logo
アイコン
たこいち

私も、介護職員をして増す。一応、パートでフルで働いてるんですが、早番やってます。なかなか正社員になりたくてもなれません。がんばっても、やっぱりせいしゃいんになるのはむずかしいですか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/9/9

      正社員募集してるところに、面接に行きなさい。
      パートで働くのは、ある程度蓄えができてから。
      今の職場では、自分が前に進めないと感じるなら、がんがん転職しなさい。視野を大きく持って、せせこましく身の回りだけで世渡りしなさんな。

      • たこいち

        2017/9/9

        主さんは外国の方でしょうか?
        日本で働くのって言葉がしっかり出来ないと大変ですよね。
        頑張ってください!

        • たこいち

          2017/9/8

          最初の契約は『(いづれは)正社員』、それとも『パート』だったのでしょうか?
          私の勤務する特養では、パートさんは介護福祉士資格を取得された時に、施設側がパートさん本人に『正職員になるか?』打診します。もっとも、パートさん……50代後半~60代の方々なので皆さんそのままですけど……
          準職員の場合は、資格取得後……有無を言わさず正職員と登録されましたけど。

          • たこいち

            2017/9/8

            正社員に成ったらなったで、サービス残業は当たり前、賃金未払いなど。
            賞与は雀の涙で、何もいいことは無い。
            全ては、経営陣が利益を吸い上げて行くので、ゴルフ三昧や高級車用車、私腹を肥やすだけ。

            • たこいち

              2017/9/8

              それでも、普通の会社よりは
              介護施設の方が断然 正職員に なりやすいよ。

              • たこいち

                2017/9/8

                >「正社員登用あり」
                これはエサであり釣りです。
                真面に受け取らない方がよい。
                雇用者は、更々正規雇用などする気は無い。
                非正規のまま、いいように安月給で扱き使うだけ。
                「無資格可」とか、「正社員登用の途あり」とかは甘い誘い文句で、この様な募集を懸ける所は間違いなく悪徳事業者。

                • たこいち

                  2017/9/8

                  せーしゃいんはむづかしーね

                  • たこいち

                    2017/9/8

                    募集要項はどうでしたか?
                    「正社員登用あり」とか書かれていないと、先ずは難しいような気がします。
                    そこの経営状況にも関係があると思います(パートの方が安く雇えるので)。
                    後は、(上記を含めて考えると)誰かが辞めたとか人員が減ったりしないとお声は掛からないんじゃないかな?と。
                    後は正社員で雇いたい人材か、そこにかかっています。
                    どうしても正社員でと思っているなら、正社員募集のところを受けることをお勧めします。

                    • たこいち

                      2017/9/8

                      最初から正社員で応募をする方が早い。
                      非正規から、正規雇用に成ろうと思えば、かなりの映え抜きで無いと難しい。

                      • たこいち

                        2017/9/8

                        人手不足と言われている業界でもあって社員で募集している所の方が普通にみかけます。
                        社員になりたければなかなかなれない所にいつまでもいる必要はなく社員の求人先に応募すればいいのではないのでしょうか。

                        • たこいち

                          2017/9/8

                          ごめん。子供の日記、で吹いた。そこに、とりあえず専門用語使えばいいと思ってるだけの痛いアピール恥ずかしい、も加えて…

                          • たこいち

                            2017/9/8

                            〉介護職になる人ってホントに文章力が稚拙というか・・・

                            そうです。
                            記録、連絡帳等も、子供の日記か!
                            とツッコミどころ満載です。

                            • たこいち

                              2017/9/8

                              簡単ですよ。

                              • たこいち

                                2017/9/8

                                日勤常勤での正社員雇用を採用しているところに転職する。
                                たいがい介護の職場はフルシフト(夜勤込み)勤務が可能でないと正職員にはなれない。

                                • たこいち

                                  2017/9/8

                                  他の施設へ正社員として転職したらどうでしょうか。

                                  • たこいち

                                    2017/9/8

                                    正社員になるのが難しいかどうかは貴方が勤務する施設との
                                    契約の時の話がどうだったかによりませんか。
                                    社員を希望していれば最初からパートではなく社員に応募すればよかったにと思うけどそれが出来ない理由が最初からあったら仕方ないでしょう。
                                    最初はパートから採用で社員に昇格できるという話だったのなら不満はあるでしょうね。
                                    施設側では少しでも安く使いたいならパートの使いまわしの方がいいだろうし汚いやり方ではあります。

                                    • たこいち

                                      2017/9/8

                                      介護職になる人ってホントに文章力が稚拙というか・・・、こんな感じの人ばっかりなんですか???
                                      頑張って正社員になってくださいね。
                                      そこを利用する方々は少し気の毒な気がしますが・・・。

                                      • たこいち

                                        2017/9/8

                                        施設次第かと。

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        たこいち

                                        母親80歳がアルツハイマーの認知症で最近介護保険の申請をして要介護3だといわれました。父77歳はヘルニアがありますが自分のことはなんとか自分でできています。父は年金は年間80万円くらいで、母は無年金です。 今は古い賃貸アパートでなんとか生活できていますが、母の認知症が進行してふらふらと一人で出かけて近所の人に保護してもらったり、何度も同じ話を繰り返すことが増えてきました。父が出かけている隙に母は鍋を焦がして近所で大騒ぎになり、大家から次やったら出てってもらうと釘を刺されたと父は言っておりました。 私は息子なのですが、車で2時間くらいの所に住んでいます。私は自営業で仕事が多忙であり、1ヶ月に1回くらいしか両親の家に行くことができません。 ケアマネジャーをつけて介護サービスの調整をするよう役所の人に言われたのですが、母の認知症がどんどん進行している気がしますし、正直母だけでも先に老人ホームなどに入れたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ①生活費が現状足りないので生活保護を受けられればと思うのですが、別居の家族が援助できる場合は生活保護は無理だと聞きました。私が両親に援助をしませんと役所の人に言えば両親は生活保護を受けられるのでしょうか? ②母を老人ホームにできるだけ安く入れる方法はありますか?要介護3であれば特別養護老人ホームに入れると聞いたのですが、無年金の母はどのくらい費用がかかるのでしょうか。 ③できればこれを機に両親ともに入れる施設があればと思うのですが、介護保険を使っていない父がいる場合、両親ともに同じ施設に入るのは可能ですか?その場合の費用は? 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

                                        お金・給料
                                        コメント1
                                      • アイコン
                                        ももじろう

                                        義理の母が倒れて半身にマヒが残って介護が必要になった時、義理の兄は「仕事をやめるわけにはいかないし小学生の子供がいるので嫁に介護は無理」と突っぱね、全く援助をしなかった。そこで私たちが義父母の住宅を増改築し一緒に住むことに。義母はリハビリを頑張り、歩行ができるようになるまで回復し、義父が退職した後外出などを楽しんでいる。 そして今度は義理の兄嫁が若いのに義母と同じ病気で倒れた。義理の兄嫁の母は県外にいるため、その間誰も面倒を見てくれないからと仕方なくメイト老いを預かった。退院後義理の兄嫁と兄は実家に転がり込んでくるつもりだったらしく、「誰も頼る人がいない、家族だろ」と言い寄ってきて腹が立った。幸い義母と旦那が拒否したので自分たちの家に戻るしかなかったが、義理の兄嫁の母を呼び寄せて一緒に暮らしている。リハビリをさぼっていたのでまだ半身にマヒが残ったまま日常生活にも支障がある兄嫁、いまだに実家で一緒に暮らしたいと言ってくるが無視。よくそんな虫のいい話ができたもんだとあきれる。

                                        教えて
                                        コメント10
                                      • アイコン
                                        じみー

                                        2年程前からほぼ寝たきりの義母の介護をしています。夫は仕事で忙しく出張も多いのであまり家にいることがありません。デイサービスには何とか頼み込んで週に2回行ってもらっていますが、元々プライドの高い人でデイサービスに馴染めないらしく返ってくると余計に機嫌が悪く困ります。食事も刻んだりトロミを付けたりいろいろしなければいけないし、施設に入ってもらうことができればいいけどどこも高く、特養に申し込んでいますが音沙汰なしです。自分の食事なんて味はしないし、お風呂に入っていても寝ていても「うぉー」という叫び声が聞こえてくると胸が苦しくなります。

                                        きょうの介護
                                        コメント10

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー