logo
アイコン
乃木

クッション類を使っての臥床時のポジショニングを見て、本質を理解していないなーと感じることがある。
特に、横から見たときに体とマットレスの間に隙間がありまくり。

体の緊張をいかに和らげるかですよね?
それが安楽な姿勢や拘縮を防止します。

みんなのコメント

0
    • 2024/11/26

      ま、勉強してね!
      介護の未来の為に。

      • 2024/11/26

        ポジショニングは、固定による安楽な姿勢保持をするとどうなるのか考えてね。

        • さしこ2024/11/26

          ポジショニングと体位交換を錯誤されてませんか?
          考えてねと言われても、考えるまでもないのです。しっかりとした正確な知識を学んで考えてほしいのは、あなたです。

          間違った知識を指摘した事が気に障りましたか?

          お疲れ様です。

      • 2024/11/26

        なんか的外れなコメントだらけだね。
        体だの緊張を和らげる為にクッションいれるんじゃないよ。
        固定するのも違う。
        体位交換が安楽も違う。

        体圧分散の為だよ。
        大丈夫?
        無知過ぎ。
        体の一部に圧力がかかると褥瘡になるのを防ぐ為、均一に圧力を分散したり定期的に体位交換するんだよ。
        最近はエアーマットやウォーターベッドなど無重力に近づける方法がある。

        • さしこ2024/11/26

          体位交換は体圧分散ですが、
          ポジショニングは固定による安楽な姿勢保持ですよ?
          知識披露したいようですが、間違った知識で
          正しい知識を否定してはいけませんね。

      • 2024/11/25

        果たしてクッションで姿勢を固定する事が安楽と感じられるだろうか?定時間ごとに体位交換する事は安楽といえるのだろうか?
        一昔前であれば、それしかなかったという話しだ。今は違う。時代に合わせた知識の習得をすべきであると思う。

        • あお2024/11/25

          例えば?

      • 爺ツ

        2024/11/25

        疑義が有るなら、まず報告をするべきでしょ。
        その上で、適切で適正なのかを検討をする事が大事でしょ。
        身勝手な持論を述べる前に、先ず行うべき事を行い判断するべき。

        • 2024/11/25

          ちょっと、そう思う。

      • ウニコ

        2024/11/25

        多分入れりゃ良いと思ってる
        やっつけ仕事

        • はてな

          2024/11/25

          自分でクッションあててみりゃわかる
          自分が理解できていると思っているのか?

          • ヤー

            2024/11/25

            自分が寝てみたら一番わかるデー
            ついでにクッション当てて見たらわかる。

            ついでに、足に重りを付けたり、紙パンツ、オムツしたり、目隠しして歩いたり、、、お年寄りの気持ちがわかるのよね。

          関連する投稿

          • アイコン
            セイ

            はじめて投稿します まず私の働く施設は3つのユニットがあり、それぞれに専属の職員が配属されています。専属の為か他ユニットの利用者さんの事など分からずヘルプで他ユニットに入ることはありません(中には入れる人もいます) ここからが本題です 私は夜勤の休憩要員を兼ねた夜勤専属として働いています。休憩要員として各ユニットを回り夜勤者が休憩している間の業務をしたり、1ユニット固定で夜勤に入り朝まで業務をするかのどちらかです。 ただ私以外に同じシフトを行っている人はおらず、私が1ユニット固定で入る日や休みの日には夜勤の休憩がない状態となっています。 勤務は8時間勤務の1時間休憩で、休憩がない日は決まった時間に夜食などを摂ってもいいことにはなっていますが、利用者さんに呼ばれた場合は対応する必要があります。そのため時間外労働として申請してもいいのですが、これって労基的にどうなんでしょうか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            56
            コメント2
          • アイコン
            はあ

            家庭の事情だからしょうがないのは分かってる… だとしても突発な休みは勘弁して欲しい😅 パートが1人休んだだけでも大変なんだから

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            34
            コメント3
          • アイコン

            介護の世界は、離職者が絶えないですよね。 思うに、昭和世代の経営でサービス残業や経費削減、多少のパワハラは当たり前でしょうか。 私は、他業種からの転職ですが時代は令和です。 今では、個人情報は絶対です。 それと同じく、変わっていかないといけないのに。 職員の給料は出来るだけ安く、人手不足を理由に過度な仕事の押し付け、そんなことしていれば辞めて当然なのに。 皆さんの職場環境は、良くなってますか?変わらない状況にうんざりしてます。

            職場・人間関係
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            62
            コメント9

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー