みんなのコメント
0件どんぐり
2025/1/23事務所のえらいさんの横に置いてある。
処遇手当など、事業者の裁量で分配されるので、法律で制定すらされていない。
規定が有るのは、処遇手当を支払ったと言う既成事実だけで、誰にどう分配したかを報告する義務などは無いが。めがねねこ
2025/1/23おいてあります
周知されてます
年に一回、会社の売り上げについて(決算報告?)とこれだけ儲かったから、ボーナスはこれだけ出せそう~という話もあります。- めがねねこ2025/1/23
前の職場では就業規則の冊子を見たことがない!という人が多かったです。しかし、入社時にかならず説明を受けています。
休憩室の本棚にも置いてるし、みんながよく開け閉めしているキャビネットにもフックでぶら下がっていました。しょっちゅう挟まって邪魔になってたけど、それが就業規則だとは知らなかったという人がたくさんいました。
ムー980
2025/1/22そんなものありませんわ、、
た
2025/1/22はい😄❗
関連する投稿
- ゆー
介護職の方、自宅介護の方への質問です。 リハビリパンツの上におしっこバットをしてますが、トイレでの排尿が出来るので昨日と同じバットをつけたままです。衛生的な事を考えるとその都度、取り替えた方が良いかと思いますが、オムツ代も安くはないので、排尿していないのならそのまま付けさせてが、みなさんはどうでしょうか??
きょうの介護コメント2件 - ぽい太
初めての投稿ですが、認知症で介護していた母が昨日亡くなり、心がどうしようもない位にぐちゃぐちゃなので吐露させてください。 長くて見苦しい分になるかもしれませんが、ごめんなさい。 母は7年前に中度の認知症と診断され、手がかかりだしたのが5年前、本格的に看始めたのが4年前からでした。2年ほど前に子宮帯癌の手術をして、肺に転移してはおりましたが、その症状はほとんど出ていなかったです。 僕は現在42歳で、母と二人で暮らしていました。 それまでは同じことを何回も言うとか、記憶間違いがあるとか、ご飯が作れなくなるとかでしたが、5年ほど前からだんだんと服を用意できなくなったり、お金が無くなったなど言って行動がおかしくなり、4年ほど前から粗相をし始めたので介護パンツを履いていました。 昨年の10月位までは、ゆっくりながらも歩けたのですが、10月後半に介護パンツを脱いで、椅子の上でおしっこをした時、僕が自分でもわからないくらいカーッとなってしまい、たくさん叩いてしまったんです。 それまでも怒って手を上げてしまうことがあったのですが、あんなに怒って叩いてしまったのは自分でも初めてで…。 その時に母が椅子から滑って尻もちをついてしまい、その後は僕が我に返って後始末したのですが、それから足が痛いと右足を引きずるようになりました。 いくつかのお医者さんでレントゲンなど撮ってもらいましたが、見る限り異常はないとのことでしたが、だんだんと歩くときに痛い痛いと言い始めて、昨日亡くなるまでの2か月は自分で歩くこともできず、支えなければ車いすにも乗れない状態でした。 ほぼ寝たきりだったのですが、今月6日くらいから、ご飯も口に入れてもあまり飲み込まず、水分を日に二口位だけ飲む状態になり、どんどん瘦せていくのがわかりました。 点滴を訪問診察の先生にお願いしても、この状態だと水分を吸収できなくて体に負担がかかることがあるので、積極的にはあまりしない方がいいと言われるばかりで…。 声もあまり出せず、呼びかけるとかすれた声で発声することがありますが、認知症のために何を言っているかあまりわかりません。 ほぼ寝たきりになる2か月くらい前までは、暴れたりおかしな行動をとったりで毎日が大変だったのですが、寝たきりになってからはおむつ替えや着替え、食べ飲みの世話だけで、肉体的にはかなり楽になりました。 ですので最後まで家で看取ってあげたいという気持ちがあったのですが、弱っていく母を見るのがかわいそうで精神的にすごくつらくて…。 覚悟はしているつもりなのに、今まで育ててもらったことを思い出して、いつも世話してる時に涙が出て来てしまいました。 20日の朝方から意識がほとんどなくなり、肩で息をするようになりました。 先生を呼ぶと、血圧も70ほどしかないため、今日明日が危険な状態ですということだったので、兄も夜には帰ってきてくれて、21日朝5時ごろ、息を引き取りました。 無くなる1時間くらい前から下顎呼吸が始まり、息をするのがだんだんと遅くなってきて、呼吸がしばらく止まったり始まったりを繰り返し、最後は少し呻いて少し息を吸って亡くなりました。 数日前から一生分くらい泣いたので、亡くなったすぐ後はそこまで涙が出ず、母ももう苦しくも痛くもないと思うと、よかったのかなと思ったりもしますが、何もしてないと泪と悲しみがこみ上げて来て、今は胸がぐちゃぐちゃでどうすることもできません。 10月の時にたくさん叩いて尻もちをつかせなければ、まだ自分で歩けて元気だったかもしれないと、すごく後悔しています。 なんでもっと優しくできなかったんだろう、なんでいつも叩いた後は後悔するのに、怒って叩いたりしたんだろうと…。 こんなんだったら早く施設に預けていた方が、僕も母も幸せだったろうと思うと、反省と後悔で死を考えてしまいます。 本当に、大変なのに育ててくれて、大きくなっても気にかけてくれたのに、ごめんねといくら謝っても許されないくらいひどいことをしたと思います。 今介護をされている方、大変だと思いますが、僕のように後から後悔しないように、頻繁に怒ったり叩いたりしてしまうようでしたら、無理せずに施設に入れてあげて下さい。 そして、男性でも女性でも恥ずかしがらずにできるだけ抱きしめてあげたり、手を握ってありがとうを毎日伝えてあげてください。 僕のように後悔だけで介護が終わってしまうと、もうどうしようもないので…。 長文失礼しました。 ただこういうことを吐露できる人もおらず、辛いので書かせていただきました。 もし読んでいただけた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。
雑談・つぶやきコメント4件 - ryoukiti
介護支援専門員失効6年以上で、今年更新研修受けまた、1からの介護関係に、転職しようと考える56歳の男子です。
資格・勉強コメント2件