私は看護師で、介護士2名から「この利用者さん拒否強くてオムツ交換できないけど、どうするの?」と言われました。働いているデイはカンファレンスなし、日々リーダーなしです。こういう問題は看護師が指示出すものですか?今回に限らず、尿取りパットがいいか、リハパンのみで良いのか等の判断も私に聞いてきます。
みんなのコメント
0件ガイド
2日前聞かれてわかる事は答える
わからかいならわからないという
これだけの話しがじゅちゃん
2025/10/18東急ハンズへ聞いてください。渋谷区にあった気がしますが。
ねーこねこねこ
2025/10/18内科へ転職しましょう。
オホー
2025/10/18昔は看護師が全部していたけど、日々の介護については、どちらとも言えない。けど、介護は何の為の介護かと考えたら解るわな。介護が日々の生活はリードしていくんや。
医療に関する事まで考えるときに看護師にきく。
どうしてもと、看護師の意見を聞くことは有るけど、介護がリードしていかなあかんで。たっちゃん
2025/10/18普通は看護師の方は、介護士さんの上司ではありません。現場のリーダーが居ないのはどうかと思いますが。
指示出して、それが尿失禁、便失禁に繋がった場合、誰が責任取るんですか❓全部、指示を出した貴方の責任になりますよ❓ねーこちゃん
2025/10/18日々リーダーありの職場を探しましょう。
関連する投稿
- サムシング
管理者やって5年目になり、利用者様の人数も物凄く増えてきました。 職員も15人程いて、それぞれでいろんな性格がありそれを理解しようと色んなことに我慢をしてきました。 相手にとってあまり強く言われたとなってしまうとハラスメントと言われる時代ですのでなるべく穏やかに伝えるようにして飲み込んでますが。。最近はそれがストレスに感じるようになり不眠、動機、イライラが激しくなってきました。(そのほかにもいろいろありますが、、) このままだと自分が壊れると思ってきてしまったのです後そういう悩みを持った方いらっしゃいますか?
管理者の悩みコメント7件 - プー
職場に若い男性職員が入ってきましたが誰も聞いてないのに彼女がいるアピール、同棲してるアピールをしてきます。はっきり言ってイライラします。自分が狙われてると思ってるんでしょうか?
雑談・つぶやきコメント4件 - マリア
有料老人ホームで働いてるもうすぐ辞めるパートです。 利用者さんの衣服が汚染してしまった場合、洗濯用のブリーチで1時間ほど浸けてから洗濯をしています。 乾燥が終わった黒地のズボンを見てみたら、全体が薄らと斑にオレンジになっていました。 この施設では初めての経験だったので、社員さん、先輩パートさんに聞いてみたら「大丈夫。大丈夫。タンスにしまっといて」と言われてびっくりしました。 『あっこの施設ではこれが普通なんだな』と上の人には報告しませんでした。 みなさんの施設ではどのような対応が普通ですか? 辞めるときにそれとなく施設長には言おうかなとは思っています。
教えてコメント9件