logo
アイコン
とびっこ

辞める決心をしてます。
がすぐに辞めるわけにはいかないと思いますが、教えてもらう先輩方に申し訳ないので出来るだけ早く辞めたいのですが、そんなすぐには無理ですよね?

みんなのコメント

0
    • はやさん

      2021/5/29

      勤続年数5年目に入りますがそろそろ体力の限界で辞めようと思ってます。
      入浴介助がキツイ〜
      長く勤めても給料は上がらないが仕事量は増えるばかり。

      • さっくん

        2020/8/17

        本当は辞めたいのに 試用期間の2ヶ月はキチンと仕事をしていたのですが、3週目に、[あなたは信用出来る] などと言われ、試用期間中なのに、来年の3月に契約を勝手に変更され、もっとキツイ所に移動させられそうです。辞めたいです。。。

        • ぶろん

          2020/8/7

          自分は1か月もたってないのに一人立ちで辛い日々を送ってます
          2階はいいのですが1階と3階はほぼ知らないことだらけ
          教育も指導も他の業界よりも劣ってる介護に未来はないと思ってます

          • あるみん

            2020/7/5

            私も今の職場辞めたいわ!最初だけいい条件だすから行ったらなんだ話がちがうやん思った!ムカムカしたよ!

            • なっきー

              2020/6/24

              人のことより、自分がどうしたいのか。決心をしたなら、早く決断しましょう‼️

              • のぼちゃん

                2020/5/21

                介護福祉士は、早く辞めたもの勝ちです。
                早く介護福祉士辞める決断をしましょう。
                その1秒が命とりになります。
                早く辞めて、健康的な生活を手に入れましょう。

                • のぼちゃん

                  2020/5/21

                  今回のコロナの件にて、世界全体が不景気の中医療の大切さに気がついた。
                  介護保険料はますます安くなり、医療に国がお金をだすだろう。
                  今以上に医師、看護師が儲ける時代が突入する。
                  介護福祉士、それでも続ける?
                  ヘルニア、低賃金、人間関係悪化、今以上に老人増えて介護現場大変になる。
                  早く辞めて看護師を目指すか他の仕事につきましょう。
                  明日は我が身の時代です。

                  • のぼちゃん

                    2020/5/21

                    病気になるよ。
                    早く辞めて正解。
                    ホーム長は、田舎滑り止め高卒。
                    サ責は、介護短大卒で大威張りの黄色ナンバー軽自動車40。
                    モラルもなければ品も無い。
                    あんな、中年になりたい?
                    今すぐ逃げましょう。
                    介護職は、そんな奴らの巣窟だし努力は全て泡となる。
                    介護報酬ももうじきなくなるよ。
                    介護福祉士の資格の意味も無くなるよ。
                    人が来ないからね。
                    若い時間を介護に潰すより、介護を辞めて他の仕事をしよう。

                    • あしゅら2020/9/2

                      ↑そのとおり👏

                  • えふつよし

                    2020/4/1

                    できます。
                    早めに見切りをつけるのは、有り。

                    • ぴな

                      2020/3/24

                      来て帰って常軌を逸してるよ

                      • とに

                        2020/3/24

                        いいことだ!
                        自分と自分の人生を大切に生きてください。この仕事してると狂うし不幸になりますよ

                        • しゅがー

                          2020/3/24

                          ナースが、ペルーしたいと行って、同行した帰り、自分にはできないとそのばでアウトでしたよ。
                          できない、合わないは退職理由になりますから、さっさとやめた方がお互いの為ですよ。

                          • しゅがー2020/3/24

                            訂正 ナースがヘルパーしたいと

                        • タダシ

                          2020/3/23

                          辞める決心がついておられるなら、早いほうが良いですね。
                          あなたにとっても、施設や他職員にとっても。

                          • さおちん

                            2020/3/23

                            辞めるのは簡単です。出勤のための起床目覚ましセットを解除すればいいだけです。あとは起きたい時に起きて悠々自適です。施設には「体調不良で休みます」を2~3日続けましょう。間違っても「新型コロナ感染かもしれない」と言ってはいけません(隔離されます)。

                            • ひろりんか

                              2020/3/22

                              入社2時間で辞めて帰った人います
                              3か月未満で辞めていく人なんかザラです

                              • たっちめん2020/3/23

                                に、2時間!?

                            • ニックネーム

                              2020/3/22

                              先ず真っ先にやることは辞めたくなった理由を分析して、ハッキリさせること。できるなら紙に書き出した方が良いです。それだけ意志が固まるってことは絶対理由があるでしょ。何となくじゃないでしょ。
                              次に、その理由はこれから続けていく上で対処可能なのかどうかです。職場に相談して何とかなることならないこと、今だけの問題なのかずっと付きまとう可能性が高いのか、努力で何とかなりそうなのか駄目そうなのか・・・。
                              この理由に真っ正面から向き合うことはとても辛い作業です。でも、やらないと転職で失敗します。次も同じような仕事に就いてしまったり、同じような悩みに直面する危険性が高い。
                              1ヶ月の経験で退職を判断する、ということはそれだけ少ない判断材料で、まだそこまで広くない視野で判断してしまっている可能性もあります。冷静にきちんと分析して、本当に自分が納得した上で退職面談を取り付けてください。それなら、職場の人も残念がるでしょうが引き留めはしないと思います。
                              そして次の仕事を決める時は、どうかそれを活かしてください。一回しかない人生、同じじことを何度も繰り返すようなことはしないでください。

                              • ばぶるす

                                2020/3/22

                                まだ1ヶ月で 続くのか?注目ですから、辞めるなら早い方が良いですね。次のシフトが出来るまでに辞める意思をを伝えるべきかな。

                                • どりどり

                                  2020/3/22

                                  できます。
                                  午前中で辞める人なんてざらです
                                  昼休憩後は居ません。

                                  決心してるのであれば明日から熱が出た理由でずるずる休み辞めましょう
                                  鬱になってますって理由もいいですよ

                                  • チェルシー

                                    2020/3/22

                                    1カ月前に申し出れば問題無し。
                                    不義理と常識外れで良いなら今日にでも。

                                    • うどん

                                      2020/3/22

                                      別に申し訳ないとか思わなくていいよ。そのかわり辞めるつもりだってのを伝えれそうな雰囲気なら伝えとけば指導するほうだって指導の仕方をすぐ辞める相手前提で接することができるから伝えとけば?

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      えるえる

                                      障害者施設にてパートで10年勤め、正社員目指して転職をしました。 内科勤務しましたが、勤務時間や職場環境悪く、やはり介護職をしたいと思ったのと、患者さんからデイサービスに行っていて楽しいよ、と聞いたのをきっかけにデイサービスへ転職しました。 てすが、昇給せず賞与も数万、仕事は楽しく居心地も良く、家からも近く…お金の面で退職しました。 現在有料老人ホームですが、早期退職を申し出たのですが、紹介エージェント使って手数料払ってるから退職させないと言われていましたが、今月末退職です。 現在デイサービスで内定いただいているのですが、自力で見つけられず今回も転職エージェント使ってしまいました。家から遠く、ここは無理ですと言い続けていたにもかかわらず、書類選考通りました、面接、内定です、と進んでしまいました。とても良い施設なのですが、距離と場所に納得できず辞退の方向で考えております。が、自宅近辺に施設が少なく、行き先が見つかりません。 結婚前、子育て中の職歴はともかく、それ以降が ※障害者施設パート10年 ※内科常勤10ヶ月 ※デイサービス常勤2年2ヶ月 ※有料老人ホーム常勤10ヶ月 になります。次の転職先で最後にしたいので失敗したくないです。 転職回数は気になりますか? 同じ状況でしたら、距離の遠いデイサービスに入職しますか?紹介料が発生するから長く勤めてね、本当は紹介エージェントなんてて使わないほうがいいんだよね、とも言われておりプレッシャーです。 仕事内容は合うと思います。 転職エージェント使って成功、失敗した話も聞きたいです。 内容がまとまらず、申し訳ありません。

                                      キャリア・転職
                                      コメント5
                                    • アイコン
                                      あやてぃーな

                                      95歳になる祖父が去年からいよいよ認知症が少しずつ現れ始め、今月、ついに夜中に転倒させてしまいました。自分は介護の仕事をしていたため、仕事を減らして、祖父を介護するようになってます。 ここ1ヶ月ほぼ夜勤状態で、失禁などの下更衣やトイレ誘導、ADLが自立に近い分、認知症がやっかいだろうなとは思ってましたが、最近は、家族の名前も忘れたり、大変にはなってきてます。 一応デイサービスでは、週5回。施設では、順応しており、非常によく見てもらってます。 わりと物静かな印象があり、介護抵抗もないので、そんなに辛くないですが、転倒事故を起こして初めて、居宅の大変さを少し感じました。 ケアマネージャーとも相談して、ショートデイなどをえて、入所するタイミングを考えてます。

                                      認知症ケア
                                      コメント3
                                    • アイコン
                                      しゅうじ

                                      介護職の皆様にお聞きしたいです。今の職場に利用者への対応がきつく、扱いも荒い40歳くらいの女性職員がいるのですが、この職員の対応についてリーダーも周りも何も言いません。認知症の人へも平気で暴言で言い返し、利用者の精神を不安定にさせといて \"はいお疲れさん。また明日!\" という感じでさっさと帰ってしまいます。業務中も平気で嘘をつくし、利用者の身体に車椅子を当てるなどして痣が出来ても「しらな〜い」という感じで良心の呵責も感じません。どうしてもこの職員の実態を第三者に知ってもらい追い出してやりたいし、介護から身を引かせたいです。録音や録画など色々とあるかとは思いますが、何か良い方法があればよろしくお願いします。

                                      職場・人間関係
                                      コメント17

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー