50代の介護福祉士です。約2年のブランクがありましたが最近介護士として勤務してます。初日に指導担当者に前の職場名を聞かれ○○ですと話すと「そこの施設の介護はレベルが低いからいくらそこに3年以上働いていてもね」と言われ「ここの施設はあなたが出来ると思って雇ってるから」と言われその後、他の介護士にコソコソ陰口され、まだ初日になのにへこんでいます。
福祉施設で働く方の全員ではありませんが新人に近づき必ずどこの学校出身とか、どこの介護施設に居たのとか聞きます。介護施設や介護士にレベルはないと私は思います。どんな施設でもしっかり寄り添い、尽くすことだと思います。学歴や前職場は必要ないと思います。言わいといけない空間をつくるのは、やめてほしい。
みんなのコメント
0件くっすん
2021/12/6最初に入職した特養A=職員の接遇悪し、仕事はいい加減でOKで楽と言えば楽、月収17万円
転職先の特養B=職員の接遇良い、仕事量はかなり多く高い質を求められる、月収26万円
介護施設にレベルはあると実感しています。
けど、精神面で消耗されるのはB施設のようで、B施設のほうが離職率がかなり高いです。
多少いい加減でもある程度ゆったり仕事ができる施設のほうが良いのかも?と感じることがあります。
周りの接遇が悪くても、自分が大切にしたい対応を貫けばいいです。ケンケン
2021/12/5私もいわばレベルが低い介護施設(お風呂とか芋洗い状態)から正直レベル高い(介護士一人ひとりの知識が豊富でケアの質もよく最新器具やら最新設備がたくさんある)施設に転職しましたが、入職後しばらくさんざんそのレベルについていけなかった時期がありながらも一切表立っては馬鹿になんてされませんでしたよ。丁寧に教えてくれました。裏では相当『なんだこのア.ホ自称経験者』と疲れてたと思います。申し訳ない…(今は夜勤以外独り立ち済み)
介護福祉士として、表立って人様や他施設を見下すってあってはいけないことだと思いますよ。そういう気持ちでいるとだんだん高慢になり、いつか利用者さまに対しても出てくると思っています。カイ
2021/12/4会社のレベルって、わたしは思うのですが、井の中の蛙って言いますが新しい情報を入れない、昔ながらの考え方で、独裁者的な管理者や経営者の会社は伸びないと思うのですよ。
頭ごなしに怒鳴り付けたり、全否定するような事を言ったり、
意見をなにも言わせないようなことでは、
勿体ないと思うのですよ。
確かに、最終的には、鶴の一言が必要な時もありますが、それまでは、色々な意見が合って良いとおもいます。くっぱくぱ
2021/12/3レベルが低いと言う一方で、出来ると思ってると言う矛盾。
「ではレベルの高い指導をお願いします!」とニッコリ笑って返してやりましょー。ちゃんすけ
2021/12/3悪口言える暇があって羨ましい🤭
にんろう
2021/12/3前の職場は関係ないけど、学歴は関係あると思う。最低限の礼儀も分からない、習ってないから知らない、やらなくていいと勝手に解釈する輩がいますしね。認知症ケアについても知識無さすぎて質問攻めにされるし、とりあえず介護に興味あるだけの素人は雇ったらあかんなって思うけどな。
くも
2021/12/3私も以前ブランク介護経験が有り似たような事が有りました。ベテランさんが来るからと職員に言ってようです。ディから特養でしたので自分ではベテランなんて思ってもなかったし介護には携わってきたけどまた一からと学ぶなきゃと思ってました。ベテランって言われてせいか利用者の名前部屋業務を3日目で古株パートの方に早く覚えてと怒鳴られました。ベテランで仕事が出来るからってまだ覚えてない事や教わってない事などの粗探しをされ気持ち良く仕事が終わらずここでは無理と思い辞めました。働いてる人の質はホント大事と思ってます。職場の中には必ず陰口する人居ます。やる気ぐ無くなる前に次探すのも有りですよ。
まっさん
2021/12/2私も新人さんが入られたらきくことはあります。
特に若い方には、どこの学校出身ですか?と。
年配の方にはあんまりきかなくても、自分から前どこどこで働いてたんだけど、って言われる方が多いですから聞いたことないです。
ちなみに若い方にそれを聞くのは、コミュニケーションをとるためですね。例えば○○高校なんですね!○○高校は××高校と仲悪いですよね〜。とかって話をすると、新人さんも緊張されてたとしても少し話しやすくなるかなって思ったりしてきくことはありますね。必ず聞く訳では無いですけど。
長い前置きは置いといて、トピ主さんのお話だと、たしかに嫌な気持ちになりますよね。
長い本題に入りますね。
介護施設にレベルがあるのか?と言われたら私はないとは言えないですね。
看護師さんで例えさせていただきますと、例えばドクターヘリなどに乗って仕事をされている看護師さん。または、手術室や、ICUなどで、3年間勤めていた看護師さんと、小さなクリニックで3年間勤めていた看護師さんが居ました。目の前で車に人が轢かれてしまいました。に即座に適切な処置が行える看護師はどちらですか?
私は恐らく、初めに書いた救急対応に慣れている看護師さんでは無いかと思います。
この例えは即戦力になるかどうかを比較するために出したのですが、介護士さんも似たようなものでは無いでしょうか。ここで私が介護施設にレベルがないと言えないポイントだと思うのは、①経営者②施設形態③その地域での噂です。
①の経営者ですが、例えば病院が経営している施設であれば、合同で勉強会を開かれることがあったり、情報共有の際に看護師さんが医療用語で説明されたりすることで強制的に医療用語を使わないといけなかったりすることがあります。
また、株式会社などであれば、自己研鑽がどこまでできているかが鍵になります。会社が勉強会をあまりしていないところなどはやはりレベルが高いとは私は言えないです。
②の施設形態ですが、介護事業所として様々な形態がありますが、例えばデイサービスと入居施設だと寝たきりの方の介助をする比率が違うので、そういった意味でデイサービスは自立した方に特化しているため、寝たきり方が多い施設の介護の即戦力にならないという意味でレベルが低いと判断される可能性があります。
③の地域での噂ですが、これがレベルをつけてしまう大きな原因だと思います。介護施設を退職した方が次の介護施設に就職する際に割と居住地を起点として探される方多いですよね。そうなると、退職した方が次の施設で前の施設はこうだったよ〜と噂を流します。そこで噂が広がってあそこ仕事楽らしいよ〜とかって話になっていくんですよね。
とにかく、新しい職場で嫌な気持ちになられたかと思いますが、とりあえず即戦力になるかどうかが鍵を握っていると思います。
自信があれば問題ないですが、こまめにメモをとってとにかくご利用者様の顔とお名前、飲んでる薬や、疾病、身体的特徴を早く覚えて、早く仕事を覚えて頑張ってください。口で言うのは簡単です。相手よりまたは相手と同じくらい出来る所をやって見せて、自分から出る陰口の元を無くした方がいいと思います。そして長く働く予定なら、出来るだけ険悪にしないように私なら努めます。
長くなりましたが自己研鑽頑張ってください。
あと、もし、ハ、ラス、メ、ントが酷い職場なら早めに次を探した方がいいですよ。自分が健康でないと人のお世話は出来ません。ご利用者様に寄り添うためにもご自愛ください。のん
2021/12/2適当にあしらう事も出来ない50代も情けないですよ…?
鵜呑みにするんですか?そんな嫌味?
私ならあしらって、いつか必ず弱みを見付けて強気に出れる日を待ちますね。
今までそうして不要な人は目の前から退場してもらいました。じんぱち
2021/12/2私は気になりますね。ただし、技術的な事だったり業務改善として取り入れられる事があったら参考にしたいという動機ですが。
その施設の評判とかあまり気にしませんが。かばっとにー
2021/12/2私はデイに長年勤務していた介護福祉士ですが、いきなり特養などに行って自分の介護技術が通用するとは思えません。ですから新人として素直に教えてもらおうと取り組みます。
今までの職歴でどんなスキルが身についているのか気になるのは理解できます。
しかしあなたの職場の先輩がたの言っていることはそういう問題じゃないですね。過去の職場を否定される筋合いもないし学歴なんてどうだっていいじゃないですか。
初日でそんな様子じゃ気が滅入りますね。あまり無理なさらないでくださいね。めいめろ
2021/12/2先日パート職員から次のようなこと耳元で言われました。
おいこら!お、前!お、前!!お、前が休んだ日に私が出てやったんだよ。と。
40代のパート職員からです。
私は無言でした。そんなの誰が出勤したなんて聞いてないし、休んだ理由も法的にはセーフですから。文句があるなら管理者に言いなさいよとの気持ちでいたので。
すると、パート職員があー、わかった。頭が悪かったねー。だって。
あははは!心の中で笑いながら仕事に追われた。
慰謝料請求できるわね。
がら悪!育ちが悪!
職員の質が悪い。- めぐはる2021/12/4
いや、私は、まわりが口を出すことではないと思うのですよ。
何が起きているか、下までは知らされて無いでしょうし、文句は、管理者に言うべきですよ。
管理者が乗せられて、かきみだしていることもありますよ。
自分の立場を守るために、何をするやらあったものではない。 - こうじ2021/12/4
忙しい時に休まれて、すいませんない人は厳しいと思います。貴方そんな熱く語らなくても笑笑
よしまさ
2021/12/2そのような事を尋ねる人の程度が分かります。
所詮、介護もビジネス。
自分は自分らしく淡々と働けば良いだけ。
気負う必要無し。さくよし
2021/12/2何処へ行こうが、他所へ行こうが、何もはずかしくない仕事をして来たのかです。
どんな施設に居たとしても、自分がきちんと基本に沿った介護の仕事をして来たのか、なのです。
別にハズべき仕事をしていなければ、例え色眼鏡で見られようとも、ほんの一時期だけの事でしょう。
無論、れべるの低い施設に居るような人は、それなりのれべると言うのも現実的な事でしょうけど。
自分次第で、幾らでも見返せるのではと思うが。- さくよし2021/12/2
前職の、介護施設のせいにするのはダメでしょう。
それは、自分もダメだと言っているようなものです。
見返すには、きちんと介護の仕事が出来るという事を、そこで見せつける事です。
ひなのん
2021/12/2理由は各々なので理解できますが、最初は必ずと言っていいほど、前の施設のことは聞かれますね。うまく回避する方法はないかなと感じます。
今までやって来た介助は忘れて下さい。ここで1から身に付けていって欲しい。と言われたこともありましたが、あれはとても良心的だったなと今になり思います。
何につけても陰湿なやり口をする方チラホラいますが、実際のところ誰からも信頼はされてないんじゃないかな。今は取り巻きは多くても、いつか離れていくのではと感じます。
主さんのようにきちんと仕事に向き合おうとしている人が、最近増えていってるようにもお見受けしますよ。一緒に頑張りませんか?アオト
2021/12/2自分の捉え方次第。
期待されて入職すると根性入れて頑張らないといけないし
最初にレベルが低いと思われているなら、少し頑張れば見る目も変わってくる。そっちのほうが楽だと思うけどね。
また最終学歴が気になるなら自動車学校だよ、とでも答えていたら。
いちいち真面目に答えると疲れるだけだよ。はいじん
2021/12/2自分を信じて笑
その職場での仕事っぷりだけを
気にすればいいんじゃない?
んだば
他のとことの
レベルの違いとやらを見せてもらおうか
ぐらいの気持ちで笑
要は自分の持ってる知識や技術や人柄がよければ
自然に周りが受け入れるだろうし
頼られる存在になると思う
てか
職場替えて暫くすると
既存の職員達を比べて
あの人いやだな
あの人はいいな
あの人スキル高いし知識も豊富だな
あの人丁寧だな
とか
いろいろ違いがわかってくるよね?
相手があなたを見定めようとしてるのと
同じで
あなたも相手を見定めるはず
結局
見定めるのは
今の仕事っぷりだよね?- はいじん2021/12/2
わかりにくく例えると笑
□□自動車の店舗開発部門に転職しました
今まで20年間ほど
◯◯自動車のエンジン設計部門に居ました
へー□□自動車で働いてたんだ
あそこ大変でしょ
それに店舗開発ははたけ違いでしょ
コソコソ
なにあの人この年で店舗開発に新人とか
ありえなーい
コソコソ
ある日
ねーねー
前のとこでエンジン設計してたんだよね?
どんなクルマのエンジン設計してたの?
えーっとですね
最初は△って車のエンジンの一部分の
設計やってて
だんだん全体設計まで任されるようになって
あれとかアレとかのエンジン設計に関わって
へーすごいね
ならエンジンには詳しいね
チョイばかにされた感じで言われ笑
◯◯年から◯◯年までは
エフワンのエンジン設計チームで
えーっ!?
マジ?
それから
周りに信頼と尊敬の眼差しで
職場の人びとから見られるように笑
はい
わかりにくいかと思いますが笑
人が人に対する印象なんて
こんなもんです笑
どちらかというと
最初印象低いほうが仕事はやりやすいかも笑
印象上がるだけなんで笑
最初になりものいりで入ると
能力しだいでは
印象がたおちになりがち笑 - はいじん2021/12/2
今までの経験で得たものをもとに
今の職場でやれるかやれないか
今の職場で通用しないなら
今の職場で習得してやれるようになるか
そんだけ笑
あらちゃん
2021/12/2多少ありますね。特養から来た2人が酷かったです。うちでは身体介護や薬は触らせなかった。特養で夜勤してたのに。特養レベル低いとなりました。
- はなちゃん2021/12/3
1人は2年ぐらい勤めてました。
出来ない人はどれだけいてもできない。 - はいじん2021/12/2
たぶん
レベルが低いから特養で通用しなかったとか
職歴に特養をつけたかっただけとかか
かもね?笑
職歴に老健や特養があると
その後は老健や特養以外で採用されやすいと
転職エージェントのおじさんが行ってたし笑
じんさん
2021/12/2介護の仕事でレベルが高いだの低いだのって、会話そのもののレベルが低いと思います。
やまけー
2021/12/2お仕事お疲れ様です。
多分採用担当から、〇〇で働いてた大型新人が来てくれるぞーなんて吹聴した結果、嫉妬した担当者の方が〇〇なんて大したことない、貴方は分不相応な期待をかけられているだけなんだから調子に乗らないで、私の方が上なんだからと言いたいんでしょうね。
まぁ実際のところ○○がトピ主さんの地域でどんな扱いを受けているのかは分かりませんが……。
同じところで働いてたよ、学校が近かった者同士仲良くやろう、みたいな話題づくりをしてくれるのなら履歴確認も良いと思いますが、貶してくるのならその手の質問はやめてほしいですね。- ゆりぽよ2021/12/2
ありがとうございます。
関連する投稿
- しまんちゅ
職場の職員たちに、個人情報を悪い方向に漏らす管理者が私の上司なのです。 やっぱり軽蔑はしても尊敬できない。
職場・人間関係コメント11件 - ゆりゆり
利用者さんの現病は把握してますか? ヘルパーさんに伝えたら知らなかったと言われ家族としては不安です。 例えば、持病や定期検診してる病状など知らなくていいんでしょうか?
雑談・つぶやきコメント9件 - まるまる
先輩に当たる方々、新入りさんを大事にしてますか? 新入りさんにも生み育てた親がいて家族がいるんですよ。 指導するとき、新入りの後ろに自分達より年上のご両親が要ることを忘れないで下さいね。 仕事ができる。イコール新入りを育てる事ができる。 潰さない!
資格・勉強コメント12件