logo
アイコン
ますおさん

母は年金暮らしですが国民年金の最低額の4万円の収入だけなので、通院のタクシー(片道二千円)やガン治療で心が弱りきっていて私だけでは手に負えなくなり現在1ヶ月ショートステイしてますがその費用の35万円も私が払っています。
最近貯金は900万あるとわかりモヤモヤしていますが、母は私が払うのは当たり前になったので支払うことをしません。
以前、少し負担してもらえないかと伝えると年金が少ない、貯金はすぐなくなる、だったら家で自分で一人で生活できる、早く死にたいというような話になり嫌な気分になります。

老人ホームの方も費用は基本的に本人の口座引き落としが多いと聞きましたが、みなさん何かしらの通院や施設などの費用の話し合いはスムーズにいってるのでしょうか。最初から私が払ってしまってるため当たり前になってしまってます。

みんなのコメント

0
    • まさき

      2021/10/16

      お母様の生活のための費用なんだから、お母様が払うのが普通ですね。
      お母様の貯蓄が無くなって初めて子ども世代や親族が負担したり生活保護を検討するべきでしょう。
      ただ、お金のことなので、相当なお金持ちでなければ話し合いがスムーズに行かないのは当然です。
      トピ主さんとお母様だけで話し合いをするのは大変でしょうし、今後遺恨が残っても嫌でしょう。
      ケアマネを通してお話をするとか、親族の誰かに味方になってもらって横にいてもらうとか、色々飛ばしてでもショートステイに今後の支払いはお母様の通帳からに切り替えたいとお伝えください。
      また、既にお答えの方がいますように。ケアマネや地域包括支援センターを頼って、費用負担の減免制度のことや、安価に一人暮らしをできる方法を考えてもらうようにお願いすることをおすすめします。
      お金以外のお母様の身体的、精神的な状況が見えないので何とも言えませんが、今後トピ主さんが金銭的にも生活の上でも手を出さなくても良いように環境を整えておく方が良いと思います。
      ヘルパーがいればお家にいれるのか、そもそももう施設に入らなければ生活が維持できないのか、再度専門家の判断を仰いでみてください。

      • あいるん

        2021/10/14

        生活保護受給も出来る筈ですが。
        生活に困窮している旨を、行政などに何で相談もしないのか。
        世帯分離なら、可能な話です。
        また、成年後見制度も利用が出来ますが、何で相談もしないのか。
        老人ホームの利用をしているなら、相談員もいる筈だし、要介護認定や要支援認定は、ケアマネ担当者もいる筈です。
        何もかもあり得ない話で、何で相談してもいないのか不思議な話でしょう。

        • 釣りマッスル2021/10/15

          ここでも安易に生活保護を出してますが、昔ながらのケアマネが○○の一つ覚えで大量に生活保護高齢者を出したのは、皆さんの施設でも感じていると思います。
          お金がある身内に、生活保護利用者、それなのにまだ生活保護にすれば?と言う方々、本当に無知でしょうね。

        • せいきょう2021/10/14

          なんだか勝手に語り出しちゃって、怖いですね。
          おかわいそうにって、自分のこと?

      • ぽーる

        2021/10/14

        私の母を妹二人で、母が独居のまま見てくれているのですが、よう支援1で有料に入れる事になったようです。
        よう支援1から、3になるまでにはわずかな蓄えもすぐに底をつきます。

        そこで兄弟妹全員母も入れて話し合う事にしました。
        私が独居なので、引き取る事にしたのですが、兄弟妹は賛成。

        ただ、無事母を見送った後の貯蓄の事を切り出すのが難しいと感じます。

        子供達も従姉妹どおしや、叔母に当たる人たちともめたくないから、お金の事はしっかりと書面で残してと言います。

        私も言いにくい事ではありますが、後々もめないように話し合う事にしてます。

        幸い、妹達夫婦は公務員なので、お金に細かい。よく言えば、ちゃんとしてますから話はまとまると感じます。
        私は、親子だからは別として、生活費等割り勘でしますよ。
        その他は、各々からと切り出すつもりです。

        もう一度、最初からのつもりで話し合われたらどうですか?
        私の母もはやく死にたいといいますよ。おそらく私もその立場になれば言います。
        でも、みる側の方が断然辛いのだからそこは共感するだけで気にしなくて良いと思います。

        • ますおさん2021/10/14

          ありがとうございます。色々辛いので母と話してみたいと思います。

      • ぼーん

        2021/10/14

        ショートステイだけで35万ですか?内訳はありますが減額制度があるような。。。高額医療か介護の対象にならないかケアマネさんかMSWさんに聞いてみてはどうでしょう?
        年金が最低金額なので一番賢いのは本人名義の物を減らしての生活保護でしょうね。個人のプライドもあるので簡単ではないでしょうけど。

        • れいずな2021/10/14

          私も生活保護には、反対です。預金もあることですし、特に高齢者のケアマネによる生保の乱用は目に余ります。簡単に生保の話はしない方がいいし、今後悪質な請求に関しては厳しくなるでしょう。
          正しい知識があっての生保にしなと安易に、生保と言う方々がいるのも残念に思えます。

        • ますおさん2021/10/14

          ご返信ありがとうございます。
          有料老人ホームの短期利用で1ヶ月入居費用35万円(月額施設利用+要支援1の上乗せ介護費用、食材費、管理費、家賃相当額)です。
          生活保護は絶対絶対嫌だと言ってますので厳しいと思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      ゆうきんぐ

      私が入った当初から、私を虐めてた女性の職員がいます。性格も悪く、普段の言動から管理者からも芳しく思われていませんでした。しかし1年前にその女性がバツ2になったのを境に、徐々に管理者の女性職員の対応が柔らかくなりました。おそらくみんなの知らないところで、管理者に頼っており、管理者はそれに応えようとしていると思います。今迄は、担当以外の仕事を頼んだ事も無かったのに、出勤日じゃない日にわざわざ、助けっ人として、呼び出すまでになりました。女性も女性ですが、管理者も変わってしまったなぁ と。 管理者は、私がこの女性職員から虐められ、退職に追い込まれる程悩んでいた時の相談者です。今でも前程ではありませんが、悔しい思いをする日が多々あります。良き相談者としていた管理者が私を虐めている女性職員と、仕事の話とはいえ、長く会話しているのを見ると、なんとも言えない気持ちになります。因みに管理者は男性です。 この二人、歳の差は15差で、女性職員が60半ばですが、気持ち悪いです。やはり男性は、頼りにされると、弱いんだなぁと。

      職場・人間関係
      コメント8
    • アイコン
      わいえすて

      先日GHのケアマネが老健にやって来て 「入居者さんの摘便をお願いしたい」との要望を出されまして、それに対して看護師&介護職員が一斉にぶちギレる騒動がありました。 …と言うのも、老健では入居者さんの摘便は介護職員が行い、それでも無理なら漸く看護師が浣腸なり下剤なりの処置を行う流れになっていますために、摘便くらいで看護師を呼びつけるな!と言うのが職員全体のイラつき原因です。 勿論摘便が医療行為であることは承知しています、人手不足の為やむを得ず行って来た職場のやり方にも問題があります。 「摘便して欲しいなら外来に連れて来い」と吠えてる看護師を見ると、本来其方の仕事だろ…と白けた気分になってしまいます。 一方でわざわざ子分(副主任)を引き連れて乗り込んで来たケアマネに慢性人手不足な職場がドン引きして怒り出したのも無理ないかと思いますが一体どちらが正しいのでしょうか?

      資格・勉強
      コメント15
    • アイコン
      aamin

      先輩職員が利用者様を怒鳴りつけ、利用者様を支配しようとしているようにみえる。 上に相談しても、また同じことの繰り返し、ぜんぜん改善がみえない。 ここの施設は、研修もあるが先輩職員たちは相変わらず、不適切ケアを継続中。 利用者様が危なっかしいこともあるが、怒鳴るのはどうかと思う。 その後は、後輩にいちゃもん付け、ストレス発散している感じがみえる。 こういう人をみると、家族で同じ職場なのに家庭の環境も悪いかと思ってしまう。 こんな先輩たちと一緒に仕事はしたくない。 こういった状況だから、利用者様が調子悪く食事できないのに、無理やり食事介助し、酸素もおちているのに無視し、ほっておく先輩。結局、死には至らず誤嚥性肺炎で入院。 それを職場は事故と判断しないのは。、おかしいと思うのはわたしだけ? 以前も同じような似たことがあった、本当に改善してほしい。 切に願うばかり。

      ヒヤリハット
      コメント9

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー