logo
アイコン
おりおり

辞めたいけど辞める理由がないタイミングが分からないです。自分が不可避なくて何かしら職員、利用者さんに迷惑かけてるなと思い辞めていなくなったほうがいいなと思ってます。
何となく周りから嫌われてるな役立たずと思われてるなというふうに感じます。
資格も初任者研修しか年齢も32なので次はどこも働くとこないのかなと思っています。
今の所が初めての就職先4、5年たちます。
何かアドバイスなどあればよろしくお願いします

みんなのコメント

0
    • すかっち

      2021/5/15

      辞めるのは簡単。だったらその不安要素をもう少し目線を変えて変革出来るよう、今一度自分なりに踏ん張ってみては。
      転職転職は、やっぱりしんどいもんですよ。

      • のどあめ

        2021/5/14

        ↓でも決めるのは自分ですね。

        • のどあめ

          2021/5/14

          32才は若いです!
          1つの職場で5年も勤めた方なら、それだけの経験があり、直ぐに辞めてしまう心配も感じないので 次の仕事は沢山あると思いますよ。
          私なら転職します。
          自分に合う施設を探します。

          • なかはる

            2021/5/13

            主に質問、どこの施設で働いてますか?

            • あこやん

              2021/5/10

              自分の周りの環境や自分の能力の低さをつらつらと語られていますが、あなたの人生はあなたの物です。環境や能力以前に自分の事位は自分で決められるようになりましょう。少なくとも、今の状態よりかは道が開けますよ。

              • ぽっけくん

                2021/5/10

                辞める選択肢、大いに有りだと思いますが、
                コロナで驚く程不況になりつつ有るので、結局介護か、コンビニバイト、肉体労働系など入れ替わりが激しく需要はあるけど誰もしたがらないような求人ばかりですよ。介護のスキルなんて介護の仕事でしか役に立ちません。個人的には現状かなり条件が悪く無い限り今の施設にしがみ付くべきだと思いますね。但し、精神的に限界ならすぐに辞めて良いと思います。

                • ひよこ

                  2021/5/10

                  この職種は厳しく難しい事も多いので辞めたいと思うのはよくあり、また簡単に思ってしまうでしょう。
                  強いてアドバイスするなら
                  何となく周りから嫌われてるな役立たずと思われてるなというふうに感じます
                  のところですが、そう感じるなら貴方自身の行動に思い当たる節がある?と言う事でしょうか、、、?
                  もし心当たりがあるならどこがいけないか改善すべきか身近な上司やリーダーなどに聞いてアクションを起こしてみて下さい。
                  きっといいアドバイスがもらえると思います。
                  この仕事は人間関係中心で大変だと思いますが貴方が思ってるより周りの人はそんなに嫌ったり、役立たずなんて思ってないと思いますよ
                  変な先入観や壁を作らず仲間を思いやる気持ちを大切に気楽にやってみて下さい。
                  きっと違う見方ができるとおもいます。
                  頑張って下さい!

                  • ハーブ

                    2021/5/10

                    辞め方のアドバイスですか。
                    辞める勇気も無い、言いだす勇気も無い。
                    辞めるのは自分なのに。
                    他人から後押しして貰わないと、自分で言い出せない。
                    情けない人間性。

                    • ようぶん

                      2021/5/9

                      辞めたいという立派な理由があるから
                      辞めればいい
                      はやく辞めなさい

                      • おくとれだ

                        2021/5/9

                        このコロナ禍の中でも、潤沢に募集が有るのは介護だけ。
                        自宅待機で収入も途絶えて、兵糧攻めに遭う人も多い。
                        介護でも、働けるという安心感と喜びを実感すればよい。
                        親の庇護の下で、働こうがニートであろうが、何の問題も無く庇護下の下では、そういう実感すらわかないのでしょう。
                        親のすねかじって、ぬくぬくと平々凡々と何時まで生きられるやら。
                        50歳代の息子が、80歳代の親の年金をあてに日々暮らす人も居るのが、問題化している。
                        こういう事すら知りませんか。

                        • てふてふ

                          2021/5/9

                          先に面接や見学で下調べをしてから辞めたほうが良くないかい。
                          ネットからでも情報は引っ張ってこれるし。
                          32歳ならまだまだ需要はあるよ。
                          次の進路をある程度決めておかないと露頭に迷うことになる。
                          次が決まれば辞める理由はいくらでも見つかるさ。

                          • わっくん

                            2021/5/9

                            介護の仕事自体を辞めたいの?
                            それとも他の施設に移りたい?
                            まだ32なら介護福祉士目指して頑張ってみるのもありだよ!
                            嫌われてると思うのは辞めたいと思ってるからやる気が無い様に見えてるからじゃないのかな…
                            まあ今の職場辞めて色んな仕事してみたら?若いんだから。

                            • ひぃ

                              2021/5/9

                              頑張って。

                              • いーくん

                                2021/5/9

                                自分で辞めたければ、辞めればいい。自分が決めること。

                                • るーくん

                                  2021/5/8

                                  辞めるだけなら退職業者に以来する方法もあります。
                                  電話1本で明日から出勤しなくても大丈夫ですよ。
                                  悩んでるぐらいなら業者に頼った方がすっきりでいいと思います。

                                  • さくの2021/5/9

                                    同じく聞きたいです!

                                  • はとがぽ2021/5/9

                                    へー、そんな業者がいるんだ!
                                    詳しく聞きたいな。

                                • ぎみちょこ

                                  2021/5/8

                                  手の甲で相手の胸元あたりを軽く叩くようなかんじで
                                  もーえーわ辞めさせてもらうわ
                                  と言ってはけていけていくという辞め方いかがでしょうか

                                  • めらにー

                                    2021/5/8

                                    確かに、辞めると決めてもシフトはしっかり普通1ヶ月先迄ありますよね。ただ辞めてから何するかで、もっと大変でしょう。
                                    結局は、どこ行っても楽なとこないし、いきなり好かれることもないと思います。とことん嫌われてはどうでしょう?どうせなら、お願いだから辞めてって言われれば気持ち良く辞めれるかと思います。

                                    • ひできち

                                      2021/5/8

                                      辞め方のアドバイスですか?
                                      うむ…

                                      翌月のシフト作成にとりかかる前に
                                      来月末で辞めますと
                                      退職の意思表示をしてもらうと
                                      シフト作成者は助かりますね

                                      ただ
                                      そんなの関係ねー
                                      もぅ行きたくないんじゃー
                                      とにかくいますぐ辞めたいんじゃー
                                      的ならば
                                      音信不通でばっくれるって人も結構おるよ笑
                                      電波の届かない所にいるみたいで
                                      まったく連絡つきませぬ笑

                                      上記をソフトにした感じなのが
                                      とりあえずなんらかの休み連絡を朝してきますね
                                      例えばお腹痛いとか笑
                                      昼すぎに
                                      明日は出勤できるか連絡してみると
                                      明日もちょっと無理そうですという
                                      翌日具合はどうか?と連絡してみると
                                      電波の届かない所へ行ってしまって
                                      それっきり笑

                                      まぁ
                                      普通に退職届提出して
                                      有給消化して辞めればよいかと

                                      • まじまじ2021/5/12

                                        (笑)

                                  関連する投稿

                                  • アイコン
                                    ゆきやなぎ

                                    医療や介護の職業に就く者を、最優先しているようです。 また、65歳以上の高齢者も。 ワクチンを先に打ち、その後PCR検査を受けましたが、陰性の様でした。 コロナウイルスを無害化した物をワクチンとして打ちますが、何で陽性反応が出ないのか不思議です。 抗体がまだ不完全で出来ていないのか、ワクチンがうまく取り込めなくて体外に放出されたのか。

                                    感染症対策
                                    コメント8
                                  • アイコン
                                    ゆり

                                    重度障害のある方向けの施設で働いています。 最近利用者さんからの暴力を受け上司に相談、 そうすると関わり方が悪いんじゃないか?と言われました。その利用者さんは偏食と水分を全く取られず、デイサービスやグループホームでは水分をとってもらえるようと言われます。おそらく一回りも二回りも年下に水分や食事の催促がストレスに感じた為の暴力かと思うのですが上司の言葉にモヤっとするものがあります。もしこちらが怪我を負う暴力を受けた際(押されたりして転倒等もしたことあり)こうゆう問題を相談できる支援団体など教えていただきたいです。

                                    ヒヤリハット
                                    コメント15
                                  • アイコン
                                    ハナちぇる

                                    嫌いな入所者っていますか? 例えば、 徘徊しまくる、 コール何度も同じ内容でしかも雑用で押す、 拘縮ひどい、 体重重くて排泄介助やりづらい、 介助拒否強い、 等。 コール押しまくる人は、法的処置取る事を言うとかありだね。 ってか介4以上は特養入れよう。

                                    ヒヤリハット
                                    コメント18

                                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                                  マーケット研修動画バナー