ただの愚痴です。どんな職場でもありますが、なぜ女は派閥とかお局とか新入りイビりがあるんでしょう…。面倒くさい。そういう陰口っぽいのって聞こえてきちゃうんですよね。パートだからと割り切って私は私の仕事をするという気持ちで取り組んでます。仕事はざっくりとしか教えられないのでイレギュラー発生すると誰に聞いたらいいのか悩みますが、近くにいる人に聞いてます。名前覚えて会話したらいいんだろうけど…。
反面教師として私は絶対にそういうことはやらないです!自分だったら困っていそうなら手伝いますが、忙しいとピリつくからね。
みんなのコメント
0件みてるぞー!
2022/10/27確か、2年前からハラスメントたいする罰則が厳しくなり、従業員100人以上の会社は逃れられない事が決まったようで、会社側は、労災保険額が上がるのをいやがりますから、労働局で相談後、これは賠償金が取れると思ったら内容証明を送り付けるなど行動をおこしていきましょう。
りょうきき
2022/10/23結構まえの話しになりますが、悪口や根性悪ばかり言っていたのおば様方に
(若い子達の見本になる様な行いされたらどうですか?)
と、サラッと言った事あります。今迄の人生で何を学んで来られたんですか?とも言いました。
何も言い返せない感じで罰の悪い雰囲気だしてましたよ。ヒロ
2022/10/22ディサ−ビスに勤めてましたが、私を追い出した主任は、街中で私の顔を見る度、コソコソ逃げてます(笑)介護の仕事から離れ、現在は違う仕事してるけど、気が楽ですよ。もう介護の仕事に未練無いです。
さや
2022/10/21派閥を作るのは、一人では心細いから。新人イビリするのは、自分に自信を付けようと言う努力不足がある故に、弱者を蹴落として優位に立つことで精神バランスを保とうとしてるからです。何れも、其の場凌ぎで儚い行いかと思います。
惑わされることなかれ、自分は自分としっかり前向いてやって行きましょう。
また、ここではお互い遠慮せずに愚痴を言って、スッキリ明日を迎えましょうね。- ひまわり2022/10/21
久々に女性の職場の洗礼を受けました笑。
どんな仕事だって大事な仕事。自分の仕事をきちんと出来るよう日々前を向いてやっていきます。
またツラくなったら愚痴吐きにきます!
ありがとうございました!
ステハンエバーツ
2022/10/20いい悪いは置いといて、居心地の良い場所に浸かっていたいんじゃ
ないの。ちょっと見、はちゃめちゃな組み合わせと思っても外部からの
攻撃に備えて砦を築く。ある意味小さな村社会。ゼーット
2022/10/20女はめんどくせーゼーット
ひまわり
2022/10/20笑いを含んだ感じで彼女がやるんじゃないーと言ってましたね。仕事ですからやりますけどね。言った人は古参らしいです。でもリーダーになれない?ならない?
ちょっとどころじゃなくブラ ック企業っぽいけど笑。田舎にしては待遇面が良くて…またぼちぼち探しながらいきます!
面倒くさいですね!忙しいけど笑いながらやっていた昔のとこが懐かしいです。
どんな職場でもいるんでしょうから上手くオン・オフ切り替えたいです!
皆さんコメントありがとうございます!ステハンエバーツ
2022/10/20私は、「これで」会社を辞めました。居づらーーい。
ラッキー
2022/10/20めんどうな人がいますね。わざわざ敵作る奴。
あ
2022/10/20それは、女性は共感してもらいたい生き物で、特に自分が不満を抱えていることに共感してくれる人に対して「強い仲間意識」が生まれるからです。
そして、共感する仲間が増えていった結果、職場でいくつかの派閥ができ、嫌っている者同士の派閥が敵対することになります。
特に職場に女性が多いと、性格の合う合わない問題があちらこちらで出てきて、それに共感する仲間が集まるので、派閥ができやすいです。
関連する投稿
- すも
19歳、離職中です。 次の仕事を悩んでいます。食いっぱぐれない、両親が福祉系で介護の興味があるという理由から介護職を検討しています。 でもみなさんのお話から、自分なんかが耐えられそうにないなと感じています。 いまは仕事を辞め帰省中なので、初任者研修をとるにはいいタイミングなのです。 世の中のニーズに合わせるか、本当に自分の適正に合う仕事にするか、どうしたらいいでしょうか。
教えてコメント8件 - ポポ
介護の仕事をしていると、入居者に対して感情的になる職員もいます。 業務の忙しさから、イライラする気持ちもわかりますが だからと言って強い口調で指摘したり、無視をしたり、偉そうな態度をとったり… 不安そうな表情になる人をよく目にします。 あんな言い方しなくても… 安心感を与えられる職員 元気を与えられる職員 頼りになる職員でありたいと思います。
雑談・つぶやきコメント4件 - 猫やん
介護福祉士として現場で20年以上働いてきましたが、夜勤が辛くなってきて夜勤を外して欲しいと頼んでも 外したら正職員も降りなきゃダメだ との事で 今年いっぱいで退職します。 次の仕事は一度現場から離れてみようと思い 認定調査員を嘱託でやろうと思っていますが 認定調査員の仕事で大変なことは なんでしょうか?
キャリア・転職コメント3件