logo
アイコン
はやっぺ

オープニングでディサービスの勤務を希望していたのに、同僚がありもしないことを上司に報告されショートに移動になり、2ヶ月後ディにもどることができたのですが、ショートで身勝手だからあなたはいらないといわれ、ディでは仕事をしない職員にありもしないことばかりいわれ介護リーダーに気をつけなさい、守ることができなくなるよといわれ、あなたはずれてるところがあるんだからといわれ、凹んでいます。2ヶ月の穴と振り回されているようにしか思えなくなってしまい、一体どうしたらいいのだろうと考えてしまい、転職サイトを登録して話を聞いてもらい、紹介してもらって辞めようかなと考えてる状態です。仕事をしていてもプラスにもならないし、怒られるばかりだし、出来ない輩にありもしないことばかりいわれ上司に報告されるし、自分らしい仕事ができない状態です。前事業所から一緒に入ってきた人にもダメ出しばかりでいやになってきてます。

みんなのコメント

0
    • なゆ

      2019/8/9

      はずれている・・・具体的に書いてください。

      • ゆきだるま

        2019/8/9

        ☆あなたはずれてるあるんだから☆
        の言葉に表せられてるんじゃないでしょうか?
        あなたは一生懸命のつもりでも何処か歩調が合わないとか
        介護意識が違い過ぎるのか、、、。

        オープニングには色んな方が集まります
        経験者も未経験者も、デイや特養や病院や違う介護現場からも
        集まると思います。 同じ意識になり漕ぎ出して行く船みたいな物
        しかしオープニングも是々非々な意見が集まり淘汰されるには
        時間が掛かりすし、船頭である主任や責任者にも左右されます
        自分らしくでは無く皆と歩調合わす事も大切だと思います。

        • あーれ

          2019/8/8

          不要な職員は、辞めさせる為にあちこち移動させることがある。まあ辞めなさいって事でしょ。

          • あーれ

            2019/8/8

            それは貴方にも問題があるのでは無いですか。貴方は不要な職員なんでしょうね。

            • ちゃぼん

              2019/8/8

              辞めた方がいい。
              そのうち馬鹿らしくなるよ。
              時間を無駄にするな。

              • ナカディ

                2019/8/8

                なぜ辞めないのか。

                • ありぱん

                  2019/8/8

                  主さん、同僚に足引っ張られましたね。どの業界も有るのでしょうが、介護業界は一段と酷いです。でも、貴女が介護職員でやって行こうと決心しているのなら、めげないで下さい。
                  酷いコメントにも目をやらなくて良いです。年数重ねて資格取って、また、その上を目指して下さい。
                  貴女が今回した経験は、決して無駄にはなりませんよ。
                  一番にコメントしてくれた内容を胸に頑張って下さい。他の人ができることは、自分も出来ると信じて頑張って下さいよ。

                  • けいだぶる

                    2019/8/8

                    文章力を見た感じ使えないんだなぁと思うわ。

                    • そのだ

                      2019/8/8

                      オープニングは苦労が多いよ。
                      適正なんて考えもしないでとりあえず勤務を振り分ける。

                      最初からデイサービス以外だったら辞めますという条件で応募、勤務しなきゃ。

                      初日にデイ以外だったら、出勤後説明10分以内で、「いますぐ辞めます!」って言えばよかったのに。

                      • かお

                        2019/8/8

                        はい、転職しましょう。まだ浅いのだから逆に辞めやすい。幾らでも会社は有ります。
                        オープニングスタッフは特に蹴落としあいでしょう。何回でも転職してよい会社を見つけましょう。ただし、同じような嫌がらせがあったら、貴女自身に難有りかもですよ。
                        それは遣ってみないとわからないから転職してみましょう。
                        なかには、、仕事ができたり、利用者の受けがよかったりで僻まれる人こそもいます。しかし、役職経営者で、みてる人は見てますから、若いうちによい会社を見つけましょう。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        ゆーさん

                        介護職に携わり15年になりました。 子育てをしながらヘル2を取り、訪問、 通所介護、 小規模ディにパートで働いてます。 ふと介護職を辞めたいと思った時も多々ありました。けど他の職種にと考えてもやりたい仕事がありません。 これからの時代 介護職を続けて行くなら、やはり介護福祉士はあった方が良いのでしょうか。 若くはないので上を目指してとは、あまり思ってません。 身体が元気なうちは働こと思っています。 資格があればメリットもあるかもしれないけど、、、

                        資格・勉強
                        コメント14
                      • アイコン
                        あるみん

                        介護職パート(午前中勤務・入浴介助専門)です。 この度、妊娠が判明しまして、もう少しで病院での検査の対象となる5週目になります。 そこで質問なのですが、介護職の皆さんはどのタイミングで職場へ報告しましたか?ちなみに初めての妊娠なので、体を第一に考え退職も考えています。 心拍数が分かってから報告したという意見もあれば、妊娠がわかってすぐに報告したという意見もあり決めかねています。 今のところ悪阻らしい悪阻もありませんが、人によっては5週目から悪阻が始まるとも聞いて自分がどうなるか不安です。

                        働くママパパ
                        コメント11
                      • アイコン
                        あきまき

                        介護ヘルパーをしています、同じ部署のパートヘルパーは、今三ヶ月の休職をされていますが、その人には主任は休んで大丈夫よ、わたしにはシフト見れば休めないのわからないの、腰痛、診断書それがどうしたのと自己管理が悪いのよと受けつけず、会社の人事に話しても主任が窓口だからと逃げてる、超ブラック施設辞めてやる。皆様の体験を聞かせていただきたいと思います、よろしくお願いします。

                        職場・人間関係
                        コメント15

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー