みんなのコメント
0件ラフランス
2020/4/15会社に寄って違う
当たり前きつっきー
2020/4/7私は、8年目ですが、皆一律に2万程ですが上がりました。基本給ではなく手当てという形での昇給なので、ボーナス額までアップはしませんが年収としては上がるので満足です。毎年5千円程昇給もあるのであと数年で年収500は行きそうです。
- まつお2020/6/16
仕事ぶり一度でいいから見てみたいです。同じレベルになりたいです。
のまねこ
2020/4/5もらえるわきゃねーだろーこのかすが
なつみす
2020/4/4介護職員処遇改善加算とか、特定処遇改善加算とがあります。
何れにしても、介護事業者が監督行政庁へ加算申請して申告しないと、給付支給はされない。
こういう事です。あんでぃ
2020/4/3今、国は経済大打撃なんですよ?各家庭保障も言われている。介護福祉士の給料どころじゃありませんよ。これを機に、その介護福祉士賃金アップは無くなる可能性ありますね
ニックネーム
2020/4/3今月から派遣になったけど、時給上がったね。なんか、以前の賃金+
資格手当より良いみたい、気のせい?資格のおかげか、1年前より
時給200円上がりました。あのまま正規採用されなくてよかった。
仕事もゆったりだし。どんとぽち
2020/4/3もらえているのは、ほんの数パーセントの人たちだけですよ
期待しちゃダメです
関連する投稿
- XYZ
第32回介護福祉士試験残念ながら落ちた方諦めず頑張りましょう。 もう勉強を少しずつコツコツと 頑張ったぶん成果が出ます。
資格・勉強コメント1,294件 - あきごん
先日施設のトップと面談しました。 その中で、「(利用者が)転んだら転んだ時なんだから、転ばせておけばいい。つきっきりで対応しなくてもいい」といった発言をされました。 私の職場は、ご利用者さんが過ごす場に必ず職員が1人見守りとして残ります。もちろん何人ものご利用者さんを1人で見ますから、目が行き届かないときもあります。転倒して外傷がなければいいですが、怪我をしたという事故も起きています。マンツーマン対応とかをして転倒を防げるなら、防いだ方が良くないですか? 未然に防げたはずの事故を防がないことは果たしていい事なのでしょうか? 事故が起きてしまったら仕方の無いことですが、起きないような環境整備、対応することも専門職としての仕事ではないのですか?
職場・人間関係コメント17件 - 黒猫
1ユニット10名で2ユニットを一人で夜勤しています。そのため休憩時間はありません。 いままでは、休憩時間も働いていると言うことで深夜残業として残業代が出ていましたが、4月からは休憩時間中(1時間を2回設定)にコールがなれば、時間外を出して時間外手当として貰えることとなりました。(月で時間数計算) 以前のようにコールが鳴っていないから、休めているでしょう。といった認識のようです。 休憩時間であっても拘束はされますし、仮眠は取ろうにもとれません、いつコールがなるか分からないので待機している状態です。 それを休憩時間とされ、働かされていることに疑問があります。 これは普通のことなのでしょうか?
シフト・夜勤コメント11件