logo
アイコン
たこいち

生活相談員と現場リーダーの違いを教えてください

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/4/1

      相談員は施設の窓口であり、施設の顔。新規の利用者の受入れのため、外部との連絡調整をします。現場リーダーは介護現場のリーダーです。施設では、ケアマネ社会福祉士の資格を持ってる人が偉いです。

      • たこいち

        2018/1/20

        役割の違いだけ

        • たこいち

          2018/1/8

          職場で聞いた方が賢明。
          各々の職場で力関係は変わる。

          • たこいち

            2018/1/7

            立場の上下が何か関係あるんですか?

            社会福祉士を持っていれば、相談員が上と言えるかもしれません。
            資格的には。
            経験年数とか色々な要素がプラスされるであろうし、一概にどっちとは言えません。

            職場によるのでは?

            • たこいち

              2018/1/7

              相談員とリーダーはどちらが立場が上のことがおおいでしょうか。どちらが上の立場なのかよくわかりません。

              • たこいち

                2018/1/7

                他の業種で例えて言えば
                事務員と現場責任者の違いかな
                施設内での力関係は、施設によってまちまち

                • たこいち

                  2018/1/6

                  生活相談員はケアマネジャーのような介護施設で利用者の受け入れ等に係る仕事です。資格としては社会福祉士や介護支援専門員(ケアマネ)、介護福祉士(経験年数が必要)などなど諸指定があります。
                  全てを書くと長くなるので割愛します。

                  現場リーダーは普通は介護経験が長く、人を指導できて、介護福祉士以上の資格を持っている方が相応しいかと思いますが、現実にはその限りではありません。
                  別に形だけ決まっていても管理者など、上司のお気に入りの人が結局のまとめ役になっているような事実も少なくないと思います。
                  そしてその方が職員の粗を見つけて密偵のように上司に報告し...なんていうドロドロしたことも起こることがあります。
                  あとはリーダーとか関係なく、ヘルパーで20年働き続けた方が一番頂点で、他の誰より権力があるなんて職場もあるあるかもしれません。

                関連する投稿

                • アイコン
                  soukai

                  私の母親についてです。67歳要介護1、認知症あり(妄想や物忘れ)、一人暮らし12年、火の不始末や、おかしな言動にご近所さんからも心配され、かかりつけ医師には、もう一人暮らしできる状態ではないと娘の私が叱責され、呼び寄せて私の近くのホームに入居して6カ月になります。 私はフルタイムで働いているので、毎週土曜日にホームを訪問し、買い物や散歩に連れ出し、脱走の危険があると言われればセコムのGPSを契約して持たせ、できることはなんでもやるようにしてきました。 でも、昔から母とは性格があわず、だから大学からずっと離れてきたので、今になって、自分しか面倒見れる人がいないのだから仕方ないと思いつつ、悪態つかれ、今の暮らしが悲惨だから死にたい死にたい言われて、昨日は初めて真剣に殺意をいだきました。 口だけは達者ですが、実行力はなく、今のホームも私が金額と諸条件を合わせ見て選び、決して悪い選択ではなかったと思っていますが、被害妄想が酷く、物を盗られると信じているようです。まだ自分のことは自分でできるので、今から部屋を借りて一人暮らししたいとか。 なんでも聞き流そうと思ってきましたが、もう好きにさせて縁を切りたい。もっと大変な介護をしながら我慢されている方はたくさんいらっしゃると思い、申し訳ないのですが、この、だったら殺してやろうか、という気持ちをどうしたらいいか、教えてください。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  780
                  コメント48
                • アイコン
                  たこいち

                  グループホームの入居者に提供する食事ですが一日三食職員の手作りである必要ありますか? 温めるだけのおかずを取り入れてる施設も見学しましたけど、ウチは先の施設長が「家庭的雰囲気を大切に」とやらの方針をぶっ込んだ為に 一緒にお料理できる入居者などいないのに、開設からずっと調理は職員が順番に担当しています、ハッキリ言って人手不足なので調理に一人半日も取られると他の業務が回らず困っています。

                  職場・人間関係
                  • スタンプ
                  377
                  コメント29
                • アイコン
                  たこいち

                  現在グループホームに、勤務し1年になります。介護職は、はじめてです。 ただ日頃より、このままで、良いのかなとも考えてしまいます。 レクリエーションもしない、従業員が優先になってる気がします。 老健で、募集をしており今以上に大変なのは、分かりますがチャレンジしてみたいところもあります。年齢的にも37歳独身、若くはないので。グループホームから老健へ転職された方、いらっしゃったら体験談など教えてください。

                  キャリア・転職
                  コメント3

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー