logo
アイコン
にまにま

施設管理メンバーが変わり、これまでうやむや、なあなあになっていた食中毒関連の衛生管理について問題提起がありました。

例としては夏祭り等のイベントでの飲食物提供、日常レクでの簡単な調理が該当します。
給食調理については食品衛生法、調理マニュアルにおいて調理従事者の検便は義務となっており、そちらのほうはクリアしていますが、イベントやレクに携わる介護職員の衛生管理・検便 についてはどのようにすべきでしょうか
検索にて調べてみてはいますが、民間団体・業者独自の認識に基づいた資料や発信が多く、国の指針、法において明確に表記されているものがなかなかヒットしません。
可否についてご存じの方、心当たりのある方、助けて下さい。

みんなのコメント

0
    • くままろ

      2021/7/17

      お疲れ様です。
      自分も夏祭りの実行委員責任者をしたことがあるので、その際の体験談を。
      イベント等で出店する場合は、最寄りの保健所で「臨時営業許可証」を発行してもらいました。
      ちなみに、元々飲食店を経営しているお店の出店については特に言われませんでした。私が担当した時は、有名な焼き鳥店にもお願いして出店してもらったので、そこについては不問でした。以下、夏祭りの出店出店の際に行った事です。

      ①食品衛生責任者の受講と修了証の発行(管理栄養士調理師・医師・薬剤師等の資格があれば不要)施設系なら既に条件クリアかもしれません

      ②最寄りの保健所で、事業内容の相談及び許可証の届出

      ③保健所から届出の際に出された要綱及び設備を整える

      ④保健所職員立ち合いの下、出店する屋台の設備等確認してもらい許可証を発行してもらう

      ②、③の際に出店スペースの衛生設備や管理方法などの項目がありますので、こちらを遵守する必要があります。
      年数が経過したのでうろ覚えですが、所轄の保健所で食品衛生管理と検便の有無・取り扱い可能な食品など、確認しながら進めていくの最も正確で確実です。
      保健所とやり取りして、連携しながら衛生管理等を行うという事です。

      ご参照ください。

      • くままろ2021/7/17

        すみません。書き忘れましたが、出店は原則提供時に火を通すもの(焼きそば、焼き鳥)とお菓子・ジュース・かき氷等にしてくださいと言われました。
        おにぎり等のご飯ものは、外注して製造日時と消費期限を明記したものしか販売してはいけないと釘を刺されました。
        やはり食中毒の懸念があるという事でしょう。
        ご存知でしたらすみません。

    • こくとー

      2021/7/16

      これだけでの情報では、まるでどういう状況なのか把握できない。
      そのイベントとやらが、どういう状況で開催するのかにもよる。
      屋外なのか、屋内なのかで大きく変わるし。
      屋外だと、より厳しい基準がある。
      屋内においても、少し緩和されるがやはり厳しい。

      • みるここ

        2021/7/15

        保健所に問い合わせた方が早いと思うけどね。

      関連する投稿

      • アイコン
        かっちゃん

        みんな報告書書いてる? 特に夜勤者

        ヒヤリハット
        コメント8
      • アイコン
        まとろん

        87歳の母のことですが、半年前に認知症グループに入居しました。当時は神経内科に通院しており、メマリーのみ処方でした。半年経っても、家に帰りたいと言っていて、2ヶ月半ぶりに面会したら、妄想がひどくなっていました。施設職員にいじわるされるなどです。この内容は家にいる時は家族にいじわるされて、出ていきたいといってしたので、ほぼ同じものです。そこのケアマネに「家のことが心配で食事が減っているから、新しく提携した心療内科を受診したらどうか」と打診されました。迷惑行為はしてないようです。現在はメマリーだけですが、やたら精神薬を服用させたくありません。食事が減ってくるのは仕方ないと思っています。この施設の意向に沿って、心療内科に見てもらうべきでしょうか。

        認知症ケア
        コメント6
      • アイコン
        かーる

        私は大好きです。 子供の時から祖母を看てくれた介護福祉士さんに憧れを持ち、20の時からから10年ずっと介護福祉士として働いてきました。 来月から新たな施設(特養)へ就職予定なのですが、それまであと半月の一人暮らしがめちゃくちゃ寂しいです。利用者様のオムツ交換、入浴介助、食事介助、コミュニケーションがしたくて仕方ありません…来月からと言わず今すぐ働かせて下さいと声を大にして言いたかった…。 それはさておき、皆様は介護のお仕事好きですか? 他に求人がないから仕方なく…という方も多く見て来ましたし、それも仕方のないことなのかなと思います。 それでもやっぱりこの仕事が好きで業界に入られた方のエピソードなど聞きたいです。今は無職でも(笑)少しでも介護の世界に触れていたいので、是非よろしくお願いします! 介護のお仕事、苦手だよ!って方の意見ももし宜しければ聞いてみたいです。

        お金・給料
        コメント17

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー