みんなのコメント
0件転職模索中
2025/3/28施設長なんか名ばかりですよ。仕事してる施設長を見たこと無い。
管理は有能な人と名ばかりの人が混在してますね。
何でこんなに両極端なんだろう・・・と思うくらい差があります。
ちなみに、うちの管理は「名ばかり」の方です。
何か相談しても「私に権限無いし…」で終わり。施設長も仕事しないのに、どうすれば? リーダーシップがとれて頼りになる上司が欲しい・・・。ジンケンの村長
2025/3/24報告、連絡、相談というのは、どんな職業でも必須の基礎業務になります。
ただ役職者には指示命令系統に沿うという、各階層などでの段階的に行うと言う、一種に慣例がある。
例えば、直属の上司を飛び越えたりすると、不具合が生じるという事にも成り兼ねない。
施設長の下のサ責とか、リーダークラスなどから相談してみるのも方法論のひとつです。うーみー
2025/3/24お気持ち分かります、まじで、上司は相談にのることも大事ですよね!
施設長は、飾りとかわりませんよこちらも(笑)
最近では、辞めたいですから、良い職場ないかと探してみるつもりです。いっ
2025/3/23施設長は組織や従業員を管理し、相談にのる立場ですね。
でも、お飾り施設長や天下り施設長、現場を知らない施設長がいるから要注意ですね。悠
2025/3/23人望が無ければ、相談どころではないです。逆に、相談したくない上司ばかりです。
関連する投稿
- rakrak
おやつの係ですが 毎週毎週おやつを考えるのが大変です。 ①みなさんはどのように回してますか?職員一人で考えてますか? ②いつ買ってますか? ③どこで買ってますか? ④外注頼んでる方 コスパとうでしようか?
教えてコメント2件 - なんか
グループホームに勤めていますが職員が毎日疲弊するくらい手がかかる利用者が三人います。(後の6人は自立しています。) 1人は骨折で3人介助じゃないとできない方。(夜勤中は2人介助)2人目の利用者は他の大きな声を出して日中に職員に暴言と暴力、夜勤で勤務してる職員にも大きな声で暴言や暴力。もう1人はパーキンソン病でリハビリはするが立ち上がって1人で勝手に歩いて行ってしまい被害妄想や幻覚が見える人。がいます。 日中の業務が進まず早番しかいないため日勤は私がいるフロアにはほとんどおらず、遅番が来るまでが遅いため1人で9人見なくてはなりません。 派遣や紹介で来た方も違うフロアへ行ってしまい、私がいる職員が社長に言っても『隣のフロアが大変だから。ちゃんと日勤つけるから大丈夫。』と言う割にはつけてくれません。 他の職員さんが『ちゃんと現場見てますか?夜勤ももう1人こっちにほしいです。骨折の方の介助に入る時に他の利用者さんの様子を見てほしいです。』とお願いをしたそうですが受け入れてもらえず隣のフロアの意見しか聞かず、社長が夜勤をやる際も楽な方しか選ばず『骨折の方がいるので手伝ってください。』と言っても知らん顔。なので私がいるフロアの職員は毎日朝から晩まで疲弊して夜勤者も毎日疲弊。 しまいには職員さんが倒れてしまいました。その方が倒れてから早番になった人は同じフロアの職員さんが倒れないようにお昼の休憩時間も休憩しない時が多いです。 それに対しても社長は知らん顔。なんかすごくイライラしています。 倒れた職員さんは今も体力をつけなくてはと言って無理して夜勤や日勤早番遅番をシフト制でやっています。 マジ勘弁してほしい。
愚痴コメント3件 - ちーはー
統合失調症と、知的障害ありながら、介護施設の掃除などしてます、病気が関係してるのか分かりませんが、物覚え悪いです!どうしたらいいでしよ、仕事遅くて間に合いません、障害者雇用枠で今の、デイサービスで仕事してます、物覚え悪いので、会社で、迷惑になってるんじゃないかと思います、何をするにも、時間がかかってしまいます、テキパキ仕事したいです!たまに眼球上がるので、頓服を、飲みながら仕事してます、再発しないか、不安ですが、利用者の皆さん、笑顔見てると嬉しくて、でも、迷惑かけてるのならば、辞めた方がいいですか?
職場・人間関係コメント2件