logo
アイコン
ぴくせる

私が今勤めている施設では喫煙ルールがとてもルーズです。食事の配膳前に吸いたいからと休憩時間でも無いのに抜け出しますし、施設管理者に伝えても喫煙者グループでなあなあ言って済ませてしまうせいか取り合ってもらえず…です
というか上司が喫煙者グループの1人なのでどうしようもない
仕事自体をサボっているわけでは無いので問題ないと考えているようなのですが、非喫煙者の私としては休憩時間に差を付けられているようで、正直、腹が立ちます

病院などでは職員は原則禁煙になってきているらしいですが、介護施設はまだ受動喫煙への考え方が甘い所も多く禁煙になっているという話は私の周りでは知りません。なので喫煙マナーの悪さを理由に転職するのも戸惑っています。実際はどうなのでしょう??

みんなのコメント

0
    • らこ

      2021/10/22

      介護の仕事をしていて、喫煙のリスクも分からない馬鹿とは仕事はできない。

      • せんまる

        2021/10/13

        ウチも敷地内禁煙ですが
        ベランダに喫煙所を設けて
        喫煙職員は利用しています、
        真夏も厳冬の季節もお構い無しです。

        …もうね、そこまでして喫煙したいのなら
        良いんじゃないかと思ってしまいます。
        禁煙のイラつきで職場がギスギスするより
        マシですしね。

        • ぴくせる2021/10/13

          私の職場では既に喫煙マナーの悪さを原因とした退職者も出ており、私も非喫煙者なので心の中ではイライラしてしまっています

      • かめねこ

        2021/10/13

        敷地内全面禁煙ですよ。
        もう10年以上前からそうです。
        喫煙者は自分の車の中で窓開けずに吸っている人もいます。

        • ぴくせる2021/10/13

          本当に喫煙者の喫煙への執念って何なんでしょう…昭和ならともかく令和の今では全国民で考えても喫煙者の方が少数派になってきているというのに

          給料が低い業界なんだから仕方ないと言われればそれまでですが

      • ポニお

        2021/10/12

        うちは全面禁煙です。喫煙場所もないです。
        入職時に誓約書出しますし、破ったら基本退職になります。なので喫煙スタッフは周辺の公衆喫煙所を完全に把握です。

        • らこ2021/10/22

          執念ではない。
          ニコチンの禁断症状。
          要は薬物中毒患者。

        • ぴくせる2021/10/13

          喫煙者の方の喫煙の執念は理解できません。休憩時間にだけ吸えば良いのに。と思ってしまいます

      • ゆみんこ

        2021/10/12

        一服休憩ありますね。私は吸わないので不公平感ありますね。
        転職の理由には普通になると思います。

        • ぴくせる2021/10/13

          既に喫煙マナーの悪さを理由とした退職者は数名出ていますね
          なお、喫煙者は知ったことかと言わんばかりで継続しています

      • ふーちゃん

        2021/10/12

        うちのデイサービスでは休憩中のみ可となっています。
        ……が、職員に3人喫煙者がおり、隠れて勤務時間中にタバコ吸ってます…(うち一人は管理者、残り二人は正社員の看護師。私は非喫煙者です)

        ただ、管理者はタバコを吸いに出るのに、私が座って事務仕事してたら文句言ってきます…
        別にタバコ吸うのは文句言うつもりないんですが、事務仕事してる私には文句いって、タバコはいいのか?と言う疑問があるため、いい加減キレそうです…

        • ぴくせる2021/10/13

          ありがとうございます
          管理者の注意基準の意味不明さは本当にイライラしますよね
          注意されること自体は自分に何らかしらの問題があったと理解できるのですが、では、あなた自身や他の仲の良い職員には同じように注意しているのか?と問いかけたくなります

      • けーくん

        2021/10/12

        私の職場では、禁煙です。
        就業規約にも記載されております。

        • ぴくせる2021/10/12

          ありがとうございます
          病院だけでなく高齢者施設でも禁煙の取り組みが行われていることを知ることができて安心しました

      • みかえる

        2021/10/12

        直接喫煙者の方に話してみたらどうでしょう

        • みかえる2021/10/12

          上の立場の人にはなかなか言いづらいですよね…。難しい。冗談ぽくでも良いから言える関係なら良いんですけどね

        • ぴくせる2021/10/12

          自分に甘く他人に厳しいとしか思えない上に仲良い人間以外の話はろくに聞かないサ責や上司にですか…

      • としじい

        2021/10/12

        うちの会社は禁煙です。喫煙所もありません。
        利用者にも吸わせません。
        文句をいう人はいません。私生活で煙草を吸う人も会社では吸いません。
        やれば出来るのよ。
        そういう会社に転職すればいいよ。

        • ぴくせる2021/10/12

          地方のためか私が見学した限りではそのように意識強く取り組んでいる場所は見当たりませんでしたが、探したりないだけでしたね、感謝です

      • まくろ

        2021/10/12

        特養で働いています。
        私の職場では数年前から施設の敷地内全てが禁煙です。ですから、職員はもちろん職員以外の人でもタバコを吸うことはできません。ただ、どうしても吸いたい職員もいます。その人達は敷地外のタバコが吸えるところまで行っているようです。当然ですが定時時間内にタバコを吸うことは出来ないです。

        • ぴくせる2021/10/12

          誤解を招くような乱雑な書き方になってしまっているのに丁寧な返信ありがとうございます
          施設でも敷地内禁煙が徹底されている場所も出てきているのですね、それが分かっただけでも感謝です

          喫煙マナーの件は今の施設に愛想を尽かした理由の一つなので

        • まくろ2021/10/12

          定時時間内外にタバコを吸うことまでは規制していません。

      • とろすけ

        2021/10/12

        自分とこのグルホでは休憩以外では夜勤中に換気扇全開にして吸ってもいいことになっています。勿論コールやセンサー音等鳴った時は吸ってる途中であっても対応に向かわせてますが。それ以外の時間は基本的に吸えないので、ウチの管理者みたいに1時間丸々休憩するんじゃなくて、15分刻みで休憩時間を作ってその都度吸いに出るなら良いんじゃないかなと思います。

        • ぴくせる2021/10/12

          そういったようにルールがきちんと守られているのなら構わないのですが、上司を含めて気まぐれに行っている現状に腹がたってしまいました
          なお、サービス責任者も喫煙者なので話しても「そうだね、そうだね。でも君ももっと彼らよりも仕事をできるようにならないとね」ぐらいで無視されてしまっているようです

      • まいぴざ

        2021/10/12

        病院職員だからストレスで隠れてでも吸うんだろ。
        じゃ、自分も5分ぼっーと座らせてくださいと提案すればいいのに。

        • ぴくせる2021/10/12

          喫煙者の方のストレスという気持ちは分かります
          しかし、非喫煙者の自分が疲れて相方に断って少し休憩室に入ったら何故かサボり扱いされていました

      • 釣りマッスル

        2021/10/12

        禁煙の施設の方が、今は多いと思う。既に喫煙者も肩身狭いし、大幅値上げもあって良い思いはしてないでしょう。
        ある研修で、100名中喫煙者は6〜7名ぐらいでした。気になって仕方ないなら、禁煙施設って山程あります。喫煙施設の方が、探すの大変かも。

        • ぴくせる2021/10/12

          とても過激な書き方なってしまいましたが親切に答えていただき、ありがとうございます
          もっと幅を広げて転職先を探してみます

    関連する投稿

    • アイコン
      すが

      整形外科にいってリハビしてますが、男性は手首はまず傷めないようですね。  今女性介助希望する女性入居者が、多いです。  反対はレア。 女性のほうが、仕事が多くて一緒に仕事していて男性職員は、ぬるくていいなと、思います。  そのくせ暴力、暴言がある方は逃げるし対応しない。  わりと、風呂掃除でも、介助でも雑な声があがってます。  精神科があってるように感じます。  そうじゃないなら話は別ですが。  入居者も男性職員には、あまり用をいいつけない。  とくに昔の女性はそうです。  女々しい男性職員が多いから、せめて優しさ売りにしないといけないんじゃないんでしょうか?  スキルは後からついてくるのです。

      愚痴
      コメント9
    • アイコン
      どりー

      来年受験します。 皆さんはどのように仕事と両立されましたか?参考書のオススメや勉強法を教えて頂きたいです。

      職場・人間関係
      コメント11
    • アイコン
      みのてぃーな

      陰口悪口が非常に多い職場です。 少したたかれすぎている職員がいたり陰でコソコソ言っていたり自分はしっかりやっているのにわかってくれない職場なので辞めることにしました。 陰口悪口日常茶飯事なのはわかりますが皆さんのところもそうですか?

      キャリア・転職
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      264
      コメント15

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー