logo
アイコン
りか

介護派遣について。質問させてください。
2日前より有料老人ホーム(80床弱、4フロアにわかれています)にて、派遣として働き始めました。私は、障がい者入所施設での経験が6年ほどありますが、老人ホームは初めてです(契約時に伝えています)。初日と昨日の2日間、先輩職員がついて教えてくれることが一切ありませんでした。
初日出勤早々「各居室にご飯を運び、服薬もしてください」と1フロア(30名弱)を任せられました。その後も「◯◯号室に行って排泄介助してきてください」と言われたり、10名ほどがいる食堂の見守りをお願いされたりしました。
昨日は日中帯に常勤の方がおらず、派遣しかいない状況(1ヶ月前に入った方2名と私、なぜか遅番がいないという状況)で分からないことを聞きますが、「私も教えてもらってないので分からないんです」と言われることが多く、戸惑いました。
「分からないことは聞く」ことはしてますが、常勤の方がいなかったりで、曖昧な回答しかもらえないことが多いです。施設の仕組み+1日の流れ+利用者さんについて、ほとんど説明がなく理解できていない状況で働くことに不安を感じています。現在施設内でコロナのクラスターが発生しているので、余計に不安を感じます。

介護派遣が始めてなので質問したいのですが、派遣社員には、先輩がついて教えてくれるということはないのでしょうか?上記の有料老人ホームは普通のことですか?
介護派遣をしてる方、雇っている側の方の意見を聞きたいです。長くなりましたが、よろしくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • 正社員常勤

      2024/12/22

      派遣さんはスキルが高いとみなされています。基本的な事は資格があれば出来るとも思われています。実際は本人の性格、時給により『時給が高い分バリバリ働く人』『マイペースに仕事をする人』『会社の人間ではないので時間が過ぎるのを待つ人』さまざまですが。派遣は時給設定が高いです。派遣を使うと言うことは社員が少なくパートが多い職場かもしれません。業務が忙しく、ついて教えることが出来ないくらい大変な職場かもしれません。派遣の先輩がついて教えると言うのは聞いたことがありませんし大抵会社の現場の人間が教えますがその余裕もないのではないかと思います。

      • かい

        2023/7/14

        ありえない職場ですね。自分も有料老人ホームで働いてますけど、必ずリーダー的な方が居て指示だしして、特に新人さんに、ある程度仕事を覚えるまでは、いっしょに行動します。利用者様に何かあってからは、大変な事になります。特に服薬は、命にかかわる事、すぐその職場をお辞めになった方が良いです。男性介護職員より。

        • 2023/7/10

          派遣の先輩とは?

          • 2023/7/10

            派遣先に先輩とかいるんですか?

        • やーだーねーさん

          2023/7/10

          どこの介護施設でもそんな感じでは?
          私はデイサービスで働き出した頃
          未経験で入ったのに車椅子の方の送迎で車に乗せてきてくれたらそれで良いとだけ言われました
          現地に着くまで車椅子の方とは知らずに
          まだ車椅子のたたみ方も分からない頃です
          慢性的な人手不足なので働きながら覚えていくしかないと思います

          • ゴルフ大好き👍

            2023/7/10

            派遣社員は即戦力として雇い入れますから、介護の基本給的なことはできるとみなす会社が多いかと想いますよ。
            相手の利用者の性質をわからなければ、自分で探る位の力量がないと、職員不足の今は?と太刀打ちできなくなる。
            ですから、入り方からが重要ですよ。
            反応、両手が動くか、発語が有るか?

            派遣は、言わば、訪問介護サ責並みの眼力、直感力が必要ではないかと、現場を観て来て思いました。

            ですから、初心者や、教えてくれて当たり前の方の考え方の方は、派遣は避けた方がよいでしょう。
            直雇用でも、丁寧な指導が受けられない現状ですから。
            派遣の方には、毎月高額な紹介料が派遣会社に支払われているのだから、即、動ける、みっちり働ける人と期待されていますよ。

            • ゴルフ大好き👍2023/7/10

              本雇いにも、丁寧に教えない昨今ですから、(私は教えますが)派遣となればもっと厳しくなるでしょう?

            • ゴルフ大好き👍2023/7/10

              しかし、~さんの食介と服薬をしてきてと言われたとします。
              私も、移動で有りましたが、最初からできました。
              そこには、先に書いた力量が備わっていたからですよ。(私は、サ責を指導してました)

              それだけの経験がないと、難しい施設が多いのです。いちいち教えない。

              オムツ交換にしても、どんな介助にしてもです。

              だから、利用者が会話ができるかたか?体の残存機能は?
              食事の飲み込み?口腔機能は?嚥下は?

              会話ができる方なら、ご本人に聞きながらできますが会話がない方には、観察力ですよ。

              私は、経験が浅い方が派遣をするのは反対ですね。本人も利用者も可哀想だと思います。

              それでも遣りたい方は、教えてくれないと嘆くのではなくて、自分から聞いたり調べたりする気持ちがないと、主さんのようなことになるのですよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          Mugi

          75歳の高齢の母が実家で一人+1匹で住んでいました。コロナで全ての習い事や周りの友達付き合いもなくなってしまい心配でした。そんな中で自分達の新居購入に当たり母にも声をかけた所、同居の話しなんていままでしてくれた事無かっねと、一人で何かあった時に心配だったから嬉しいと、新居購入資金も少しサポートするねという事で、娘夫婦と母と愛犬が住める少し広めの部屋を購入しました。 駅までも少し遠く買い物にも少し遠いマンションですが、それ以外の環境が決めてで母も気に入って購入したはずなのですが、、引っ越してきて2ヶ月。犬の散歩以外外に出る事も無く毎日何もせずにソファーに座ってTVを見ているだけの日々。 母と同居と聞いて、周りの同居者の話を聞く限りでは、ご飯を作ってくれるサポートしてくれたりが思い当たるものの、何もしようとしません。。。 これではボケると思って主人と、母の出来そうな洗濯やご飯炊き、少し包丁をつかう味噌汁作り、ルンバの後のダスキンのモップがけを提案したものの、嫌々やっている感じで、自分が家政婦になったと思っているようで、ある日ポロッと「やっぱり家政婦みたいになっちゃったねと」。(家政婦ならもっと働くよねとおもいますが…) ご飯もこちらが用意しなければ、お菓子でお腹を満たす始末。やむおえずいろいろ試した結果、おかずのデリバリーに落ち着いていますが、、食べるものも朝晩昼と準備しています。 当てつけの様にお昼を抜いてお菓子にしたり、同居なんかしなきゃ良かった。実家の売却は失敗だった。こんな不便な所だと思わなかった。挨拶の言葉でさえわざと声をあらげて返してきたりと、常に喧嘩口調で言われるので、売り言葉に買い言葉で口を開くと喧嘩ばかり。。。 主人からも話してもらっていますが、最低限これだけはやって欲しいリスト。ご飯炊き、味噌汁作り、郵便ポスト確認、洗濯、ダスキンモップ週2回。犬の散歩。自分の部屋の掃除のみ(それ以外はやらなくていい)趣味の習い事。を提示しています。それに対して嫌なものはやらなくてもいいとしました。 それに対してはやります。文句はありませんと言いつつも。洗濯を手伝おうか?と声をかけると、また声を荒げていいです!って。こちらとしてもサポートしたく無くなるし、優しい言葉をかけたく無くなる毎日。 愛犬をわざと私達に近づけなかったり、触らせなかったりと嫌がらせもしますし、、 最近では、勝手に一人暮らしをしようと不動産屋巡りを始めて高齢者が住める賃貸を探し始めたので、主人とも我慢も足りないし、話し合いもしてない中で、自分で同居したいといったにも関わらず…どうしたらいいでしょうかね。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          121
          コメント10
        • アイコン
          あっちゃん

          脳梗塞で左半身麻痺の父の介護、3日目が終わりました。全くの介護初心者です。 病院から戻った日、便秘ぎみとのことで、便秘薬を処方されていました。飲まない中、翌日ヘルパーさんが来たとき、ちょうど少しのお通じがあり、その時は助かりました。 昨日は、朝からお通じがあり、あたふたしました。病院での介護指導、具体的な拭き方はなかったので。ただ、クリームを使うとキレイにとれるとだけ。 質問ですが、手袋をしててもオムツ替えしていると、両手に汚物がつきます。お尻ふき本体や、シャワーボトルを汚い手で触らない方法は、どうしたらいいのでしょう。汚い手と清潔な手を使いわけると、ネットにありますが、初心者には難しいです。 結局、昨日は緩めの便が4回もあり、最後の頃には多めに最初から、おしり拭きを出しておけばいいと思ったのですが…。 あきらめて、ボトルなどはアルコール消毒しかないのかな。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          49
          コメント6
        • アイコン
          からす

          有料老人ホームへの転職を考えています。夜勤有りで総支給35万円程頂けるとの事でした。採用基準も厳しく試験(現場実習含む)に6日間あり、人間性をしっかり考慮されている様子でした。新人教育もしっかりされおり残業もほぼなし。なのに開園20年以上たつのにベテランクラスで5〜8年程。調べたところ離職率も30%を軽く超えていました。何故だと思いますか?

          キャリア・転職
          • スタンプ
          59
          コメント9

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー