デイ勤務です。
スタッフによって態度が明らかに違う、利用者さんがいます。
ケアをせず、(積極的にしない、出来ない)
でも、声が非常に大きく、目立つジジヘル、ババヘルの、言う事は素直に聞くのに、
真面目にコツコツ、裏方でもコツコツ動くが、声が小さく、目立つ存在ではないスタッフには、
少し大袈裟かもしれませんが、横柄な態度がでます。
私は後者の方で、不愉快な思いを受けてます。
他のスタッフが気が付かないような部分も、危険や、不快な事がないように、ケアしているつもりなのに、その利用者さんにとっては、声が大きく、目立つスタッフの方が存在が大きいようです。
いくらお客様とはいえ、こちらも生身の人間です。
極力傍に行かないと、対策をとりたいのですが、そうもいかないし。
何か良い方法ありますか?
みんなのコメント
0件でお
2020/4/25苦手なタイプにこそ、積極的に懐へ踏み込んで行く方が、良い結果に結び付く事が多い。
これは僕の経験則ですので、正解では無いかもしれませんが、押して駄目なら引いてみなって事で、やってみる価値はあると思ってます。
近付かないで済む方法を考えるのはナンセンスだと僕は思います。猫村さん
2020/4/24多分ですがこの人ちょっと苦手だな〜というのが無意識的に表情や仕草に出てしまっているのではないでしょうか?
現に私がそうでした
それで相手がそれを悟って強気な態度に出るというか
その人へ話しかける時はいつもより少し意識して大きめの声を出してみるなどしてみるといいかもです
あとその人はそういう人だというだけで皆が皆、大声で話す職員さんを好んでいるという訳ではないと思います
中にはうるさいなぁ、この人って思ってる利用者さん多数いると思いますよRose
2020/4/24その様な利用者は、若い時にあなたと同じ様に耐えて悔しい思いをしながら家族を守って来たと感じる事が多いです。
今と違い、昔は、人権等無いに等しい時代を頑張って来たのかな?と感じる人が多いですね?私が感じるのは。
だから、しっかり仕事もしてきた方々かなと感じます。その後に上手くいかず生保になった方も居るかもですが?
ですから、私は、なぜこのように人を罵倒するのか?とその方の後、過去に思いをはせます。
そうすれば、言わせておけ、可哀想な人だと思えるようになるし、この人を黙らせるには何を頑張ればよいかが解る。
そうです、構って、愛しての人だと解るのですよ。
他の職員と差をつける事で、自分を大切にしてほしい、してくれると、心理をついたやり方なのです。
ですから、その本人こそが、されて来たのかもしれないのです。
ですから、心のなかで、可哀想にと叫んでください。スッキリしましよ?- Rose2020/4/24
病気だから、罵声を浴びせる病気です。だからと言って、介護しに何ができますか?
私は誰もが投げ出した利用者に入って居ますが、そりゃーもう、最初は酷い言葉ばかりでしたよ。でも今は、私無しではダメなようで、マタキテネ、また、来てね、これからどこ行くの?明日は、来るの?まー、うるさいくらいくらいです。
ここまでなったら、じっくりといけないことはいけないと話せば聞いてくれますよ。
お金では買えない技術がそこには有るのですよ。
お金は、あとからついて来ますから、。 - たかへ2020/4/24
ただ、その負の連鎖をどこかで断ち切らないと。DVや子供虐待、セクハラ、やられたから、腹いせに誰かにやり返すじゃ何も改善されませんよね。
よっしー
2020/4/24聞きとり易いように、ゆっくり、区切って、なるべく大きな声で、話してみる。次は、筆談をこころみる。
他人から言われるのも仕事、給料のうち、と思えば、楽しくはないけど我慢はできそう。
まあ、相手が横柄だったり、一方的であれば、相手は、あなたからの本当の意味での関わりを持ってはもらえないだろうなと。いかるど
2020/4/23ジジヘル、ババヘル並に声を張り上げてプレッシャーを掛けるしか無い。
頑張ってください。えいすけ
2020/4/23人間も動物です。
例えば、犬の社会では誰が一番強くて権威があるかを、本能的に見極めたりして、縦系列社会を形成します。
マウンティング志向とは、正にこの事であり、動物本来の本能でもある。
誰が一番偉くて、その次には誰がとか、誰が一番強くて、その次には誰がとか。
無意識に行う事も多い。
こういう事。- えいすけ2020/4/23
そういう意味では、正確に人間性を査定されていると思う。
なので正確な格付けによる、優劣順位なのです。
ありまるか
2020/4/23以前、利用者さんにいつも拒否され、あんたじゃいかん。他の人に変わって!と言われていた職員がいました。上司は他の人がどんな声かけの仕方をしているか?どんなふうに関わっているか学んでほしいと言っていました。苦手な人だったらしく、それが無意識に言葉遣いや態度に出ていたのだと思います。逆に職員が、必要な介助はきちんと対応するけど、それ以外では距離を起きたくなる利用者さんがいるのも事実です
。セクハラ行為がある人や自分が一番じゃないとダメな人がそうです。ふっかつ
2020/4/23逆も言えるのではないでしょうか、私は利用者は全て意識して同じように接しています。利用者から見て、あの介護には逆らえないとか、若僧だからとか何か嫌じゃないですか。なので例えば、一部の利用者のみひいきにする介護士には、少しは考えて介護してくれないかなと思ってます。なので、トピ主さんも別にオジヘル、オバヘルが目立とうが好かれようがどうでも良く、自身が私はちゃんと仕事してますで良いと思います。
s -nanako
2020/4/23あたしは対象となるご利用者様に好かれている職員もしくは、言う事を聞いて貰える職員がどの様に対応されているかを見て、実際にどの様にケアされているのかを聞きます。真似出来ない事(かなり強引な感じのケアとか)はありますが、一応参考にさせて頂いています。
人間同士ですから、ご利用者様と職員の相性もあると思いますよ。
真面目に仕事されている主様を見てくれている方がきっと居ます。いつか報われる日が来ますよ。
理不尽な事が多過ぎる介護業界ですけど、あたしが初めて特養で勤めた時に先輩に言われた言葉です。すけさん
2020/4/23人間だもの
りようしゃめたひろ
2020/4/23利用者さんの生活、病歴などが分からないので難しいところもありますが、それは仕事と割り切るしかないでしょう。
それこそ、女性に横柄、男性には従う、又はその逆もいるし。
あと、職員について言えば、粗いケアは褒められたものではないですが、例えば元々漁師とかそういうパワフルな仕事してた人とかだと、丁寧な対応を敬遠する人もいます。
何か対策と言われると話しかけ方とか少し利用者さんに寄せるとかしてみても良いかもです。
自分は、ほぼ意味は分からないけど、ある利用者さんの対応で、相手の方言をおうむ返しで使ったりしてます。
関連する投稿
- えいすけ
特に首都圏である東京は、酷い状況です。 家に居ろうが、外出を控えようが、感染してしまうような状況。 最も人口密度が高く、世界中の各都市などと比較しても、人口密度が異常に高い。 各地方都市へ、避難する人も多く、自主疎開と言う形で家族ぐるみ避難しているようです。 政府は、各地方都市へ飛び火する事を懸念して、地方へ無暗に行かない様に注意喚起をしていますが、確かに無暗に移動をしたところで、移動先が混雑しているのでは話に成りません。 そうは言うものの、このままでは家に居ても感染してしまうような状況です。 やはりどう考えても、密度の高い人口を一時的に分散して行く事が必要と思われる。 疎開先に、人が集中しない様に配慮しながら、効率よく適正に分散をする事です。 また医療機関においても、自衛隊などと協力をして、防護テントの設営により、仮設の医療機関で診療も出来るようになりました。 これにより、過疎地とか田舎の方でも、積極的に出向いて治療が行えます。 他人との距離を、適正に空ける対応策が必要なのです。 なので、分散疎開をお奨めします。 皆が良く考えもしないで、自分勝手に行えば疎開先で人間が集中するので無意味になる。 各自治体の知事さんなどは、適正量人数を分散して疎開を受け入れる事をよく検討するべきです。
感染症対策コメント27件 - ふっかつ
私は、10年程前のリーマンショックで失業し介護士になりました。今回のコロナも同じ状況になりつつあり、責任者等は人手不足の解消の期待もしているようです。 あの時は、職安もごった返し介護職の面接で、未経験はダメだね、や超低賃金でも強気で提示していたのを覚えています。 今後職がなく、介護職に人が流れて来るなら、嬉しい悲鳴であり、介護業も活気が出てくるのかなと。勿論、今は介護業に限らず、世界中大変な時期で、そんな状況ではないのですが。決して待遇は良くない介護業界に人は来るのか?皆様は、どう感じていますか。
職場・人間関係コメント18件 - ハムハム
娘は高齢者施設で介護員として働いています。 その会社は、レストランや日帰り入浴、エステなど色々手広くやっています。今回、コロナの影響で、エステやレストラン等が休業。会社グループ全体の収入が減った為、今月から娘達介護施設の職員の賃金が六割りカットとか…。それが本当なら県が定めている最低賃金を下回ります。夜勤もやり、週休二日で頑張って働いているのに、給料が10万円前後なんて有り得ないですよね?本当に六割りカットなら、労働基準監督署に行こうと思ってますが、コロナの影響だと、仕方ない事なのでしょうか?
お金・給料コメント10件