logo
アイコン
みん

2025介護福祉士の試験受けることになりました。勉強法あれば教えてほしいです。

みんなのコメント

0
    • nuts64

      2024/7/10

      問題集を3冊位解く。
      読み流す様な小さめの物も持ち歩くのに便利でした。
      問題の出し方が運転免許の試験のように
      引っ掛けのような出し方なので
      その出し方に慣れると良いと思います。
      歴史とかの問題は殆ど出なかったが
      私が取得した年は保育と重なる様な問題もあったので初任者、実務者研修の勉強だけでは足りないところが。
      まだ時間もあるし、頑張って下さい!

      • おばさん

        2024/7/3

        これは本当か、嘘かはしりませんが、昨年は まあまあ 優しかった 今年は難しい 来年は優しくとか 毎年交互のような 話をして 受けた人が 話してましたよ うそか、本当かは、解らないが 国試だから 全国共通もんだいですか?神奈川県は、そんな話をみみにしました。

        • 岸田

          2024/6/28

          中央法規の参考書と、過去問やれば受かると思います。あとはあなたの能力次第。
          合格率70パー、緊張するでしょ、落ちたら恥ずかしい。

          • にいに

            2024/6/27

            参考書読んでも頭に入らず。。
            過去問ドットコムやりまくりました。
            間違った個所をなぜ?と調べたりで合格出来ました。

            • みぃ

              2024/6/27

              個人的に中央法規のアプリがオススメですよ!
              実務者研修の際、教官に中央法規の参考書、アプリを勉強するのが1番オススメ!と教わりました^_^

              • ガキ

                2024/6/26

                受けることにしました。
                受けることになりました。
                同じようで全く違う。

                • さくらんぼ

                  2024/6/26

                  過去問ドットコムで、過去三年を何周も解説を読んで理解しながらやってると頭に染み込んで合格します。

                  • 2024/6/26

                    今年でも去年のでもよいので、
                    まず一年分125問を解いてみてください。
                    6割以上なら過去問演習を。
                    7割以上なら十分地力はあります。
                    無勉で受かったという人は大体それくらいの力は付いています。
                    不安なら適当に過去問を回していればよいでしょう。


                    逆に5割にも満たないようなら、
                    基本的なことを理解していない可能性があるので、
                    Youtubeで外国人材向けに講義をしている井上文二さんが使用している、
                    「書いて覚える!介護福祉士国家試験合格ドリル2022」
                    あたりを解くことから始めてください。

                    • ぷにまる

                      2024/6/26

                      不安でしたら色々なスクールで
                      介護福祉士試験対策講座とか受けてみては?
                      個人的には通学制のほうがいい気がします(自宅学習って私は苦手)

                      • ノブリス

                        2024/6/25

                        過去問をしてればいいと思いますよ
                        私は1年間で過去問5回解いただけで受かりました

                        • ぷにまる

                          2024/6/25

                          個人的な体感ですが、初任者研修・実務者研修の内容がしっかり入ってれば、半分くらいは点数取れると思います。
                          国家資格の中ではかなりイージーだと感じます。

                          評判のいい参考書を一冊買ってぱらぱらっと読み流す。
                          実務者まで終えてるなら、特に目新しくない内容も多いはず。
                          分かってるところはすっとばして、自分が不得意だと思うところの過去問をやってみては?

                          • ほんすじ

                            2024/6/25

                            他人に教えを乞う前に、テキストや問題集でも買って勉強すれば良い。
                            行き詰まったり壁にぶち当たった時に、始めて他人に聞けばよいから。
                            今から勉強するのは遅いかも、少なくとも1年かけて無理なくゆっくりと始めた方が良いから。
                            昨年と同様に、間に合わないかもしれない。(笑)

                            • ほんすじ2024/6/25

                              何度も受験をして、受からない人の特徴。
                              他人が勉強などしなくとも受かるよと、本気で信じ込んでいる人。
                              試験と言うのは、試験勉強しないと受からないのだよ。
                              受かった人は、何とでも言えるのだよ。

                          • みく

                            2024/6/25

                            勉強法は人それぞれだと思いますよ?
                            特に介護福祉士の資格だからといって、他の勉強と変わらないので、
                            ご自身が学生時代にやっていた方法がよいと思います。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            おばさん

                            私も 56歳で初任者をとりましたが、まだ、若い方ですよ。 ラスボス70歳代が、何人もバリバリ働いています。 それはそれで 新座ものには 厳しくなにをしても ダメ出し 体操中でも レクでも いつも 文句 今日は 私が 配車表を 作成してはいないが、 ラスボスは、勝手に 配置換え これは 万が一事故に遭ったとき 大切だから 変えないようにと 研修で、言われたが  ベテランには 通用しない 社員も言わない 配車表を作った人にも言わない なぜか 新人57歳に まだ 努めて 23日 解らないことだらけ 介護には、正解は無いが あまりにも 古い考えにも 程がある 多分ヘルパーとかの資格で それが悪いとは言わないが もう少し 令和な介護を 勉強してほしいです。 レク お金持ちになったらなんて、クイズしますかね。 みんな 息子が、管理してるとか お金なんか要らない 墓を買うとか もうせこし キャリアが、あるのなら 考えて欲しい 男性の パートは 自分のミスを注意されると 逆ギレで 送迎車で、怒鳴り 私のダメ出しを私は あまりにもショック その日の 記憶が、ないてす。 それも 2送目の 乗り換えで、お客様を 座席に座らせる中で  浴室介助でも 体当たり 返事もしない リフターで、足を踏まれたり 散々 新人は 直ぐに怒るから 俺は教えない 聞こえよがしに する違い様に、嫌み  こんなの 当たり前で 56歳を雇った会社が悪いの? それとも 施設が悪いのか 転職しても また 同じかな?ちょっと 愚痴でした。

                            きょうの介護
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            105
                            コメント4
                          • アイコン
                            諭吉

                            介護施設(サ高住)のリーダーをしてる方に質問です。 どんなリーダーを目指していますか?意識してるポイントはありますか??

                            教えて
                            • スタンプ
                            13
                            コメント2
                          • アイコン
                            ユスウラメ

                            ミキサー食でも嘔吐してしまうのでイノラスに移行した 利用者様居ます それでも便は出る 余命が心配 GH 勤務者で初任者研修受けたばかりの者です

                            介助・ケア
                            コメント4

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー