logo
アイコン
エヌ

先日、「介護施設での高齢者虐待は男性職員に多い」というニュースを見かけました。確かに最近、話題に上ることも多く気になっていたのですが、自分の身に置き換えると非常に不安になります。というのも、近々、母を施設に入所させようかと考えているのですが、入居先でそんな目に遭ったら…と考えると、及び腰になってしまいます。もちろん、すべての施設がそうではないとわかっていますし、むしろそうした施設の方が少ないのだろうとは思いますが、その少ない確率に当たってしまう可能性もないわけではないですし。

そこで、経験豊富な皆様に質問したいのですが、介護職員の方の質というか性質というか性格というか…を見分ける方法などはあるものでしょうか?体験入居も考えているので、その時に職員の方の振る舞いなどをチェックしておきたいと思っています。

「こんなところを見ておいた方が良いよ」など、アドバイスをいただけましたら幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • たかのす

      2019/4/19

      職員って基本利用者の悪いところしか見てない。

      • たこいち

        2018/2/15

        利用者様によって分け隔てするつもりはないねんけど
        衣類の入れ替えを適時してくださる
        受診の付き添いなど必要なことにすぐ対応してくださる
        面会が多いなど
        ご家族に大事にされておられる利用者には
        こちらも丁寧に対応しなければと思う

        • たこいち

          2015/8/21

          障害者施設で働くものです。25年間男女業務の割り振りに悩まされ
          何とか落ち着きを取り戻してきました。見抜き方としては、「余り拘りを持たないで耳を傾け冷静に話を聞いて決められた事に対して忠実に仕事をこなし優しい心の持ち主な人」がいいですね。頑張ってくださいね。

          • たこいち

            2014/3/19

            んー男性職員だけの問題じゃない気がしますが。とりあえず介護福祉士が多い職場のが知識や技術がありよいのではないでしょうか?また介護福祉士なので信用失墜行為があったら介護福祉士剥奪もありますので仕事に対して真面目だとおもいます。
            あとは、仕事しないで椅子座ってヘラヘラナヨナヨのヘルパーの♂とかいましたね。利用者が帰宅願望あるのにサービスステーションで他職員と仕事の関係ない事でヘラヘラしてました。
            利用者
            話を聞いてやってたん下さいと注意すると、一言二言聞いてまたサービスステーションへw
            挙げ句の果てには注意されてるのに逆ギレして上司に対して暴力振るったヘルパーとかもいましたね。ちなみに有料でした。

            • たこいち

              2014/2/1

              自分の経験上ですが仕事に前向きでない、ある程度誇りを持っていない眼が死んでいる男性職員は他の職員の見えない所で虐待もしくは不適切なケアをしそうですね。

              • いきいき

                2014/1/1

                問題のみられる男性介護職員の特徴としては、見栄やプライド、頑固で維持の強い人が多いです。


                介護職に大切なのはチーム力です。

                一人の職員の勝手な行動、ケアにより最悪、虐待、事故、死に至るケースもあります。

                フットワークが軽く臨機応変に対応できなければ、ストレスが溜まりご利用者さんに怒鳴り散らす職員もいます。


                私が見てきた問題のある職員の多くが、凝り固まった考え介護倫理、知識、技術の偏りが目立つ人が多かったです。

                問題のある一人の職員のせいで、頑張っている職員、できる職員がバタバタ辞めていく現場もありました。

                • たこいち

                  2013/12/29

                  デイサービス管理職やってました。他の施設を経験したいので退職したのですが・・。(どうでもいい話なので切ります)

                  陸奥雷さんがおっしゃることは最もと思います。
                  だけど付け加えるとしたら職員の動きも重要です。
                  それは「目を離していないか?」 「介助の姿勢ができているか?」「スタッフ同士、声掛けができているか?」です。
                  利用者、スタッフとおしゃべりに興じて目も体も他の利用者に向いていないではマズイ施設ではないでしょうか?
                  スタッフ間でコンタクトが取り合えているか?もポイントです。

                  管理者をやっていて一番気になったことです。

                  • 陸奥雷

                    2013/12/29

                    詐欺師って、見た目も良くて人当たりの良い奴が多い。職員を見るよりは、その職員が接している入居者の様子の方が、判断材料になるかも。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    こまち

                    24時間体制の施設で働いています。正月休みや盆休み、ゴールデンウィークの長期休みは無関係で、もちろん今年の年末年始も仕事です。 周りにはこんな人はいなくて、唯一元日でも仕事だと言っていたのは、透析担当の看護師の友人だけでした。この仕事についてから、多分連続で休みを取れた最長が3日間だったと思います。 これはうちの職場が特に忙しいのか、それともみなさん似たような感じなのか、どちらなのでしょうか?独身の時はそんなに不満ではなかったものの、子どもが大きくなったらこれじゃ海外旅行にも行けません。

                    シフト・夜勤
                    コメント32
                  • アイコン
                    まっさん

                    3歳の子どもがいる33歳の会社員です。新卒で入社した会社で、ずっと経理の仕事をしています。 数年前から介護の仕事に関心を持ち始め、育休中には勉強のためにヘルパー2級を取りました。今回夫が転勤することになったため、退職するのですが、これを機に介護の仕事をしたいと考えています。 経理の仕事は大切なことだけれど、私には誰の役に立ってるのか実感しにくい部分がありました。介護は、そんなに甘くはないと思いますが、人と接することで誰かをサポートしていると体感できるのではないか、と思ったからです。 幸いなことに転居先の近くには介護施設がいくつかあり、一番近いデイサービスで正社員とパートの求人が出ていました。まずはパートに応募したいと思っています。 ただ、私は今までオフィスワークしかしていないというスキル面での不安と、小さな子供がいたり数年後に転勤するという勤務面でのマイナス材料があります。 介護職員さんが一緒に働きたいのは、どういう人でしょうか?率直な意見をお聞かせください。

                    キャリア・転職
                    コメント10
                  • アイコン
                    ゆらら

                    昨日、寝たきりの義母にキレてしまいました。 義母はマイペースで、今で言う天然です。 でも、歳を取るにつれて、それプラスわがまま&頑固になってきました。 医師や看護師さんから指示されていることを私がやろうとしても、とりあえず反抗して、子どものようにぶすーっと機嫌を損ねます。 それでも、「自分の体が思うようにならなくて、ストレスが溜まってるんだろうな」と思いながら、なんとかそれなりにやり過ごしてきました。 しかし、昨日はついにキレました。 デイサービスの車が来ても「やっぱり行く気がなくなった。眠いし。どうしようかな~」 と、半分眠りこけながら言うのです。 体調が悪いわけでもありません。 それならそれで事前に連絡できるように言ってほしいものです。 他の利用者の方も、家の前のワゴン車で待ってくれているし、次のお迎えの順番がどんどん遅くなっていきます。 加えてたちが悪いのが、断固拒否!なら諦めるものを、「どうしようかな~」なんて迷っているところです。 迷っているからスタッフの方も待たざるを得ません。 大勢の人を待たせているということに焦り、イライラして、 「散々家族を困らせておいて、この上他の方たちにまで迷惑をかけるって、どういうこと!?」 と義母に怒ってしまいました。 それで義母は家にいたくなくなったのか、そのままデイに行きました。 こんな調子ではいつか手をあげてしまいそうで、自分がこわいです…… キレたあとの罪悪感も、まだ拭えていません。 こういう時、どうやって自分の心を保てばいいんでしょうか? 夫にばれないように何も言わない自分を、とても卑怯だと思います……

                    愚痴
                    コメント4

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー