logo
アイコン
たこいち

紙おむつを使用している為に洗濯をしても尿臭が取れにくいのです。
尿臭いの無いさわやかな香りの衣類を着せたいと思い色々と試してみましたが今の所は駄目です。
お勧めの洗剤や柔軟剤、尿臭の取り方をご存じの方、教えて頂けないでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ミズノト

      2021/4/17

      手間はかかりますが、60度くらいのお湯にクエン酸、ワイドハイターなどの色物漂白剤を適宜入れ、30分くらいつけて洗濯機で洗うとなくなります。

      • ばるばりご

        2020/5/4

        柔軟剤甘い匂いで気持ち悪くなるのが多いが
        ハミングフローラルブーケが一番好きです

        • イギー

          2020/2/1

          セスキ炭酸ソーダでつけ置きして洗えば臭いがとれますよ

          • たこいち

            2017/9/24

            私も悩みましたー‪‪?‬
            ドラッグストアなどで『アタック 消臭ストロング』と言う洗剤があります。洗剤はそれを使用し柔軟剤は『ソフラン』が相性が良く、無駄に香りをつけるわけでもなくキレイに臭いが取れます!
            柔軟剤が嫌でしたら、同じ製品のファブリーズがありますので洗濯して干す時にそれをふりかけて干すと臭いがとれます。
            あとは、お布団のちょうど下半身があたる辺りにバスタオルを敷いて1日1回取り替えてこまめに洗濯すると、バスタオルも洋服もシーツなども臭いがキツくなる事は減りますよ!

            • たこいち

              2017/9/17

              梅雨期の時期の洗濯でよく分かる思いますが洗濯物がなかなか乾かず扇風機を当てて乾かしても湿気が残るような生乾きの時は臭いが残り乾くまでの時間が長いほど細菌が繁殖します。
              香りがする洗剤は使わず除菌に優れているものを。
              除菌洗剤+菌が死滅するようなお湯につけ置く、短時間で乾かす等あれこれやってみられては。

              • たこいち

                2017/9/17

                熱湯洗濯が効果ある様です。
                この掲示板はURLを貼ると弾かれるので、検索してみてください。

                • たこいち

                  2017/9/16

                  オムツから漏れないようにしていますか。
                  衣類乾燥機がなければ、衣類が色あせしてよければ高目のお湯に洗剤を入れてつけおき洗い。

                  • たこいち

                    2017/9/16

                    衣類用の漂白剤使ったらどうですか?漬け置きは必要ですけど取れますよ。

                    • たこいち

                      2017/9/16

                      以前職場で尿臭がとても強い方がおり、尿もれすると一回の洗濯じゃ匂いが落ちませんでした。
                      2度洗い。若しくは念入り洗い。
                      大分匂いは少なくなります。
                      後は部屋干しより天日干ししてカラカラに乾かした方が匂いは減ります。
                      中干しでいつもやや半乾きみたいな状況で乾燥していると悪臭を放つ原因にもなる気がします。
                      あとは「入れるだけポン」みたいなのが売りの洗剤で念入り設定洗いすると結構良かったんですが、柔軟剤が〜という方もいらっしゃいますね。

                      • たこいち

                        2017/9/16

                        香りのつく柔軟剤や洗剤は使用しない方がいいです。
                        臭いをごまかしているような事にもなっているのかもしれません。

                        • たこいち

                          2017/9/16

                          「花王アタックリセットパワー」という洗剤は99パーセントの細菌を死滅させると箱に書いています。
                          残の1%の菌を繁殖させないためには短時間に衣類乾燥機で短時間に乾かすといいのかな?
                          昔はどこの家も夏場の天候干ししていましたが…
                          衣類乾燥機はすぐにポロポロになるのが嫌です。

                          • たこいち

                            2017/9/16

                            臭いの原因は衣類に付着した細菌が完全に死滅していない事が
                            大半の原因だと思います。
                            特に梅雨期に洗濯物が乾かない時には臭いが強くなります。
                            アタックの除菌を死滅させ(全ての細菌に効果があるわけではありませんとの注意書きも)る洗剤を使って衣類乾燥機で短時間で乾かすように施設ではしていました。
                            そうすれば紙おむつを使用している入居者の衣類の臭いなど
                            感じませんでした。
                            香りのある衣類は控えた方がいいかもです。
                            体臭に混じると純粋な香りにならない人もいるので。
                            何かうまく言えませんが香水でもその人に合った人と否の人がいるのと同じかと。

                            • たこいち

                              2017/9/16

                              それ、自宅の代わりにコインランドリーに臭いを残しているだけじゃん。

                              • たこいち

                                2017/9/16

                                今のにおいのする衣服は廃棄。
                                よごれたらこまめに消臭剤入りの洗剤ですぐに洗濯する。
                                洗濯槽にもにおい菌がいる可能性もあるので、コインランドリーに持って行って業務用の洗剤で洗う。

                                • たこいち

                                  2017/9/16

                                  消臭ストロングで検索してみてください。

                                  • たこいち

                                    2017/9/16

                                    アタック 消臭ストロング

                                    • たこいち

                                      2017/9/16

                                      他のトピックスに参考になる内容ありました。
                                      →ほぼ寝たきりの義父の介護を始めて、人を家に呼ぶのをためらうくらいにおいが気になるようになりました。半分あきらめていましたが、思い切って高齢者専門の相談所に相談してみることに。

                                      看護師だというスタッフの方が来てくれにおいの元を徹底的に追及してくれました。漏れるのを恐れて大きめのおむつの中にパッドを重ねていた事が尿のニオイに。ずっと寝かせっぱなしにするのではなく朝夕着替えをし、布団を上げて風を通し、部屋を換気。口の中のお手入れは毎食後、舌の掃除も忘れずに。おむつはすぐに取り換えビニール袋などに姉妹部屋の外にだし、肌もペットボトルシャワーなどで洗う。布団やカーテン、畳にしみ込んだニオイは消臭剤を使用。など細かく指導してくれ、大変ですが実行することで以前のようにニオイに悩まされることはなくなりました。臭いに困っている方はぜひお試しください。

                                      以上

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      勉強がしんどくての愚痴半分です。 ケアマネの試験って難易度高すぎませんか?確かに簡単な仕事ではないのである程度難易度が高くなるのは仕方ないにしても、私の分析によると過去五年の合格率は13~18パーセント。社会福祉士が19~27パーセントです。極端な年は難易度が倍近いんですよ。 国家資格の社会福祉士より難しくしてどうすんだよ!?笑 と思います。せめて社会福祉士くらいのレベルに落として25%くらいにしてもらいたいもんですね。

                                      資格・勉強
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      587
                                      コメント107
                                    • アイコン
                                      あきまき

                                      義理の両親の介護をだれがするかについては、それこそ10人いれば10のご意見があるでしょう。うちも両家の両親が介護を必要とする年齢に入ろうとしています。私はパートで働いていますが、稼いでいる額はうちの家計の5分の1です。私の両親が介護を必要になった場合には、その5分の1の収入を捨てて(私が仕事をやめて)介護をするつもりですが、夫の両親が介護を必要になった場合には夫に仕事をやめろとは言えません。私たちの老後へ向けて蓄えも必要ですから。そうなると私がするしかないなと思っています。割り切れない部分はあるかもしれませんが、夫と同じくらい稼いでいないお嫁さんは介護をしたくないと言えないのではないかと個人的に思っています。

                                      お金・給料
                                      コメント19
                                    • アイコン
                                      としぴ

                                      ホームヘルパーさんに来てもらっているが毎日疲れている。私は毎回訪問介護サービスに支払っている金額がそのままヘルパーさんに行くのかと思っていたが、そうではないらしい。かなり低賃金でこき使われ、疲労がたまり、そんな状態で良いサービスなどできるわけはない。事業所、はたまた行政がとり過ぎなのではないか、介護保険制度そのものに問題があるのではないかと思わざるを得ない。

                                      お金・給料
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      172
                                      コメント30

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー