これから夜勤です。(16:00~)
ショートスティで徘徊・帰宅願望バリバリのおばあちゃん2人います。
ベットにセンサーついてます。
昨夜の夜勤者のケア記録見ると、かなり大変だったみたいです。
全然寝ない(ばぁちゃん2人)、仮眠もとれない職員2人。
ショートスティなので眠剤は施設側からは勝手に処方できず…。
センサー鳴りっぱなし。その都度訪室。なだめすかしの対応。
新規ショート利用の2人(2人は他人同士)
考えただけでもテンション駄々下がり⤵
だれか助けて~?
考えるだけでもテンション駄々下がり⤵です。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/6/5今日は、夜勤明け・・・
トイレで起きること多い時は一晩30回。
その日にあたってしまいました(´;ω;`)
眠前薬も飲んでいるのに、何故効かない!
仕方ないから夜勤一緒にしましたよ。たこいち
2018/5/272018/05/28 01:25
なるほど。
まぁ体裁が整ったのか整えられなかったのかは俺が決めることじゃないが。
HNでコメントしている以上、始めから悪意のないことは解っていた。
他のトピでも真面目にコメントしているのは見かけている。
それでも今回はどうしても違和感が拭えなかったために指摘させてもらった。
わざわざの返事ありがとうございます。
トピ主は夜勤お疲れ様でした。たこいち
2018/5/274時からから忙しくなる!
あと一息
頑張ります
皆さんも頑張りましょう先入観で物申す愚者
2018/5/275/27 23:45さん
御 忠 告、ありがとうございます。
いはん文 字が含まれるようで、長文が反 映されませんでしたので、簡 潔に。
私が勤める施設の夜勤…定 時の休 憩 時 間が存 在しないため、利用 者が落 ち着 いたタイミングで、自 由に休 憩をとる。
19:17に他トピでコメしたが、晩飯を食べながらスマホ弄ってただけで、個人的には稚 拙で滑 稽ではない。ただの食事休憩中の手 遊 び。
助 言 云 々…助 言のつもり、全く無し。16時からの夜 勤なのに投 稿が13:20、しかも「ケア記録を確認」したとの事で、個人的には釣 りだと判 断。たまには釣 られてみようかと思った。
上記に、いはん文 字があるようで、苦 肉の策で半角開け多用してます。たこいち
2018/5/27そういう、同様の経験談や共感や励ましが必要なこのトピ主は、
精神が未熟な、アダルトチルドレンなのでは?
幼稚な大人。
一種の精神病とも言われている。
それと、必要以上に口撃する貴方は、他人を批判して異質な持論ばかりを並べ立てては、論破したつもりで自画自賛している傲慢者なのでは?
自己顕示欲とも言う。
普段からの、抑圧や軋轢に置かれている鬱積した状況を、ここで晴らしているだけ。
これも精神障害の一つとも言われている。
統合失調症なんかは、いい例かもしれない。たこいち
2018/5/272018/05/27 15:12
あなたは今日16:30から夜勤ではなかったのか?次のトピ【介護士新人職員からの脱却】で2018/05/27 19:17にコメントしているようだが?
トピ主の施設のあり様を「あまりにも稚拙で滑稽」と批判する人が稚拙で滑稽なことをしてはいけない。
何より施設の事情や状況がわからないなか仮定で批判っておかしいとは思わないか?
あなたは良い事も言ってるがトピ主は愚痴ってるだけで解決策を求めているわけではないようだ。愚痴ばかり言ってないで頑張りなさい!と言ってしまえばそれまでだが(強いて言えば)欲しかったのは同様の経験談や共感や励ましだろう
トピ主の真意を見極めないといせっかくの助言も本人には響かないたこいち
2018/5/27寝たきりしか入所させてないから、夜勤も静かなもん。
先入観で物申す愚者
2018/5/27テンションを下げる原因の利用者二人が利用するショートステイに、夜勤16時からにも関わらず13時過ぎには出勤してらっしゃる主様は、純粋に凄いと感服致します。
何だかんだ仰っても、介護の仕事がお好きなんでしょうね(*´∀`*)
私も今日16:30から夜勤ですが、恥ずかしい事に、未だに自宅でゴロゴロしております。
差し支えなければ、テンションが下がってもなお、約3時間前出勤が出来るその精神力をどの様にして身につけたのか、お教え願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
…と冗談はさておき…。
自室に居続けさせる理由は何ですか?自室に居れば、不眠利用者だからセンサー鳴動し続けるのは当然ですよね?
職員詰所に連れてきて、ノンカフェインの飲み物を提供したり利用者とコミュニケーションをとったりして、落ち着かせる様に努める事はしないのでしょうか?
(センサー鳴動により)いきなり部屋に侵入してきた知らない人間から寝るように促されても、寝ることより不安が勝り、より一層入眠出来ない状況を作り出していると思うのですが。
どう対応しても入眠されないのであれば、起きて過ごしていただく事もやむなしかと考えます。食堂などの開けた場所で過ごして頂きつつ、帰宅欲求の都度「今は夜中で、車もタクシーも動いていない。朝になれば動き出すから、今はゆっくりしましょう」など、色々と声かけして。
ショートステイの規模も利用者数も何もわからない状況ですので、大変な利用者は新規のお二人だけと仮定しての話ですが、夜勤職員が2人いて、つまり考える頭が二つあって、一時しのぎかもしれないがその場をしのぐ方法を見つけられずに朝を迎えた主様の施設の有り様が、あまりにも稚拙で滑稽で、同じ介護に携わるものとして情けない思いです。たこいち
2018/5/27今日夜勤明けでした。
認知症の方が多い職場は大変ですね。
私のところもそうなので心中お察しします。仮眠なんて取れることありません。
頑張ってください?
関連する投稿
- たこいち
46歳の時に脳出血で身体障害1級となり介護3の状態が12年続き、私がうつ病になり施設に入居してもらうことになりました。現在58歳です。ご飯はいつも完食しているようです。家で介護している時も食欲はありました。 不謹慎なことを聞きますが、どのくらい生きるのでしょうか?年金未納だった為障害年金受給できません。65歳に月4万円程度受給できると思います。子供に迷惑かけたくないのでとても心配しています。 わがままだと思われるでしょうが、自分勝手に生きてきた主人の介護で疲れ果てました。自分の人生を生きたいと思います。何年生きるか不安で仕方ないです。平均でいいので教えていただけませんか?
教えてコメント60件 - たこいち
認知症状の改善が顕著に見られたと言う、話題のベストセラー本。 「希望のスイッチは、くすっ 脇谷 みどり (著)」 内容としては、毎日一通の手紙に過去の思い出などを面白く描いた手紙を毎日送るというもの。 約13年間の間に、約5千通にも及んだと言う。 これで認知症状の改善が見られた。 こけの一念岩をも通す、という気の遠くなるような信念でもあります。 以心伝心というか、人の心と根気よく長く続けることにより、少しづつでも改善して行くのでしょうか? さぞかし周りの人間は、ばかにもして来ただろうし、無駄な事を何時までやっているのと、揶揄や批判もされて来たでしょうに。 こういう事例に積み重ねがあって、不可能と思われる事が可能になって来るのでしょうかね?
認知症ケアコメント14件 - たこいち
デイサービスの管理者を4月からしてます。 デイサービスは4月に開所し、今、宣伝のためチラシ配りを職員と一緒に 各家々を回っています。たまたま配る際に以前勤めていたデイサービスを利用している利用者と会い、今ここのデイサービスで働いてることを伝えました。 勧誘はしていませんが、以前勤めていたデイサービスの会社がとてもお怒りだと聞かされました。どう対応すればいいのかわかりません。 なにかいい方法があれば教えてください。
管理者の悩みコメント19件