logo
アイコン
シンプルビト

義母は軽い認知症と診断され、デイサービスに通っていました。折り紙に工作、計算ドリルなど、、、正直義母にはあっていなかったようで(子ども扱いされたと思ったようです)デイサービスをやめました。

その後義母の妹の勧めで内職をやり始めました。特にノルマがあるわけではないですが、やった分だけお金になるというところがヒットしたようで夢中になっています。

最終的なチェックは一緒にやっていますが、とても生き生きしている義母を見てうれしく思います。内職にもいろいろあり、選ぶのも楽しいのではないでしょうか。

もちろんすべての方に向いているわけではないですが、ご参考になればと思い投稿しました。

みんなのコメント

0
    • シンプルビト

      2015/11/18

      内職は地域格差があるとは思いませんでした。私が住む地域ではほとんどが紹介ですが内職をしている人が多いです。7万円前後稼いでいる方も多く、子供がまだ小さいうちは私もしていました。短銃作業ですし、家の人部屋がつぶれる形になるので向き不向きはあると思いますが。

      パソコンの文字入力、私はそれで45万円ほど騙された経験があるのでよく分かります、、、。

      どちらにしても確かにラッキーだったのかもしれませんね。

      • たこいち

        2015/11/17

        義母さんはラッキーな人に入ると思います。
        子供を育てながら介護をしながらの収入源に内職を探している人は一般の人でも少なくないと思いますが現実はなかなか見つかるものではないと思います。
        地域によってもすごい開きがあるようで皆無のところには全くないなど。
        そのためにパソコンで文字入力の内職などを申し込んで結局は悪徳商法だったり、自宅でビデオ通話可能だというチャットレディーの勧誘に乗ってみたりする人もあると思います。
        何しても簡単に現金を得られる程社会は甘くなく、結局は騙されるか二度と取り返せない貴重な時間を失ってしまうかが殆どではないでしょうか。
        内職は職安や市役所など安全な所で申し込みをと言います。
        でもなかなかでない所にはないのが現実だと思います。

        • たこいち

          2015/11/17

          確か土日のNHK特集で認知症取り上げてましたよね。
          小山のおうちではその人に合ったレクリエーションを模索して、また認知症の方に思っていることを文章にして書いてもらうという方法が徘徊や暴力の防止につながっているという成果も出ているようです。

          アメリカの施設では認知症の高齢者、個人個人に対して詳細な聞き取り調査をしたうえで、その本人に合ったレクリエーションプログラムを作ったりしているようですね。
          まあ、NHK特集が取り上げるのは本当に優良な施設のみですし、アメリカの施設の場合はきっと高額な富裕層向け施設かもしれませんから、日本の施設では夢のまた夢でしょうけどね。

        関連する投稿

        • アイコン
          たこいち

          職場カーストとは、元々インドのカースト制度という身分制度から来る造語で、この他にもスクールカーストという、学校での生徒間の序列関係もあり、問題になっているという。 特徴としては、 1軍 容姿端麗で感謝の声爽やかな営業マンの様な人。 2軍 会社の空気を読んで常に平均を行く一般社員の様な人。 3軍 商売文句で収まりきらないほど「個性的」な社員の様な人。 4軍 大赤字を出して自信喪失した元・1軍営業マン、営業などとても務まりそうにない地味な事務職の様な人。 この介護業界も強烈な職場カーストがあり、特に新参職員に古参職員がありとあらゆる”いじめ”を行っているようです。 女性にこういう傾向が強く、勝手な格付けを行って序列関係が出来るようです。 それにしても、こんな幼稚な事を何時まで続けて行くのでしょうかね。

          愚痴
          • スタンプ
          238
          コメント8
        • アイコン
          わらび

          祖母が軽度の認知症になったと聞き、心配していました。母らがいろいろ施設を回っていて、費用面で入れそうなのはグループホームだと言っていたのですが、お医者さんは認知症は環境の変化で悪化することがあると言っていました。 グループホームに実際に入居を進めたかた、その後の暮らしはどうですか?認知症に変化があればそれも教えてください。

          認知症ケア
          コメント8
        • アイコン
          生きている事が恥ずかしい私です

          母は療養病院から退院して今の特別養護老人ホームに入所して 二週間になります。 間質性肺炎は慢性化はしていますが、今は症状も出ず落ち着いてます。 認知症もあります、「レベル3~4」ぐらい 歩く事が出来ません、ベットから起こし、車いすに腰掛けるのに 介助が必要です。トイレは、完全オムツ、入浴はリフト式のお風呂です 食事は、おかゆ、ムース食の特別食です、自分では時間をかけて 食べられますが、誤嚥性肺炎を発症した為、常時見守りが必要です。  私、「1975」です、独身で子供もいません。今まで母との二人 暮らしでした。 会社勤めで、朝早く車で出勤し、帰宅も遅いです。 休日も仕事が入る場合が多いです。以上です。 よろしく、回答をお願いしたいです。

          認知症ケア
          コメント25

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー