65歳とまだ若いのですが、脳梗塞で片麻痺になった父、母も体が弱く介護をしながらの生活は難しいのでデイサービスを利用してもらいたいのですが、高齢者ばかりだから嫌だと言います。
どう勧めれたばいいでしょう?どなたか知恵を貸してください。
みんなのコメント
0件ソフィア
2016/3/20介護が大変だからデイサービスに行ってほしいのですか?
ヘルパーさんの利用でも軽減は不可能ですか?
デイサービスはご本人の為に行くべきところですから機能訓練型のデイサービスや、若いスタッフらが立ち上げたデイサービスなどで従来の託老所的発想でない所をケアマネさんに探して頂き、見学に行ってはいかがでしょうか?
私が3年前まで利用していたデイは、難病等で50歳位の方など男性が大分いました。将棋や囲碁をしたり、タブレットでゲームをしたり、女性や高齢者がしている作業やレクレーションを強制せず、機能訓練と入浴と食事だけきちんとしていたら、細かい事は好きにさせている小規模デイサービスでした。
情報収集と見学。介護が大変だからは余り口に出さない方が・・ご本人が65歳でそのような身体になって一番苦しく辛いのですから。ご本人が病気の後遺症を受容しきれていない場合、その姿を他人に見られたくないというプライドもあります。高齢者=認知症のイメージがありますが、そうではない方も多い事を見学されると良いと思います。機能訓練型は小規模デイサービスに多いタイプです。たこいち
2015/9/1165才じゃまだまだ現役世代なのに脳梗塞とは・・・老人施設へ行くような齢ではないです。老人施設へ行くと「あんたは10年早い!」と言われます。直に言われなくとも回りの目が言っているから辛いものがあります。90才の利用者から見ればガキ、子どもです。
ロッキー
2015/9/10義父今週5日行ってます最初嫌だ言っていたんですよ義母さんなんで家いない問う楽しい所行っている言ったらワシも行く2人一諸行くようになりましたちなみに義母パーキンソン義父認知症義母3年前亡くなりました
たこいち
2015/9/10義父今週5日行ってます最初いや
ユーザー
2015/9/10「リハビリをしてもらおう」など促してはどうでしょうか?どうしても男性は、デイは、一緒に歌を歌ったり、物を作ったりするのが嫌だと思って拒む方が多いです。
それか、厳しく「行ってもらわないと困る。お母さんが倒れたらどうするの」など言って半ば無理やりでも行ってもらうようにするか
意外と利用したら楽しいと思うかもしれませんよたこいち
2015/9/9マヒのない方の腕と手を使って習字を練習しましょう。課題は「百聞一見・・」「老いては子に・・」です。
まみい
2015/9/9デイサービスでなくデイケアでリハビリをしてみてはいかがでしょうか?少し運動して元気になりましょうと誘えませんかしら?
たこいち
2015/9/6〉ギャンブル性の強いデイサービスなんかも男の方にはいいかもしれませんね
どこかの地域で禁止されたような…
これからの時代団塊世代のワガママは通用しないこと&嫌でも選択肢が無いことを理解させて下さい。介護は人員と賃金が不足しておりデイでも受けられるだけ有り難いことが数年後に解るはずです。
お母さんも介護で共倒れでは目もあてられませんよ。お母さんの体を守らなければそれこそ後悔するはずです。たこいち
2015/9/6たしかに、デイ利用者は軒並み80歳位の方が多いようです。
既存の利用者がまだ若いのに何でこんなところに来るのと、さんざん言われて、来なくなるケースもしばしばの様です。
同年代が多く利用しているデイなどをケアマネさんに探してもらうか、障害者認定があれば、障害者施設の方が年齢が多様なので良いかもしれません。たこいち
2015/9/5今やデイサービスの種類も様々で、色々な活動を提供しています。まだお若いようだし、リハビリに特化したデイサービスなんかどうでしょう?また最近話題に上がって規制が敷かれた感もありますが、ギャンブル性の強いデイサービスなんかも男の方にはいいかもしれませんね。
関連する投稿
- なおち
母一人子一人でやってきて、頼れる兄弟や親せきもいません。 ちょっと気難しい人なので訪問介護やデイサービスも嫌がります。生活のため私が働かなければいけないので無理にでも行ってもらっていますが、、、。 糖尿病で食事制限もあり、足が不自由で車いすでの生活です。 去年初めに倒れて入院、あれよあれよという間に要介護2。同居を始めましたが、それから私はストレスと疲労のためかひどい睡眠障害と時々前触れもなく呼吸困難をおこします。 母の将来も自分の将来も不安でいっぱいです、、、、。
きょうの介護コメント3件 - くまころり
要介護1の祖母が以前から腰が痛い痛いと言っていたんですが、最近になっていつもと違う痛みがあったとのことで病院に行きました。 すると背骨を支えている骨の部分が折れているとのことで、今まで放置していたことをお医者様に怒られてしまいました。 以前から骨が脆く、骨粗しょう症との診断があったのですが、これからまた骨折するようなことがあると、寝たきりになってしまうかもしれないと心配しています。 高齢者の骨粗しょう症のケアはどのようなことを心がければいいでしょうか。
介助・ケアコメント4件 - おぎちゃん
認知症を患っている母、今まではそれでも別に問題なくやってきました。 ですがある日を境に私が母の通帳を盗んだという思いが本人に生まれてしまったそうで、私に対しての態度が変わりました。 認知症の人のいうことを否定してはいけないといいますが、このままでは辛いです。 きっと同じような経験をされた方がいると思うのですが、どうしましたか?
認知症ケアコメント9件