logo
アイコン
のん

頭の出来が底知れず悪くて勉強の仕方もわからないから初任者研修ですら取れる気しない
もちろん暗記も無理
学校ある日は仕事終わって車中泊で三時間程度の睡眠
授業も頭に入らない
介護福祉士とか挑んでる人すごすぎる

みんなのコメント

0
    • nuts64

      2024/7/10

      研修だからそんなに心配する事はない。
      勉強時間が取れれば問題無い。
      (時間数で単位を取るようなイメージ)
      介護福祉士以外は殆ど暗記しなくて良かったと思います。
      通信教育だとテスト有りだと思いますが。
      通学が他の人の話も聞けて良いと思います。

      実務者研修は最後に胃瘻、喀痰吸引のロールプレイングを看護師の指導の下やらされたので暗記必要だったが。

      全てを頭に入れるなんて無理だし、働いて行くうちに覚えて行くみたいな感じです。しないと忘れるから資格なんてあった所で実践できなければ無い物と同じです。お給料には反映されるが。

      • にゃんこ

        2024/4/24

        トピ主さんは中卒ということなので、勉強のやり方すらも分からない状態でしょう…そんな中で「やってやろう」と頑張っているのはほんとにすごいと思います。

        • ノブリス

          2024/4/12

          そんなことは無いですよ
          私中卒ですし
          頑張ってください

          • のん2024/4/13

            私も同じ中卒です(>_<)!暖かいお言葉感謝です😢

        • きょん

          2024/4/12

          市役所に現状を相談された方が良いと思います。

          • くまもん

            2024/4/12

            今は大分と落ち着いた暮らしをしている中年ですが、私も20代から子育て少し落ち着くまで、なっかなか上手く行きませんでした。その当時は我武者羅で。。。夫に心配を掛けたくなくて、内緒で借金もありました。私の子も手の掛かる子でした。なかなか周囲の理解は得られない。自己流で良いかと思います。ご自身の身体を労って欲しいとは思うけど、きっとそれはのんさんが決めること、ですものね。

            なるようにしかならない。私は底しれずの出来損ないで、未だに仕事色々辛いですが、幸せを感じられる余裕は持てるようになりました。きっと、あの頃があったから、今があるのだと思います。

            抽象的ですみません。

            • くまもん2024/4/13

              一所懸命やってるお母さんのこと、子供もちゃんと観てくれていますよ。

              子供に対し、じっくり時間を掛けて観てあげられなかった事を後悔する日もたくさんあるかと思うけど、自分の至らなさに気付き、情けなさに思い悩み、頑張って生きているのはとても立派なことだと思います。

            • のん2024/4/13

              素敵です!
              子供が小さかったり手のかかる子だと本当にそれだけで大変ですよね💦
              もう大きくなって落ち着いたかもですが
              ママ業本当にお疲れさまです
              私も借金しながらの学校通いです
              病院に運ばれギリギリ入院を回避した後の学校スタートで
              体力もまだまだ回復途中な中
              学校の日は慌ただしく過ごし記憶がない感じです
              学校がない日は仕事と子育てだけなので
              子供と過ごしながら自分を労るか
              夜の数時間子供を預けて勉強です
              私も底無しの出来の悪さで今小学校のテストすら100点取れるか心配なレベル,,,
              内容は異なっても同じように大変な現状から這い上がり余裕も持てたとお話を聞くと
              すごく励みになります!
              今日は学校が休みなので昼間はゆっくり過ごして仕事終わりに少し勉強しようかと思います
              コメントありがとうございます😌

          • 2024/4/12

            車の免許はどうしてとれたの?笑

            • 2024/4/12

              4回落ちてもとれてるんだから
              初任者研修も実務者研修も何回落ちるかわかんないけどとれると信じるしかない^_^
              介護福祉士もいつかとれるかもしれない^_^
              他人と比べてもしかたないので、自分でやれることやっていくしかないと思いまーす

            • のん2024/4/12

              自分の都合に合わせて通えるからです
              そのときには子供を預かってくれる人もいたので
              保育園に送る手間も省けました
              ですが、運転免許も四回は落ちてます

          • ゲシュタルト

            2024/4/12

            そういう事は結果論であり、努力出来ない理由にはならない。
            一度、本気で努力してから無理だと言って下さい。
            どうせ努力が出来ないから言っているんでしょうがね。

            • ゲシュタルト2024/4/13

              そんなに時間がない人がここの掲示板に書き込む時間はあるんですね。
              コメントを書く時間があるんですね。
              全てが矛盾してますよ。
              こんな所で無駄な時間を浪費出来るんだからまだまだ余裕ありますよね?

            • のん2024/4/12

              子供も家庭も生活も仕事も時間もお金も全てを犠牲にしてますよ
              学校がある日は時間がなくて子供も朝食たべず給食、お風呂も一時預かりの時は保育園で
              私は睡眠も食事もお風呂も入れないです
              確保できたわずかな時間で出来る限りの勉強をしてます
              これ以上、何を生活から削りどう努力をしたらいいのか教えてもらえますか?

          • 2024/4/12

            事情はともかく、
            信号無視して事故ったら子どもの世話どころじゃない。下手したら初犯で懲役だから。初任者より子ども、家庭のほうが大事だし、それを維持できている方が初任者、介福よりよほど立派だわ。優先順位間違わないで。

            • のん2024/4/12

              本当にやりたいことは介護ではないので
              介護事態は実務経験積むための手段です
              現場で必要になる最低限の事ができればいいです

        関連する投稿

        • アイコン
          もか

          介護職について10日目のど新人です。 種類?は小規模多機能です。 利用者様のお名前、流れや作業など、どのようなことをするのか覚えることが出来ました。 更衣介助、口腔ケア、パッド交換をまだ1人ではしたことがないのですが、作業をする上で注意点やアドバイス等ありますか??

          教えて
          コメント9
        • アイコン
          かもなん

          本日朝、85歳の父親の「訪問調査」があります。最近認知症も出てきたみたいで、かなり不安です。

          きょうの介護
          コメント4
        • アイコン
          てれ

          経口補水液や水分ゼリー、栄養補助食品 座面クッションやプロテクターパンツ 口腔ケアスポンジ レクリエーションや行事食の費用 これらは基本施設が負担すべきもので個人に負担させてはいけないもの。 皆さんの施設はちゃんと施設で負担されてますか?

          愚痴
          • スタンプ
          32
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー