logo
アイコン
キッズリターンズ

サービス高齢者住宅の所長の話

利用者を乗せた霊柩車を見送るときに全利用者がいてかつ外部の人間がいるのにそいつは利用者に罵声を浴びせてました。

また予定を自分の都合で勝手に決める,都合の悪いことは丸投げとなぜ上層部はこんなやつを所長に添えたのだろうか?

みんなのコメント

0
    • 匿名

      2023/2/12

      私が今月末で辞める施設の副施設長パソコン出来ないし誤字脱字多いし介護福祉士持って自分と合わない人には圧かけてどうしようも無い人です。
      施設長が土日祭日休みだから勤務してたら俺が一番と言う圧かけてきますよ😓
      キッズさん上がそんな方ならブラックでは?
      良い所見つけ転職した方がいいですよ~

      • 2023/2/10

        はい、呆れますよね。
        特に介護業は一番気をつけないといけないのに情けないですね。
        土木建築業からのこね入社だったのでしょうかね?

        • 2023/2/10

          当たりですか。なるほどですね。
          何でもありですね。

        • キッズリターンズ2023/2/10

          建築上がりみたいですよ。
          駄菓子屋併設してますが、品物の値段は事務の女しかわからないからそいつがいないと大混乱。監視カメラないから近所の子供が盗み放題。
          まあバーチャルなんとかというゴーグルを使用して高齢者になり切り高齢者の気持ちになる試みはあるらしいが。

    関連する投稿

    • アイコン
      ぶん

      認知症になった姑はプライドが高く、よく怒ります。今の状態で施設に入れると薬を増やして癈人同様にされるかも、と人から聞いて夫は施設入所には消極的です。 正直、癈人でも寝たきりでも、どうでも良いので静かにしていてほしいです。 確かに怒りまくる姑を無理やり薬で大人しくさせるのは後味が悪いです。 でも、もう姑を看るのも嫌です。定年退職した夫が看ています。私はそのフォローをしています。 色々あった姑に対しては、早くこの家から退場してほしい。それを分かろうとしない夫。 悪いのは夫か? 認知度の姑が良くなる事はないはずです。

      認知症ケア
      • スタンプ
      110
      コメント6
    • アイコン
      祖父の介護

      僕は30代で看護師をしています。両親、母方の祖父と4人暮らしです。祖父は軽度認知症があって昨年の入院を契機に筋力の低下がありベッド上の生活をメインに過ごしています。今日は16時間夜勤勤務明けで帰宅すると、ベッドで汚物まみれになって居る祖父を発見しました。オムツを外して弄っていた様です。両親は定年間近ではありますが会社員をしており平日出勤しています。看護師という職業であるため、母親は僕を頼ります。だけど・・・僕だって・・・疲れて帰ってきてるから眠りたいし、自分の友人と遊ぶ時間も欲しいし、彼女とデートする時間だって欲しいです。祖父には週二回のデイサービスと月1回の1泊ショートステイへ行ってもらって、なんとか今頑張れていますが・・・正直辛いです。夜勤入の日も朝起きて、祖父の食事や排泄のお手伝いをして出勤するので睡眠も不足しているなぁ、と思います。施設入所も考えますが、祖父は自宅で生活することを望んでおりなるべく意志を尊重したいと思っています。 実はつい先程、2時間ほど祖父の傍で仮眠していたら物音で起きて・・・ベッドの下に下半身を露出させて排泄物に汚れた祖父が転倒していました。転倒した表紙に便も尿も地面に出たのでしょう。手で塗り広げていました。幸い、ポータブル トイレからずり落ちたようで怪我はしていませんでした。ほっとした気持ちと、疲労と睡魔と苛立ちと悲しみと、いろんな感情がごちゃ混ぜになってすごく嫌な気持ちになりました。実家を出ていきたいけれど、家族を見捨てるようで心苦しくて・・・ヤングではないけれど介護で自分の時間を奪われてるような気持ちになったり・・・ 祖父のことは大好きでは無いけれど、感謝はしているし・・・ただすごく疲れたので愚痴を言いたくなりました。お耳汚しすみませんでした。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      144
      コメント7
    • アイコン

      機能訓練について勉強する方法ありますか? リハビリに力を入れているデイサービスで働いている介護福祉士です。12月にオープンしたばかりです。 機能訓練は看護師がメインで介護職が手伝う形で行なってます。 ですが、看護師は全員パートさんで短時間しかいない上に、機能訓練の知識や経験がなく、皆さん困っている状態です。 平行棒と体幹訓練の器具を使った運動を主に行うのですがどちらも看護師介護職員ともに経験がありませんでした。 系列の施設でやったことのある人がオープンした最初の頃に教えにきてくれて、いまはそれを真似てやっている状態です。 知識がない状態なので応用がきかず、利用者さん一人一人に合わせたメニューを提供出来ておりません。 平行棒など以外はYouTubeで見つけた体操などを参考にしてます。 でももう少し知識を持って、利用者さんの状態に合わせた体操などの運動を行いたいです。 こういう知識を学ぶのに、どういったものがありますか? 書籍でもいいし、介護福祉士でもとれる資格とかでもいいし。 田舎なので講習などはなかなか参加できそうなものがないのでオンラインで学べると助かります。

      資格・勉強
      • スタンプ
      133
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー