ちょっと相談したいことがあって投稿しました。
家族構成は私と夫、そして80代の義父です。とても元気な方でしたが、脳梗塞になり後遺症が残ってしまい右半身にマヒが残っています。今はデイサービスを利用しているのですが、娘の結婚の前に家族旅行に行きたいと計画しています。
ただ一つ気がかりなのは義父の気持ち。ショートステイを利用してはどうかと思いつつも、自分だけの獣にされたように感じないだろうかと不安です。旅行のことは伏せておこうかと思っているのですが、みなさんはどうされているのでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/5/10私が祖父さんの立場なら正直に娘が結婚する前に親子で旅行に行きたいと言われたほうがいいかな。
後で自分がショートステイに行っている間に内緒で旅行に行っていたと知った時、そっちのほうが疎外感は大きいと思う。
それになんだか後ろめたさが残って肝心の旅行が楽しくなかったら、意味ないです。
いきなり義父も一緒の旅行はハードルが高いと思いますし、親子水入らずで行きたい気持ちもあるでしょう。
だったら、今回の旅行は正直に話して堂々と旅行に行って、次は義父も一緒に連れていく約束をして、日帰りでもよいからちゃんと約束を守ってみんなで楽しめるようにすれば丸く収まるのではないかな。たこいち
2017/5/10義父さんが熱を出したり不穏状態になると施設から連絡が来ます。熱を出すと引き受けてはもらえなくなるので。
奥様にとっては義父さんは他人ですが、娘さんにとっては義父さんとは血が繋がっていますよね。
孫である娘さんがおじいちゃんと一緒に旅行には行きたくない、ということであれば仕方ないと思いますが、そうでなければいつの日か祖父様一人を残し「家族旅行」したことを悔いる日が来ると思いますよ。
なぜなら嫁いで行けば、今度は自分がよそ者やのけ者にされたような気がするという経験を沢山することになるからです。嫁の立場ってそういうことありますよね? その時になって初めて、ああ、自分は祖父に優しくしたろうか、と思い返しても、もうその時、祖父さまはご存命ではないかもしれません。
こんなこと言って申し訳ないですけど、脳梗塞で半身麻痺で80代、であれば人生の残り時間は思いがけず短いのではないかな、と思われます。
もちろん、ここでは私はさくり様のご家庭の事情は何一つ分かりませんから、利いた口きくなよ、と思われるかもしれません。
しかし、祖父様一人を置いて家族旅行に行った事実を作ってしまったなら、その後の人生で何度も訪れてくる大事な局面でその事実を思い出し悔いる時が来ることを危惧してしまうのです。
娘さんがおじいさまのことをどう思っているのか、にかかっていることかもしれませんが、しかしおじいさまにとっても大事な孫娘との最後の旅行の思い出になる機会でもあること、ご斟酌してあげていただけたら、と思わずにはいられませんでした。たこいち
2017/5/10さくりさんの相談内容は、「家族旅行はご夫婦と娘さんの3人で行き、その間義父さんをショートステイに預けたいが、本人にどう説明するか?」ですよね。
いつも在宅介護で大変なのですから、旅行ぐらい3人でゆっくり行った方がいいと思います。4人で行けばいいのに、というコメントもありますが、それでは結局、義父さんのための義父さん中心の旅行になってしまいます。認知症ではないようですので義父さんにはきちんと説明したらどうでしょう。
義父さんは普段家で息子夫婦に介護してもらっているのです。それだけで十分幸せです。もし、旅行に行けないことで義父さんが不満を感じても、さくりさんが罪悪感を感じる必要はありません。たこいち
2017/5/10どうせなら、家族が全員で旅行に行けるように介護旅行を手配した方がよい。
ご本人は当然、不満が有ると思う。たこいち
2017/5/10理解力があるようでしたら、話したほうが良いと思います。一緒に行くかどうかは、その時本人に確認してみてはいかがでしょう。麻痺があるということですので、食事や排泄、ベットなどなど考えなければいけないことはたくさんありますが、事前に宿に連絡するなり調べるなりしておけば大丈夫ですよ。一緒に行く時は、お薬手帳と保険証をお忘れなく。行かないというのであれば、その時にショートステイの話を切り出されてはいかがでしょう。認知症などで理解力が著しく低下している場合は、正直に話すか別の本人が納得できる理由を話すかは状況次第でしょう。いずれにしても、本人がショートステイに泊まる理由をしっかりと伝えて、施設側にも「このように説明しています。」と伝えておくことが大切です。それと、万が一の時の対応は施設・ケアマネ双方としっかり話を詰めておく必要があります。海外に行かれる場合は、親族に万が一の時の事を頼んでおいてください。すぐには戻れませんから。ショートステイ施設もいろいろあります。利用契約前にしっかりと見学するなりして確認をしてください。それと、空きの状況にもよりますが、お盆や年末年始、お彼岸、GWなどは空いていない時がありますのでご注意を。介護のために家族のイベントをあきらめる必要はありませんが、お義父様も家族の一員であることをお忘れなく。
たこいち
2017/5/10旅行はどちらに何泊くらいで行かれる予定ですか?
ご家族が旅行に行ってる間に、お義父さんが熱を出したり転んだりして、万が一病院で治療や入院ということになったとき、他のご家族がすぐに駆け付けられる距離にいますか?
誰も近くにいない場合、旅行を切り上げて帰ってくることも考えておいてください。
実際に私も父が熱を出し、3泊4日の旅行を1泊で切り上げて飛行機で飛んで帰ったことがあります。
お義父さんの状態にもよりますが、ケアマネさんや事業所も難色を示す可能性もあります。たこいち
2017/5/10義父様が亡くなった後、娘(孫)さんや夫(実息子)さんが、最後の家族旅行に父(祖父)を連れていかなった、と悔やまなければ良いのじゃないかと思います。
私の友人の話です。
彼女の娘の結婚が決まり、やはり家族旅行をしました。
娘にとっての祖父は車椅子でした。祖母は杖歩行。
でも娘にとっての祖父母はかけがえのない存在でした。
だから車で同じ県内の温泉へ。
祖父母と孫息子とその嫁と孫娘と母(友人)と6人で。
それからひと月後、孫娘は無事、嫁いでゆき、更にその3カ月後、祖父さんは亡くなったそうです。
最後の温泉旅行、家族みんなで行けて良かった。
その時の写真の中で嬉しそうなおじい様の姿が遺影になったそうです。
友人は40代の時、夫と死別してましたので、実質、おじい様が父親代わりだったのでしょう。
おじいちゃん孝行の娘と息子だったので。
関連する投稿
- としちゃん
施設に入所している義父、72歳は仲良くしている女性が入居者の中にいました。相思相愛というわけではなく、義父の片思いのようでしたが。 ここ1カ月ほど、その女性と話していると他の男性入居者からにらまれたり悪口を言われたりするといったことをスタッフの方に漏らしていたようですが、特にとりあってもらえず。 結果その男性に椅子をけられて軽いけがをしてしまいました。今回は軽く住んでいたものの、骨折でもしていたらとぞっとします。その男性も同じ女性に好意を寄せていたということみたいなのですが、、、 こういった相談ごとに関してはスタッフの方がたは無関心なのでしょうか、、、。
恋愛・結婚コメント2件 - たかへ
要介護3の母がお世話になっているリハビリの先生がものすごい派手というか、ちゃらい人でびっくりしています。 ただ母はその男の先生がかわいいらしく、気にかけていて、いろいろ渡したりしているので、家族としては何とも言えない気持ちですが…。そのリハビリの先生は見た目がそんななので、他の利用者の方にも人気があるらしく、うちのリハビリの時間に間に合わないで遅れてくることもあります。他のところでお茶やお菓子をよばれてきたことが理由で遅れたということもあって。 髪いろを変えたり、こっそりピアスをしていたりしますが、こういう感じは容認されているんでしょうか。母のお気に入りのリハビリの先生なので、何もいえないのですけど。
教えてコメント6件 - ぺろすけ
もともととても料理好きなところもあって、私は外食とか、インスタント食品などジャンクフードにはあまり頼らない暮らしをしてきました。 ただ祖母が要介護になってしまい、在宅介護をするようになってから苦労してきた食事に関して、最近仕事も忙しくて時間がないことから、レトルトの介護フードなどを使う機会が増えました。 時間があれば、まとめて柔らかくして保存したりなどできるんですが、絶対的に時間が足りないので、食事をきちんととってもらうためには、使う頻度が高くなってしまいます。ただやっぱり「レトルトイコール手抜き」という気がしてしまい、罪悪感が出てしまいます。 工夫して手作りできる時短の方法などがあれば、教えていただきたいです。
教えてコメント5件