。
愚痴コメント16件 - なんなんなん
私が夜勤の時だけ女性の利用者様1名が日中時傾眠状態なんだけど……って日勤の職員さんに言われたのはいいけれど……私にどうしろと( ´ ཫ ` )もともと夜間頻回にトイレ行く人でもあるし、昼夜逆転している部分もあるのだから日中傾眠状態になるのもおかしくないと思うのだけれど。
愚痴コメント4件