logo
アイコン
ユーザー

認知症初期の65歳の父親がリフォームしたての家の壁をイラついたからって殴って凹ませたり、いつも舌打ちして私と母に当たり散らかすのは我慢しないといけない事なのでしょうか?今までも母の収入で好き勝手に借金作り続けそれなのに反省1つしないで、それが何?と返され終わる。認知症になる前から好き勝手して家族に迷惑をかけてばかりで、少し言われると直ぐにキレる。
流石に私的には離婚して出て行って欲しいと何度も思いました。しかし、今だ現状維持でこれからもこのままかと思うと気が滅入ります。皆さんは身勝手な親が相手の場合はどう対処しているのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ニック

      2023/4/3

      そういうお母さんて、回りがお膳立てして離しても自分から戻ったりするんだよね(涙)
      夫を見捨てたらそれまで尽くしてきた自分も否定することになるしね。そこのとこ受け入れて、前に進めるといいですね。
      家族って残酷ですね。
      65歳、まだまだ若いしなぁ。

      • イソップ

        2023/4/3

        >父親が合意すれば離婚出きるでしょうが、合意しなければ???

        合意しなけりゃ裁判や調停。

        >リフォームしたての家の壁をイラついたからって殴って凹ませたり、
        >いつも舌打ちして私と母に当たり散らかす
        >母の収入で好き勝手に借金作り続けそれなのに反省1つしない

        母親に相当有利に話が進むだろう。

        >お父さんと一緒にいて、いびられまくる人生をお母さんが続けるなら、それは彼女の選択です。
        >あなたがいなくなって、標的がお母さんだけに絞られたら、お母さんも別れる気になるかもしれないですね。

        共依存に陥っている可能性が高い母親に、まともな判断力があるのかは怪しい。

        • ヨッシー

          2023/4/2

          録画して行政に相談する。
          お父さんの兄弟や親戚に相談することはできませんか?
          なんだかんだと言いながらもお母さんは決断できないのかな?
          私は施設に入れると思います。その方がお金がかからないからね。家にいたら散財されて、DVするのでしょう?
          DV野郎って、身内にはやるけど他人には危害を加えない(世間体を気にしているから)とか言われているから施設にお願いしたいです。

          • ユーザー2023/4/8

            父の兄妹には言ってはいるんですけど、みんな無反応です。
            確かに父は他人に対しての外面は良い方なので態度が悪いのは私と母に対してだけですね。
            施設は今のレベルでの認知症等では入れられないそうです。

        • むー

          2023/4/1

          離婚するかしないかは夫婦の問題なので、別れなければずっとこのまま(もしくはより酷いことになる)ですよと助言することしかできない。
          そういう父親と付き合いきれない(これ以上面倒見られない)ということであれば、自分にできることをするしかない。
          つまり、その家からあなたが出ていくのです。
          別にお母さんと一緒にいびられている必要はないでしょう。
          お父さんと一緒にいて、いびられまくる人生をお母さんが続けるなら、それは彼女の選択です。
          あなたがいなくなって、標的がお母さんだけに絞られたら、お母さんも別れる気になるかもしれないですね。

          • 青右から左に聞き流す~🎶ーワワ

            2023/4/1

            父親が合意すれば離婚出きるでしょうが、合意しなければ???
            難しいでしょう?今までが今までだったのだから。
            裁判所がどの様に判決するかでしょう?
            確かに認められたケースもありますから、今までも含め、認知症になってからの言動は一段と腹立たしいですからね。
            出ていくなんてことも無いでしょうし、認知症になる前に裁判でもして離婚するべきでしたね。
            お母様が踏み切れなかった、お父様になめられて居たことが分かりますよ。

            現在、お母様はどうしたいのですかね?

            • ユーザー2023/4/8

              これ以上借金作ることがあれば離婚するとは言っていましたが、母も普段は平日、休日関係無く仕事で忙しいので中々離婚も難しいと思います。
              私も実の所は母がどの程度考えてるのかよく分かりません。

            • 青右から左に聞き流す~🎶ーワワ2023/4/1

              そうですか。
              夫婦のことは夫婦でしかわからないと言いますしね。
              子供としては、お母様のご決断を待つしかないですよ。
              私としては、お母様にどうすの?どうしたいのか?
              まだ我慢するのか?と聞きながら生活するしかないかなと思いました。
              子供の立場として、歯がゆくお辛いでしょうが、お母様次第ですよ。

          • イソップ

            2023/4/1

            >認知症になってからの離婚は不可能でしょうね。

            調停や裁判に掛ければ可能。
            一方が認知症と理由で、離婚が出来なくなったりはしない。

            >皆さんは身勝手な親が相手の場合はどう対処しているのでしょうか?

            襟首掴んで振り回す。
            で、そう考える子供に育てた親なので、

            >いつも舌打ちして私と母に当たり散らかす
            >母の収入で好き勝手に借金作り続けそれなのに反省1つしない
            >好き勝手して家族に迷惑をかけてばかり

            そもそもそんな親じゃない。

            >今だ現状維持でこれからもこのままかと思うと気が滅入ります。

            父親の横暴を看過してきたのに、何を今更。

            • イソップ2023/4/3

              >看過してきたというより暴力と怒鳴り声で今まで反抗できなかったが正しいです。

              別に相手の屈服や改心なんて方法じゃなくてもいい。
              その状況から離脱すればいい。

            • ユーザー2023/4/1

              看過してきたというより暴力と怒鳴り声で今まで反抗できなかったが正しいです。

          • 青右から左に聞き流す~🎶ーワワ

            2023/4/1

            認知症になってからの離婚は不可能でしょうね。
            家は誰の名義でしょうか?

            • ユーザー2023/4/1

              家は母親名義です。支払いも全部母がしてて支払いも終わっています。

        関連する投稿

        • アイコン
          つまらない!

          兄は、嫁さん言わく計算高い!と言われてます。そんな兄を上手く?誉めながら母の介護を してきました。 でも、私は実はボーダーの難病です。 難病である判断が付く時と、付かない時が あります。 また、症状が出ていないので通常に身体は 動きますが、症状が出て重くなると、 余命10年らしいです。 ですので、私は発症するでの日々の生活の 仕方が今後を左右すると思っています。 でも、兄は私の難病を疑っているそうです。 今後の私の為に、3ヵ月後も兄と分担したいのですが、何かと兄から反対されそうです。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          2
          コメント1
        • アイコン
          キツネ

          この間、ミスばかりしてスタッフ全員に悪く言われている人に、「がんばりなよ」と励ましたら、逆に私が、その人から「酷いことを言われた」と皆に言いふらされてしまいました。「がんばりなよ」がダメだと同僚にいわれましたが励まして悪くとるって、どういう人かわかりません。

          教えて
          • スタンプ
          37
          コメント5
        • アイコン
          介護で

          休む時の連絡方法について!(◎_◎;) どうしても体調が悪く,普段なら絶対しないラインやメールで連絡をしてしまった・・・ (普通電話がいいのは,百も承知でした泣) メチャ行きづらいですが 長く働いていると こんな経験もあるんでしょうか

          教えて
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー