有料老人ホームで、介護の仕事をしています。内容は、明けの日の事です。16名の入居者がいます。そのうち6名は、全介助です1人で行います。朝は、起床介助からします。排泄、更衣介助、移乗介助、移動介助、お茶出しは2回あります。バイタル測定も全員行います。その後は7時30分から朝食の為、配膳前の準備、配膳、食事介助、服薬介助、下膳、片付け、送り出しの準備、申し送り、残ってる方の臥床と排泄介助、ゴミ出し記録 退出まで間に合わず慌てていると上司から部屋の電気 床の汚れを指摘され仕事が遅いと叱責されます。ますます帰れない状況になります。この先どのようにやるべきですか?
みんなのコメント
0件みういん
2020/7/17朝食前にお茶だし2回もあるんですか。朝食食べれるのですかね?
かぐや
2020/7/16有料の(質問者さまの)勤務形態が分かりませんが、早番や日勤はいないのでしょうか?
私はGH勤務ですが、明けは朝食時間前のことは1人で行なってます。早番は7時過ぎには出勤していますが、朝食を作るためフロアにはいないためです。
夜勤は基本17:00〜9:00まで、申し送りは遅くても8:45には開始するようにと指導されています。朝食が始まってからは誤薬防止のため、明けはあまり服薬はやりません。
そもそもですが、お互い様なので日中勤務者は明けをできるだけ時間内に帰らせてあげようと努力します。
事業所によってやり方も違うでしょうし、ましてや有料とGHで業務内容も違うため、参考にならないかもしれませんが…
質問者さまが超過勤務?夜勤の業務以外の仕事?に不満を感じているのは、周りの方も一緒ではないでしょうか?
1度皆さんで話し合い、会社に上げてみてはいかがでしょうか。
介護に直接関係ない、このような事で介護を嫌いになったりやめて欲しくないです。頑張ってくださいね。ていぬちゃん
2020/7/16早出遅出はいないの?私の働いてきた施設の経験からだと、26人を夜勤2人でみれたかな。ただ夕食朝食と遅出早出がいた。また、手がかかるようなら遅出が超遅になり昼過ぎに出勤して就寝時間まで勤務してた。
とっさあん
2020/7/16そういう老人施設は経営者がセコイか独裁者気取りでワンマン、口では福祉に理解があるような事を言うが、本心は利益にしか興味がないからです。その意に合う人が施設長になり、上司になるだけで介護知識や人間性などは特に関係ないでしょう。徹底して媚びを売るゴマスリ職員になれるかどうかで上司の態度が違ってくるというものです。いやなら、さっさと辞めた方が精神衛生的には、のちのち正解になるというものです。批判者はイジメのターゲットにされるだけかもしれませんよ。
えふつよし
2020/7/15どんな職業でも同じだと思いますが、職場の雰囲気は上司の器と人間性しだい、利益は会社経営のやり方しだいと感じています。現場を自分の眼で見てまた実際やってみて意見や対策を考えて改善してゆく上司は厳しくてもついてゆける。ただ結果だけをみて威圧的に精神的に追いつめるように言うだけで何もしない上司の下ではやる気をなくしずれついてゆけなくなると思っていす。管理職はさらに上と板挟みかもしれないけど部下に八つ当たりとかはとても残念な上司だと思う。その上司の上に相談されてはどうですか。
あそざん
2020/7/15こんにちは。私は、上司から、仕事が、みんなより遅いため、三年間あいてにされず、言われるだけ言われ放題でした。相談しようとしても、自分から、相談にも上司のもとへいけず、いつも、こまりはて、ストレスで、精神科に入院しました。上司が、理解がない方なら、その職場には、いない方がよいと思います。たまたまだったのなら、良いのですが、いつも、相談にいけない状態なら、考えるべきだと思います。働く場所をみなおす必要を考えた方が良いと思います。頑張って下さい。応援します。
- ゆうき2020/7/16
コメント失礼します!
良く三年間頑張ったと思います。素晴らしいですよ。身体お大事にして下さい!私は、
2ヶ月で辞めます。合う合わないあります!
きっと主さんに合う施設見つかると祈っています!
お互い頑張りましょう。
まねすきー
2020/7/12有料とはいえ、全介助が6人いるのなら状況みて職員もう一人時間ずらし配置しないとそのうち事故になりかねません。他の職員はどんな感じか聞いてみて上司に時間配分を相談すればよいかと思います。あなた一人ではなく他の職員も同じであればみんなの意見として相談はできるかと思います。
ななし
2020/7/12他にその様な事思ってるスタッフさんは居ないんでしょうか?上司以外に相談は出来ないんですか?
人間相手だから業務の流れ通りにはいかないし、イレギュラーな事も多いはず。上司はそこをわかってないと、他の方に相談してもいいかと思います。私はそうやってますよ。ひできち
2020/7/11人相手の仕事ですから時間通りに終わることは難しいと思います。要領の良い方なら省いても良さそうな業務を省いたり、手を抜き行うところです。その上司の方は時間内に収めることがいつも可能なのでしょうか。聞いてみることもひとつですが、普通は残った業務は次の方にバトンタッチして帰ることが出来ない職場はどうかと思いますよ。
はるちゃん
2020/7/11高圧な態度で相談も出来ない。日々、働く場所で適切な場所でしょうか?監理者は改善項目もちゃんとするべきでしょう。違う事業所を見学させて貰うと言う事も1つの案です。介護者も生身の人間です。本当に何が必要なのか?と思ってしまいます。転職検討されたら如何でしょうか?
あるみん
2020/7/11やばいね!でも私の行ってる施設も一緒!お互いつらいね!私はダイエットだと思うとなんとかやれてる。
まる
2020/7/11そんな職場は、早く辞めるべきだと、思います!
しろのすけ
2020/7/11辞めても問題ないと思います!
こふみ
2020/7/11大変ですね。
その上司も多分あなたと同様いっぱいいっぱいなのでしょう。
余裕がないんだと思います。
今の職場にしがみつく必要がありますか?
頑張れますか?
介護業界はいつも人手不足でどこも似たり寄ったりですが、転職するのもありかと思います。
精神的に参る前に考えて見るのも一つの選択肢です。
会社は何もしてくれませんよ。ここさん
2020/7/11他の人も同じように注意されてるのなら実現不可だから無理する必要は無い
注意されてない人がいるのなら参考にしてみると良いかも
参考にならない理由だったら辞めた方が良い- ひまちゃん2020/7/11
同じ仕事をしていても、気に入らない部下には、きつく当たり、気に入っている部下や嫌われたくない部下には、ミスをしても注意すらしない上司もいるからね。
もりゆう
2020/7/11自分にあう職場に転職すればいい
まつ
2020/7/11その若い上司は主任かなんかでしょうか。30代で独身とかなら、殆ど世間知らずでしょう。目の前のどうでもいい業務にケチを付けてくるのは「オレは管理、監督者で偉いんだ」という自惚と傲慢以外の何ものでもないでしょう。「仕事が終わったら外で待っている!」とハッタリでも交わしたらどうだろう。ついでに趣味は「ボクシング」とでも言っておきましょう。
- まつ2020/7/11
冗談もほどほどにってことですね~ その上司、今頃は胃潰瘍か胃癌かもしれない・・・
- ひまちゃん2020/7/11
そんな奴は、最悪だね。
北門
2020/7/11夜勤者がやり残しあっても、いちいち叱責はしないね。
サボってたとか仮眠を長くとって起きるのが遅くなったとかなら
別だけど。叱責する意味がわからん。
事故なく安全に業務してたら少々やり残しがあっても、後は日勤で
やっておくよ、くらい言えないんかね。
夜勤者を居残りさせてまでさせないといけないこと?
電気に気づいたら自分で消せばいいやん。
電気ついてたから消しといたよで良くないかい。
そんなに叱責するような人を夜勤させなきゃいいのに。
若い上司だから気も張っているんだろうけど、もう少し
気持ちよく仕事させてあげたら良いのにな。- よしかってぃー2020/7/12
クレームはやこさんに対してでは、ないですよ。
注意しないとわざと仕事を残したりしないかのコメントに対してなんで、気にしないで下さいね。 - よしかってぃー2020/7/12
やこさん、頑張ってますね。
やこさんの問題は解決したんですか?
うちでは、夜勤者が時間的に余裕がある時は、日勤の仕事も手伝ってくれたりするので、持ちつ持たれつだと思い、夜勤者のやり残しに誰もクレームを言いません。
普通にチームワークってそんなもんじゃないんですかね。
みちょぱ
2020/7/11同じ志を持つ職員はいますか?
一人で現場を変えるのは難しいけど数人いれば環境を変えることは可能です。
あとは介護に関する知識を身につけて下さい。知識は武器です❗かいざー
2020/7/11まず、相談できる相手がいない職場などやめた方がいいです。
そんな職場はストレスチェック振り切れそうだね。
関連する投稿
- しずっち
私は現在有料老人ホームで働いています。 施設のサービスとして買い物代行というものがあります。 買い物に行けない利用者様の代わりに買い物に行くというもので、週に1度行っています。 今のやり方は近くのスーパー(大手ではないスーパー)に欲しい商品をFAXで送り届けてもらう。そのスーパーにないものは別のところに買いに行くというやり方です。 注文は各利用者様のところへ聞いて回り、届いた商品は各利用者様毎に仕分けし、お部屋に持って行き配った際にレシートと現金を交換するというやり方です。 問題点 近くのスーパーにない商品を買いに行くのに時間がかかりすぎる。近くのスーパーが日用品の品揃えが良くなく、毎回ない商品が出るため、買いに行くのが手間です。 届いた商品を利用者様毎に仕分けすることに時間がかかる。 同じようなサービスを行なっている方で、もっと効率の良いやり方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
職場・人間関係コメント8件 - チコすけ
母体によって変わりますが、コロナの影響、前回に比べてボーナスに影響ありましたか?
感染症対策コメント13件 - りちょぱ
私も同じ土俵に立てるように、努力しました。が、無理でした。 入職時なら分かりますが、かなり慣れてきた私の提案する事、否定され続け、誰もやらないからと、始めた体操、オンドをとっていると、私語ペチャクチャ。協力さえもしてくれません。 私が発言した事を聞こえないふりをされます。 とにかく、人を選ぶ方で、自分に有利になる方には、こっそりと手土産を渡したり、忠実に従いますが、私への対応は、その正反対なので、怒り通り越して、悲しみになります。 原因。わかりません。 私が去るしか方法が無いと分かって。 モチベーションも無くなりました。 今晩も寝れるか不安です。
職場・人間関係コメント10件