90歳の実母が亡くなり先日無事納骨も終わりました。
実弟がいるのですが、納骨までに何度か7日法要が自宅でありました。結婚していて嫁もいます。線香1本すら持って来ず……数回の法要には手ぶら(苦笑)お下がりはしっかりと持ち帰るし。遠慮しろよ💢
忌明けもしないうちから、実母の預貯金の分配手続きに行くし💦
月命日にも、墓に線香や花もあげてないし……
まだ実父が元気?でいますが、実父の納骨が終わったら仏壇と墓守は、実弟にしてもらいます。
私は姉ですが嫁いだ先がありますから👊
みんなのコメント
0件オッス!
2022/11/4うちも男の子は危篤から後が仕事で、その前は、女子の仕事です。
疑問
2022/10/30悲しくはなかったのですか?
- sakura2022/10/31
棺に花入れる時、声あげて泣いてしまいました。
みてるぞー!
2022/10/30私の家も弟が仏壇墓守りですよ。
男兄弟がいる家は未だに昔の風習のままですね。
嫁は他人で、他人には看ててもらいたくない。また、嫁は嫁で、娘が看るべき。
結局、産み育ててくれた人であるからと情けで看る。
預貯金が少なければ二重に苦しむ。
最後にはお金がものを言う。これが現実でしょう?
日本は良い国で、低所得者を守ってくれますが、物価高で苦しさは変わらず。この様な家庭も多いでしょう?
せめて、二重苦でなければと考えられるのならまだ、幸せなのかもしれません。ヒロ
2022/10/30周囲と相談したり、支援センターに話をしてみたらどうですか?
介護施設に入って貰う時期に来てると思いますよ。
関連する投稿
- まー
介護3で頸部脊柱管狭窄症で認知症は無し、右側がかなり動きが悪く自分で歩く事が出来ない状態の87歳の母を介護しています。 7月までは何とかオムツを使わず、ポータブルトイレを使っていましたが、歩行が出来なくなり2ヶ月間入院していました。 その間にオムツを使うようになりました。 入院前は朝ご飯の後、便が出ていましたが入院をきっかけに夜中2時過ぎと朝4時頃に便が出る様になりました。 今は週3回はデイサービス、週3日はショートステイを利用しています。 私は正社員で働いていますが毎夜中に便のオムツ交換、朝方の便のオムツ交換で睡眠不足になって辛いです。 普通は夜中は腸の動きが休んでいる状態ではないのでしょうか? もちろん計算したように便が出る事ではないですが、結局、オムツ交換した後は眠れなくなり日中睡魔におそわれ仕事に支障をきたしております。 デイサービスやショートステイでは便が出ないようで、更に悪循環な状態です。 高齢者は夜中の便はよくある事なのでしょうか?
教えてコメント4件 - かな
グループホームの利用者で部屋で過ごす方がいるんですが、よく室内から椅子などをつっぱり棒変わりにして外から開けさせないようにする利用者がいます。 夜勤の時に、椅子を本人さんがトイレなどで居室に不在の時に退けています。が、居室に置いている自身の荷物などありとあらゆるもので開けさせないようにしてきます。 夜間の巡視にとても困っています。本人さんに話を聞くと、「誰かが入ってくるのではないかって言う恐怖がある。」とおっしゃられています。 我々職員には話をして時々笑顔なんかも見せてくれるんですが、、、 その都度誰も入ってこないとは説明していますが、やはり認知症もあり、すぐ忘れていて同じ事を繰り返します。 私は安心して過ごせれるんだったら、鍵を付けてあげたいなぁと思うのですが、やっぱり身体拘束になりますか? ちなみに引き戸です。内側と外側で解錠ができるタイプの鍵はありますか?
教えてコメント3件 - ユーザー
自分自身の親の介護が出来ないからと言って、同居・別居に関係なく、自分自身の配偶者(夫・妻、婚姻による親族)に丸投げするのは、どう思う? そして自分が出来ないからと言って、自分自身の子供(要介護者の実の孫)にどうして声かけないの? そんなに、自分の子供が可愛いの? あと、要介護者の兄弟姉妹も生存してるのに、どうして声かけないの? 自分自身の親ならともかく、義理の親の下の世話までさせるのかよ?って思う。 いざ亡くなったら、実際に面倒見た子の配偶者・孫の配偶者・要介護者の兄弟姉妹の配偶者には報酬も相続権も無し、実の娘または息子・孫だから・兄弟姉妹だからと言って相続を受ける。 「マジでウザイ、やってらんねーぞ」って思うのは、私だけ? 私の地元の先輩や友人の中で、夫側の両親の介護を理由に、離婚した人が数組いる。 その数組の中に、夫側の両親を看取って四十九日法要が終わるまでの間に、夫側から「介護してくれてありがとう。離婚してくれ。」と言われ、弁護士さんを入れて、夫とその親族から、貰う物を貰って(慰謝料【口止め料含む】+子供の養育費+夫の両親への介護料【ヘルパーと同等な金額の日当・オムツなどの日用品購入分を含む】)離婚した人か居た。 その地元の先輩と友人はシングルだけど、頑張って生活をしているそう。 離婚後に元夫から、一度だけ電話があったそうで、「俺が間違っていた。反省してる、やり直さないか?」と連絡がきたみたいだけど、「貴方(元夫)には申し訳ないけど、本当に冗談じゃないと思ってる。元妻の私の事を守りもせず、私が貴方(元夫)の親の介護をやって当然と罵ったあげく、管理職まで上り詰めた仕事まで辞めさせてまで介護をさせたくせに。あんな生活を思い出すだけでも嫌だし、子供達は貴方(元夫)と別れて正解だと言っている。要するに、子供は親の背中を見て育つのよ?貴方(元夫)は子供達の親権を取りたがっていたけど、ああいう状態(状況)じゃあ、貴方(元夫)に付いて行きたがらないのは当然だし、私に付いて行きたいと言うのは当たり前よ?そして私は、貴方(元夫)とは、やり直すつもりはありません。子供達も貴方の事(元夫)嫌がってますから、二度と連絡しないで下さい。永遠にさようなら。」と言って、連絡先をブロックしたそうです。 介護離婚って怖いですね。
教えてコメント1件