logo
アイコン
にゃんこ

介護職員がフルタイムで働くのは、きついと思いますか

みんなのコメント

0
    • 2024/3/11

      介護職員がっていうより
      働き方は自分の生活環境で選ばないと笑

      朝とか夕方子供の送迎があるとか
      日によってこの日は日中用事があるとか
      曜日によって午後だけ用事があるとか
      生活環境によるので
      きついかどうかは
      ギリギリつめこんでフルタイムで働くと
      バタバタしてきついと思う笑

      • レクおえち

        2024/3/10

        フルタイムと言うのは、正社員の事になる。
        パートタイムは、働く日にちが少ないとか、時間に制限を設けている。
        働き方の問題で、働きやすい方を労働者が選択します。
        正社員は、会社などの規定通りに働くので、給与も賞与も多いし優遇されています。
        どちらも同じ労働者に変わりが無いので、立場立ち位置に優越的な地位や序列などは無い。
        例え役職者と言えども、組織上の指示命令系統にはあるが、同じ労働者に何ら変わりは無い。

        • そらた

          2024/3/10

          これから介護職に就かれるんですか?

        関連する投稿

        • アイコン

          はじめまして、50代独身一人っ子で92歳の母親と暮らしています。三か月前に母が骨折し、家で私が付きっきりで身の回りの世話をしています。(私自身は数年前に仕事を辞めて今は無職です)母は意識もしっかりし、おしゃべりもできて優しく私は恵まれている方だと思いますが、買い物や諸々の用事を済ませるための外出1時間以外は全て家にいる状態が苦しくストレスを感じることが多くなりました。時折先が見えなくてつらく泣きそうになったり…一番怖いのは母にあたることです、今でも私がカッとなることが増えてきて苦しくて怖いです。皆さんはどのようにしてこの状況を乗り越えられたのでしょうか。心の乗り越え方や物理的な乗り越え方等参考までにご教示頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。(介護保険についてはまだ申請していません、役所に相談に行った時にまずはかかりつけ医を決めないといけないので通院先の医師に相談してと言われ、家を1時間以上空けることができてなくまだ相談に行けていない状態です。週明けに病院に電話して相談しようと考えている所です)

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          145
          コメント10
        • アイコン
          ユーザー

          介護士をしてます。 前からヘルニア持ちなのですが、 最近、また移乗介助で腰を痛めてしまいました。 転職も考えてます。 質問ですが 身体的介助が極力少ないところは、どの施設だと思いますか? 働いたことはないのですが、サ高住、グルホはどんな感じなのでしょうか。 その施設によって色んな介護度の人がいるから ここがいいとかはないかもしれませんが。。 腰痛で辞めて、こういう施設に転職しました。とか言う方かいたら、教えて下さい。

          キャリア・転職
          コメント4
        • アイコン
          木の実ナナ

          福祉業界は本当は好きではないのですが、需要があるので働きたい。そういう人がいますがどう思いますか?by中年

          きょうの介護
          • スタンプ
          29
          コメント2

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー