病院で働いていた時にヘルパー2級だと言って言われていない食介に手を出す、老人のお喋り相手をして片付けや掃除をやらない。
楽で好きな仕事だけやっていた人がいました。
けど、私が有給でいない日に全く何も出来ず看護師やクラークから怒られて辞めていきました。その後、彼女が手を出した食介が残り迷惑でした。
その後、介護施設に行きましたが介護職の人は上から目線で物を言うわ、入居者は20万円払っている、入浴介助時は自分で顔も洗わず、服も人に全て着替えさせる、入浴時間も二時間半掛かると。
だから辞めました。皆さんの職場はどうですか?
みんなのコメント
0件おきな
2021/2/24看護師は、もっと威張ります。
介護職をアシストと呼んでいますし、雑用から何から何まで、仕事を押し付けて来る。
その分、ナースステーションや、職員の休憩室で菓子食って、スマホいじりやお喋りに夢中です。
サボるために、扱き使われるのです。
介護職が、病院で威張る事は無いと言い切れる。はまぱんだ
2021/2/20私も最初、それよく感じました。
勘違いしてるんですよ。
厳しく注意してくれる人がいた事は幸いでしたね。
けど、利用者に不満を言う前に、そうなった経緯を知って、改善出来る事はあったと思います。
同じ穴の狢にならないように気を付けたい。私もです。ありぱん
2021/2/20他に人より勝るものが無いから仕方ないね。
先輩風を吹かすぐらいしか存在を示せないんだから。
ああ可哀想な人なんだ、くらいに思ってたら良いんじゃない。けいと
2021/2/20原因の一つと乳て考えられるのは40~60代のおばさんが今の介護の主力だからです。向上心が無い人種が多く、新人を自分たちのように堕落させるか、排除しようとします。
- しずまる2021/2/20
kz〜さんへのコメントではありません。
みーさん
2021/2/19私の勤務先は介護士は良い人の方が多いですが、ナースの方が挨拶しないし、デリカシーない。
ゆーたん
2021/2/19確かに、、、
ほーりー
2021/2/19介護職が威張ってるんじゃなくて
威張ってる人がそこの介護職だっただけです笑ゆーたん
2021/2/19病院では患者の異変に気付く事、お喋り相手ではありません。病気になって落ち込んでいるから気分を和らげるのが看護助手の仕事の一つだと思っていました。あとは、先を読み行動する、どの仕事も同じですけどね。
ひっつ
2021/2/19福祉は介護士中心ですから。
老人も患者も感謝が足りない。
時には袖の下も必要です。
関連する投稿
- てーる
アルツハイマーを5年前に発症した母が、3年半も前に買った高額の複数点の請求が今になってきました。 その店には、4年前に母が認知症になっていることも伝えもう買い物をさせないでと頼んでいたのですが、店側はせっかく買いに来られたので買ってもらったと言われました。何年も前のことで、母はもちろん私も検討がつきません。請求に対して支払いをしなくてはならないのでしょうか?
お金・給料コメント8件 - きょー
コロナ感染者で、退院した人の介護施設の受け入れについて。 「受け入れ拒否は、正当な理由に該当しない。」 退院基準を満たしている人のみでしょうけど、厚労省はこういう見解のようです。 治療も進んで他者への感染リスクが少ないとはいえ一旦、感染した事実はあります。 一時的に収束して沈静化しているが、また再発の可能性も捨てきれない。 潜伏期間と言うのも有り、感染リスクが無いとは言い切れ無いのです。 そこで、色んな意見を聞きたいのですが、皆さまはどのように考え、どうすれば良いかなどの良案があれば承りたいのです。
感染症対策コメント7件 - みっちー
前に職場体験をした物です 今日、職場体験に感想です 管理者は男性ですがそれ以外、女性で 若い職員さんが余りいないなぁと 一番若くて28才 あとは40代から50代かな 挨拶しても名前を教えてくれなかったです 体験だからそんな物かなと 流しました。 管理者さんから見守りと話し相手してくださいと指示されたので バイタルチェックに利用者と話していると 職員Aさんからバイタルチェックに利用者さんに話してかけないで血圧が上がるからと 注意されたのですみませんと 管理者さんからAさんに付いてねと Aさんに付きましたが何も教えてくれず 利用者さんが入浴後のドライヤーをかけただけです 聞いても嫌な顔されました。 Aさんから配膳のお手伝いしてと指示を受けたので食事は厨房の人が作りますが 配膳は職員さんがします 職員さんに指示を受けながら 仕事して 何をしていいか、分からないので利用者さんと話してをしてました 休憩時間誘われないのでフロアーにいる職員さんに休憩を頂きますと伝えて 休憩室に行くと4人ほど休憩してましたが ここは4人までと言われ、事務室で 休憩をし、休憩後はフロアーでレクして 一日が終わりました。 管理者さんからどうですかと 緊張で何をしていいか でも、自分なりに頑張ったつもりですと 合否はみんなに聞いてから教えますと一日が終わりました 私がもし、採用されるなら 先輩にしっかりと教えて欲しいと伝えてましたがしっかりとは無理ですが誰かに聞けばいいですと最近、未経験者さんを採用したみたいですがしっかりと人が付いて教えると 介護施設のあるあるだなと 経験者には見て覚えて、 未経験者はしっかりと教える 確かに未経験者さんだからしっかりと教えないと行けないけど経験者も違う施設に採用されたら、わかりません。しっかりと教えて欲しいです ちなみにAさんはメモに私の事を書いてました 管理者さんから個性的な人が多いからとも言われました。
職場・人間関係コメント10件