logo
アイコン
パルスオキシメーター

施設です。

認知症でも、ある程度記憶が残る人がコロナにかかり、部屋に隔離しています。
しかし、隔離されるのが気に食わないようで、私は保健所で注射きちんとうけたのよ、看護師娘がしてるから訴えたるわよと怒り、服薬拒否。他の人に代わってもらい、服薬してもらいました。他のみんなも飲んでいるから、と。

ただ、この人恨みつらみはずっと残る人のようで、コロナ明けた後が心配です。
どう対応したらいいでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/7/16

      認知症といっても、都合の良いことは妙に覚えてたり、都合の悪いことはサラッと忘れたらするんですよね。
      これはまぁ、自己保存の本能的なものなので多分私達も皆そうなんだと思います。

      以前と同じように接したらいいと思います。
      時間はかかるかも知れませんが、アルツハイマー型の認知症でしたら記憶は曖昧になっていくかと思います。
      (私も過去、強い疼痛とせん妄状態で来られた方に初対面で理不尽にすごく嫌われた事がありました)

      • ホイ

        2024/7/14

        保健所で注射というのはレイのワクチンの事でしょうね。看護師の娘に訴えてもらえばいいじゃないですか。レイのワクチンについてどう答えるのか聞いてみたいですね。

        • あ   

          2024/7/14

          対応はそん時に考えればいいんじゃないの?
          今から何パターンも想定して全ての対応準備するとかやってたら疲れるよ?笑
          最悪対応できなかったらまた他の人に対応かわってもらえばいいんだし^_^

          • abc abc

            2024/7/14

            大きな施設だったら服薬拒否による移動願いを出しましょう。

            • 待ってました

              2024/7/14

              ホールうろつく認知症の方がコロナをばらまいてないですか?

              • 待ってました

                2024/7/14

                寝れたのですか?

                • 投稿待ってます。

                  2024/7/14

                  無視です。
                  すみませんでしたね。
                  私で無くてもしましたからね。で、通します。
                  また、他の人にも何かのことで怒りますから、そんな人だと皆からきらわれます。
                  余り気にしないで良いですよ。

                  • パルスオキシメーター2024/7/14

                    ありがとうございます😭

                  • 投稿待ってます。2024/7/14

                    そんな方は、無視するのが一番です。
                    これから、皆さんがやられますから。笑
                    なんだったら、看護師の娘さんに聞かれて下さいでも、言って置けばよいです。

                    酷い人だと、その施設に居られなくなり、系列の施設に回されます。

              関連する投稿

              • アイコン
                れい

                先日、一人暮らしの母が中度アルツハイマーと診断されました。 まだ食事や歩行など自立ができているのですが、金銭感覚がおかしくなってきていて、今まで1週間に1度1万円下ろしてやりくりしてたのが1週間に何回もATMで下ろすようになりました・・ (この1ヶ月で12万も下ろしてました。) 貯金もわずかしかないし、その口座から家賃や光熱費など引き落としされてるので、「このまま頻繁にお金下ろしてたら家賃も払えなくなるよ。」と言っても「自分でちゃんと1週間1万円でやりくりしてる!」と怒りだします。 カードをこちらで預かって1週間経ったら1万円母に渡すようにしたいのですが、本人が頑なに嫌がって渡してくれません・・ この場合はどう対処したら良いのでしょうか。

                教えて
                • スタンプ
                62
                コメント5
              • アイコン
                はまち

                認知症の祖母がお風呂に入ってくれません。もう2ヶ月ぐらい入ってません。たまに臭いからお風呂入らなきゃと自分で言うのですが、そんなことすぐ忘れて入らないの繰り返しです。 お風呂入ろって言うと今しんどいからちょっと休んでからと言って入らない、じゃあ毎日じゃなくてもいいから何曜日はお風呂の日って決めよと言うと毎日入らないなんて汚いと言う、昨日入ってないんだから今日は入ってと言うとあんたらが寝とる間に入ったと嘘をつく、もうどうすればいいのか分かりません。夜めんどくさいなら昼とかにでも入ったらというとお風呂は夜入るものと言ったら、こちらが提案することは全部拒否です。 めんどくさい性格してるので認知症になってさらにめんどくさくなりました、、。 身内が言うから言うことを聞かないなどあるのでしょうか

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                76
                コメント6
              • アイコン
                いいなぁ…😒

                新しく入るパートの介護助手さん、子育て世代で勤務に時間制限あるんだけど、朝10時~14時、週3日勤務はいいとして、子供の幼稚園に合わせて夏休み、冬休み1ヶ月まるまる休むらしい。 前にいたパートさんも小さいお子さん3人いたけど、土日祝日除いた週4日きっちり9時~16時まで勤務してたけどなぁ~。 1ヶ月夏休み取ってみたいわ💨

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                2
                コメント11

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー