logo
アイコン
たこいち

介護職員同士(同じ施設)の恋愛について…

あり?  なし?

当施設では…
新人職員(女性)と指導職員(男性)がプライベートでも意気投合。
新人さんが入って2か月で突如、職場で結婚宣言!
翌月、二人そろって辞めていきました。(※注・解雇では、ないです。)

20歳の女性職員「赤ちゃんが出来ました。退職します。」辞めちゃうのは残念だけど、おめでとう?
半月後、「彼女に子供が出来ました。収入が良い仕事に転職します」
後日、二人が職場に内緒で付き合っていたのが写真付きラインで発覚。本当に職場の誰一人も知らなかった。

今、職場で微妙な三角関係?が勃発。
女性職員二人が、ある男性職員の取り合い?に…。
最初は小さな噂だったのが誰が拡散したのか施設長の耳にも入り、
可哀想に…男性職員だけが呼び出され「業務の支障になる行動は慎みなさい」と注意勧告。
「俺、〇〇病院で看護婦やってる彼女がいるんです」と告白。
「思わせぶりの態度をとった君が悪い」…。

来月いっぱいで辞めてしまう男性職員。

「彼女がいるなら初めから言えば良かったじゃん」と、
女性職員二人。

もちろん恋愛は自由だけど人手不足なんだから正直、辞められるのは勘弁して!

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/5/3

      介護職員同士(男×男)の恋愛について・・・

      • たこいち

        2018/4/29

        うちにも 看護師の嫁を持っている人が2名いますが 看護師の方が 結婚の対象になるのかな

        • ミニーちゃん2023/3/14

          市役所内の方に対して好きになりました。

      • たこいち

        2018/4/28

        この世に男と女がいる限り、恋愛は無くならないし、セクハラもなくなりません。国会で騒いでるけど、大人のアタマを持つ人間ならそんなこと理解できんのかな。尻さわられてキャー(笑)出ていけ!仕事なんかせずに尼寺にどーぞ。

        • たこいち

          2018/3/31

          うちにも
          居ますよ
          女子職員に
          手を出して
          離婚した方……

          懲りずに
          また
          他の職員
          他職種に
          手を出してます

          ホントに
          態度に出るので
          困ってますよ

          • たこいち

            2018/3/30

            普通の企業だと社内恋愛なぞ
            問題にもならないでしょうが、

            介護職員の場合
            ➡結婚➡現在の収入&勤務体制は厳しい➡転職…なパターンが多いのが問題かと

            • たこいち

              2018/3/30

              介護の事と何の関係が有るのでしょうか?
              単なる色恋沙汰の話しですよね?
              バ カ ら し い 。

              • たこいち

                2018/3/30

                恋愛の自由を批判するようでは時代錯誤でしょう。昔は親が決めた相手と結婚する時代だった・・・これは一人の人間自由にとって悲劇でしかない。ロミオとジュリエット(1595年初演)を読んでみよう。

                • たこいち

                  2018/3/30

                  人手不足で辞めるのは勘弁してってお気持ちは良く分かりますが、人員の補充は会社の責務ですよ?
                  今は派遣会社もあるのに、そう言うのをしっかりしないから辞めるのも致し方ない、給料もそうだけど待遇や、職場環境がよければ、そんなにあっさり辞めないですよね。

                  • たこいち

                    2018/3/30

                    介護の職場に限ったことではなく、プライベートな事柄が仕事にひびかない様に気を付けなくてはいけないということですよね。確かに寿退社でも辞められてしまうのは辛いですけど。
                    介護職は給与の低さやシフト制の勤務体制から家庭持ちには厳しいのは確かで、その分就職はしやすいので元々や離婚して単身者になった人も多いのではないかと思います。そのなかで、パートナーが欲しいけどなかなか見つからない、パートナーを失って辛い。という思いをひそかにいだいている人が少なくないだろうことは想像できます。やっかみが起こりやすい環境という可能性はありますね。
                    でも、結婚して辞めていく人を祝福し、快く送り出せる様でなければやっかみを気にして交際を内緒にしたり周りの目があるから交際できないなどのストレスを生む環境になってしまうのではないでしょうか。
                    目先の人数も正直大事だと思いますが、将来を考えればパートナーができたことを祝福しあえる素敵な職場関係を作った方が人員確保の面でも有益ではないでしょうか。綺麗事かも知れませんが、誰もが望むことではないかとも思います。

                    • たこいち

                      2018/3/30

                      ここは 公 共 の 場 でもあるので、一 個人的 感 情 論 では、話しには成りません。
                      幅広い方々に対して、有意義な 投 稿 をして下さい。
                      以上

                      • たこいち

                        2018/3/30

                        ↓別にあんたが言うことじゃないよね?

                        恋愛は節度を持って、周りに迷惑を掛けない程度にしたらいい。

                        • たこいち

                          2018/3/30

                          基本的に、介護とは関係の無い事柄になります。
                          一個人的な感情論で、 不 快 な 投 稿 する事に違和感を感じています。
                          こういう観点からも、全てにおいて幼稚で稚拙な思考によるものと思う。

                          • たこいち

                            2018/3/30

                            未婚者が多いのが原因のひとつになり社会問題は深刻でもある中で、結婚して子供を生み育てる事はとても貴重だと思います。
                            自由を謳歌していながら、高齢者のために私達若者に皺寄せがくるとばかりに偏見思考する人達より立派です。
                            不倫は最も罪の深いものだけど、正規の結婚なら他人がとやかく言える筋合いはないし、それを言うならやっかみ半分があるんでしょうか。
                            そういう印象を受けました。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            たこいち

                            3年位前から義理の母の住宅介護をしています。 介護度は要介護2で、車椅子での生活で、デイケアに週3日行っています。 ボケでは無いのですが、あれしろ、これしろとうるさい位言ってきて、イライラして怒鳴ってしまいます。 私は、パートで週3日働いて、介護して、毎日この繰り返しで、自分の自由になる時間が無いし、どこも出かけられません。 主人は何もしてくれませんし、私の方ががおかしくなりそうです。 介護施設に入れたいがお金かかるし、なかなか決められません。 早く、楽になりたい!

                            介助・ケア
                            コメント15
                          • アイコン
                            たこいち

                            我が施設(特養)は、上着だけユニホーム、下は自由(ジャージなど動きやすいズボン)です。みなさん、第2ボタンまであるユニホームなので大抵は止めますが、とある30代女性職員はボタン全開。下着丸見え。香水プンプン。 ユニホーム関して規定があるわけでもなく•••。皆、みて見ぬ振り。同じ介護職員としてどう注意すべき?それともその人のファッションとしてとらえますか?

                            職場・人間関係
                            コメント24
                          • アイコン
                            たこいち

                            合格された方、おめでとうごさいます。 不合格の方、残念です。来年頑張って下さい。 私は、平成18年に介護福祉士を取得しました。 試験内容も変わってきているようで、今受けたら受かる自信はないですね。(笑) 実は平成17年にも受けているのですが、実技試験でほぼ全介助し時間が余り、見事不合格。 受験するのやめようかなと思いましたが、転職に有利と思い次の年に再挑戦し受かる事が出来ました。 不合格になった方も来年ぜひ挑戦してほしいです。 (●o≧д≦)o頑張れェェェ♪

                            資格・勉強
                            コメント53

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー