logo
アイコン
ui

去年下半期開業のB型就労のところに11月より転職しました
自分は今まで高齢介護職特養、ショート、GHで働いていました
パソコンが趣味でoffice系の資格も持っていて
パソコン関係の仕事へ転職しようと思い
IT系のB型就労に転職しました
職務的にはきつかったりしないのですが
法律についてあまり把握していないこともあり
不審な点や代表がだらしないこともあり
不安なことがあります

まず教えていただきたいのですが
現状:代表1自分1社員1「福祉未経験」の3人ですが
代表の母親見たことない、代表がやっている他事業の人の名前1見たことない、名前しか知らないサビ管1名見たことないの6名の在籍扱いになっています

①サービス管理責任者について
11月現在2024.4月までサビ管を見たことがありません
名前のみしか知りません。
他事業所と掛け持ち?的な感じだと自分は思っています
ですが代表からは妊娠中で育休であると聞かされています。
利用者等に面談的なことをするのですが利用者に聞かれて育休中ですとしか答えていません。
サビ管は現場にいなくてもいいものなのでしょうか?

②在宅作業について
2月ごろより在宅もやっていくという方針が代表より出され
現状1名在宅をされているのですが1週間に1回来所のペース
ですが記録ノウビーというソフトを使っているのですが在宅記録ではなく
来所しているように記録をつけてと代表より言われています。

その他
①老人介護12年近くやっていての初めての転職給料が今年入った24歳と同じ給料
そして給料については成果制と言われ、制作物、ゲーム制作など何かに取り組み売り上げが出たら反映するといわれました。機材はここにあるものを使っていいといわれましたが普通の人ができるようなことではないと思っています。

②代表は政治つながりの人でほとんど出勤されることなく
午後3~出勤されたり全く現場に入ません、ほとんど自分で見学、体験、など受付けたり現場にて利用者様に指導など行っております

長文すみません
軽くでしか入力していませんが何でもコメントいただけると助かります、不信感
不安などあり再度転職を考えておりますが踏み切れません

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    kumi

    仕事ができない自分を情け無く思います。 ミスばかりで、次こそは、明日こそはと思うのですが、 何もない日がありません。 その上、先日子供の体調不良で休んでしまいました。 他の職員が私の愚痴を言っているのを毎日耳にしていますが、言われても仕方ないと思っています。 情け無く、申し訳なく、でもどうしようもない自分を 自分で責めてメンタルが削がれてしまいました。 もっと利用者さんと関わりたいけど、もう何を話せばいいのかさえわからなくなってきました。 辞めようか迷っています。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    82
    コメント5
  • アイコン
    めがね

    はじめまして☺︎ 介護士経験2年でグルホにお世話になってます。 今さらですが職員の口の悪さや入居者さんに対する暴言(いつまでもつか分からないのにこのケアいる?)等に疲れてきました。 自分がもし介護を受ける立場になった時同じ対応をされたらどうなんだろうと思う。 同じ様な方いますか? 私は介護職自体は続けたいので自分のペースで働ける夜勤のみにして貰うか、夜勤専従で転職するか考え中です。

    雑談・つぶやき
    コメント2
  • アイコン
    けこりん

    精神障害を持つ、けこりんです。 父が77歳、母が74歳。 私が51歳で、弟と、姉が居ます。 両親と同居をしているのは、私です。 母が弱っていて介護をするかしないか? という状態です。 私はb型継続支援で、働いていますが、月1万円くらい貰えるのがやっとです。在宅勤務の障害者雇用の面接を近日、受ける事になっています。 家は雨漏り予防リホームします。 お金が要ります。 障害者雇用に受かれば時給1,050円貰えます。 応援の言葉をよろしくお願いします。

    キャリア・転職
    コメント2

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー