訪問介護をしています。ご夫婦のご主人のほうに支援が必要になり、私も行くことになりました。
初日からご主人に挨拶しても耳が遠いのか、なかなか気づいてもらえませんでした。近くに行って大きめの声で話ししてたんですが、他のヘルパーさんに話を聞くと、そんなことないらしいんです。
私の勘違いかと思っていましたが、声が小さめの奥さんと話するにも普通にされているのを見ました。
初日から私だけ無視されているようです。当初からこんな態度なので、理解できません。
奥さんは私にも普通に接してくださるので助かります。
無視されても気が付かれるまでするべきでしょうか。
みんなのコメント
0件じゅりこ
2021/3/10お年寄りは、高音が聞き取りにくくなるそうです。
若い職員がかん高い声で話しかけているのを聞くと、こちらまでイ~となる。
聞き取りにくいから益々大声になる。
逆に低い声でゆっくりと話しかけて下さいな。ぽーら
2021/3/10音は、低周波や高周波も等の波長も有るし、左右にも誤差がある場合も多い。
無視と決めつけるのが早計。- ぽーら2021/3/10
やはり人間性に難ありでしたね。
大正解。 - まろりん2021/3/10
初対面からですが。
まろりん
2021/3/9皆さんありがとうございます。私の声は聞き取りにくいのかもしれません。また初日の挨拶のときは普通のトーンからはじめて、だんだんボリュームを上げていったんですが、なかなか気がついてもらえませんでした。2ヶ月ほど入っていますが、まだ無視されます。めげずに行こうと思います。
- はにわ2021/3/9
以前、声掛け、無視で同様の事があった。男性が声掛けすると
聞こえる様子だった。
冗談ですが、耳元で「聞こえますか」とどすの利いた声で
言うと、聞こえるかも。 - まろりん2021/3/9
ありがとうございます。周波数のことはわかりませんが、わざと無視してるんじゃないかもと思えました。
らあく
2021/3/9照れ屋さんかも知れないし、男性は、なれた人が代わるのが特に嫌じゃ無いかと感じますよ。
ご近所付き合いも任せっきりの方もいたり、介助も妻以外を嫌がったりする方も居ますから、それくらいでめげないで。
独居で、酷い方、男性女性問わず居ますから。
最初から負けてどうするの?
絶対に気に入ってもらう、指名してもらうほどになってやると思わないと訪問は続かないですよ。
私は、利用者から、管理者からやられて、その時、誰よりも気に入って貰うと違い、それを達成しました。
他者が嫌がる所にも行かされ、故意でして居ることが解っていたので、力を見せつけてやりました。そんなこんなしている間に、力が付きましたよ。
決して無駄にはならないから、頑張れ✊‼- らあく2021/3/9
はい、頑張れ✊‼
- まろりん2021/3/9
他のヘルパーが行きたがらないところに行かされて、頑張ってこられたんですね。今の経験が無駄にならないように頑張ります。
けいだぶる
2021/3/9主さん、声質高くて細いですか???
私はそうなので、よく「あんたの言うとること聞こえんわ〜」って言われます。
自分の中では大きな声を出してるつもりでも。肺活量も少ないのかな…。
私の声質だと耳元でも聞きづらい利用者さんもいて、意識して声のトーンをかえて、その利用者さんの聞き取れるトーンを探したりしてます。ほんと、疲れます(笑)
訪問だったら、どうしても受け入れてもらえない場合は、ケアにも関わることなので、サ責任に相談して外してもらってもいいと思います。あなたを待ってる利用者さんは他にもたくさんいると思いますよ。相性もあるし!- まろりん2021/3/9
私の声は聞き取りにくい方だと思います。自分では大きな声を出していると思っているのですが、時々今回のようなことが今までにもありました。
利用者の方が聞き取れるトーンを考えるのも疲れますね。
ちゅーた
2021/3/9きちんと社会人的マナーをしてれば問題はないのかと
年配の男性は集団生活が苦手で、対人スキルが低く奥さんとしか喋らないとか普通にあります
恥ずかしいとか会社以外の人とどう接すればいいのかわからないとかね
声の大きさも人それぞれです 普段の会話が大声な方もいますし、大声でも小声みたいな人もいます
様子をみながら接すればいいだけで結論は急がなくていいかと- まろりん2021/3/9
ありがとうございます。様子を見ながら接していきます。
かく
2021/3/9初日だからじゃない?
人見知りなのか
恥ずかしがりなのか
慣れるまで時間かかる人もいれば
すぐ笑慣れ慣れしくなる人もいるし
その人の性格にもよるんで
もうちょい何回行ってみんとわからないかな- ほしつき2021/3/10
それは…
嫌われてるかもね笑
まっとうに仕事し続ければ
そのうち会話もできる日がくるさ笑
たぶん - まろりん2021/3/9
↑にも書いたのですが、だんだんトーンを上げて見てやっと気がついたって感じです。
他の方や奥さんとの会話ができるのに、なんで?って思いますし、自分だけ無視されるって感じが悪いです
関連する投稿
- こじまん
介護施設で不祥事がありました。私もその一員です。諸事情があり詳しく説明できないのですが、 不祥事に元警察関係の入居者さんがいてその人が嬉々として違法だ違法だと個人で聞き込みをしているのです。不祥事は2か月前のことで社長も知っていて判断がおりているのです。そして警察も相談済みで警察も知っているのです。その入居者さんは知ってか知らずかなんだか嬉しそうに聞き込みをしています。わたしはこの人のおかげで人間関係がかなりこじれました。その入居者さんは興味本位で聞き込みをしていて、済んだ話をぶり返そうとしています。 このような迷惑な入居者さんの対策や対応方法を御指南くだされば幸いです。
職場・人間関係コメント10件 - むぎさん
利用者に、陰部をたわしで洗いましょうかと冗談のつもりで言ったが、冗談が通じなく、怒らせてしまいました。そして、こっちが話しかければうるせーしか言わんし。どうすれば信頼回復できますか?たかだかその程度で怒りますかね?冗談で言ってるのに
職場・人間関係コメント19件 - れいちゃん
今実務者研修の資格を取りに行ってます。 皆難なく資格とってますが、まったくわからず困ってます。 通信なんでどう勉強するのか、携帯のテストも、不合格ばかりだし、最終日に筆記試験で70点以上取らないと不合格だし、皆さん、どうでしたか?
資格・勉強コメント9件